学年

質問の種類

数学 中学生

連立方程式の利用の問題です。❌印が書いてある問題の解説をお願いします🙇🏻‍♀️答えは(2)x.180 y.160 (3)32です。よろしくお願いします。

47 製品PをA,B,Cの3種類の機械を使ってつく る。 機械Aを1台使って製品Pをx個つくるとき, ちょ うど12時間かかり, 機械Bを1台使って個つくると き,ちょうど8時間かかる。 また, 機械A,C1台ず つを使って同じ数の製品をつくるとき, 機械CはAの 3倍の時間がかかる。 機械Aを3台と機械Bを2台使って製品Pをつくる と,2時間で170個できる。 また. 機械Aを1台と機 械Bを3台と機械Cを5台使って製品Pをつくると 3時間で300個できる。 次の問いに答えなさい。 [ (1) 機械C1台を1時間使ってつくることができる製 品Pの個数を, xを用いて表しなさい。 K x、yの値を求めなさい。 48 長さ30cm以下の紙テープA (以下Aと呼ぶ)と長 さ80cmの紙テープB(以下Bと呼ぶ) がある。 Aを3cm 間隔で切っていくとn枚できて1cm余り5cm 間隔 にしてAを切っていくと1cm余りができる。 また, Aをx等分したものとBを4等分したものを それぞれ1つずつ合わせて長さを測ると1cmになり, Aを4等分したものとBをx等分したものをそれぞれ 1つずつ合わせて長さを測ると2.6cmになるこの とき、次の問いに答えなさい。 (1) Aの長さをnを用いて表すとアn+cmである。 (2) Aの長さはウエcmである。 73 (3) xの値はオカである。 7

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

方程式が苦手で、 計算は得意ですが、式の立て方がわかりません。 式の立てる上での考え方を教えて下さい

[連立方程式の応用」 次の問いに答えなさい。 10g-g コ(1) 2けたの自然数がある。十の位の数の2倍は一の位の数より1大きく,十の 位の数と一の位の数を入れかえてできる数はもとの数より18大きくなると いう。もとの自然数を求めなさい。 (式)との自然数の人の位の数を九一の位の数をすると、 | { other + 10 + 118 { y = {1/ 9:5 [ 35 (2) 1個35円のキャンディーと1個60円のガムを何個かずつ買って,合わせて 920円の代金を支払った。 買ったキャンディーの個数は、ガムの個数の3倍よ り2個少ない。キャンディーとガムをそれぞれ何個買ったか求めなさい。 35x+604=100 (式) x = BY J { 49 (441-10) + 604 = 900 do 2 438 200 [2x+1874-169 t 60 Regal - 1 paya b 4 ? 4 Toote 2 2009 & 900 + 105-70+604=900 Any=900+720 454, 1640 キャンディー〔 16個 〕,ガム〔 6個〕 AB間は毎時30kmの速さ )ある人が,A地からB地を通ってC地へ行くのに、 で走るバスに乗り, BC間は毎時4kmの速さで歩き 全体で2時間45分かかっ た。 AB間の道のりはBC間の道のりより6km長い。 このとき, A地からC地 までの道のりを求めなさい。 mokm 4km (式) AB間を九km あし間を引とすると、 100 オン15 1 2 7 24 hey:200 2+09:050 + hu [44km ] 4%の食塩水と8%の食塩水を混ぜて、 5%の食塩水を200g つくりたい。 そ れぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 式) Key, 200 B 2時間4 25 920 ×3 +720 105 1640 1150 9:50 4%の食塩水〔 150g ] 8%の食塩水 〔 450 a 9 50g [

未解決 回答数: 1
1/18