数学 高校生 8日前 ②が分数がでてきて上手く解答が作れません。 教えて頂きたいです。 次の等比数列の初項から第n項までの和 Sp を求めよ。 公 練習 22 (1) 1, 2, 22, 23, 1248 X-24-2 (3) 3, -6, 12, -24, -22 2002 (2) 2, 3' 32, 33 23 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 9日前 写真の問題の答えを教えて欲しいです!🙏 練習 次の2直線は, それぞれ平行,垂直のいずれであるか。 15 (1) y=4x+1, y=4x-3 (2)y=3x-1, x+3y+2=0 (3) 2x+3y=3, 4x+6y=5 (4) 3x+4y=2, 4x-3y=1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12日前 1/z = 1-y をz = 1/1-y にできるのはなぜですか?? する 115x 115 x + =1より y x=1- = y 1 y-1 hd y 1 1 y+ =1より Z y=1であるから = 1-y 2 IST 1_y 1 2 x y-1 1-y 1 1 y 1-y よって 2+ + = =1 x 1-y y- 1-y ゆえに 2+ +1=1 x 116 (x+v+2)(x++zx)=xvz より 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 12日前 数IIの式と証明の問題です 2行目の分子に出てくる61ってどこから来たんですか? 演習問題 7 1 803 2+- 1 371 をみたす自然数kmを求めよ. k+ 1 m+ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 23日前 数IIの4プロセスの52の問題で、写真の赤線で引いているところがなぜ≧になるのかわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️ う C 2ab 52a>0,b>0のとき,ab≧ a+b を証明せよ。 また, 等号が成り立つときを調 べよ。 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 23日前 式の2行目まではわかるのですが、3行目で4分の5から5分の4に変わる理由が分かりません...教えてください🙏 問11 1 + tan A = 1 1 cos² A であるから 2 2 CIA - 1+/1 - 5 cos² 2 = 4 したがって cos² A = 45 COSA > 0 であるから 4 2√5 cos A = 5 5 sin A また, tan A = であるから COS A sinA = tan Acos A 1 2√5 √5 2 5 5 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 中学校2年生数学「連立方程式」 文字が分母にある式がよくわかりません💦(1枚目の写真です) 自分で解いてみると、2枚目の写真(緑でごめんなさい🙏)の後からどうやったらいいのかわかりません🤔 逆数っていうキーワードが使えそうな…(?) できる限りわかりやすく教えていただくと嬉... 続きを読む 1+1 abcC 1-1 をbについて解け。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 赤い矢印の部分は、どのように計算すれば式変形できますか? 10 1/12 (n+5)(n+4) よって, 白玉を2個取り出す確率は 20 (n+5)(n+4) これが 5 18 20 であるから = 5 (n+5)(n+4) 18 整理すると (n+5)(n+4)=72 ゆえに n2+9n-52=0 nは自然数であるから n=4 よって (n-4)(n+13)=0 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2ヶ月前 代数の四則混合計算です。 やってるうちにだんだんとこの赤線の部分がよくわからなくなっちゃいました… 解説お願いします。 (3) [1-(1-(1-D÷}}} 1-1-(1-> {(1 3 =10 5 = 1/1 5 2 3 +12 5 2 1 3- 1-(1-x=-31/03 5_3 8. 5 5 (1-DX = 1/ 112 コー 8 解決済み 回答数: 2