学年

質問の種類

英語 高校生

丸で囲った所ってどこを訳しているのですか?

文の主要素の把握 2 ① 前置詞句()に入れて文章をつかり 次の英文の下線部を訳しなさい We all know from a study of history the progress of the slavery, serfdom and later individual freedom. In the early days of human history the wants of the masses were few and simple. | working people from the stage of barbarism to that of s 「解」 法息をついている皆さんの姿が目に浮かびます。 とにかく, from や of など、首 最初から手ごわい英文が出てきました。 英語って本当に難しいなあ、とため 置詞がたくさん目に入ります。この前置詞がじゃまになって文章がなかなか読みとれ (東京経済大) ませんね。 こんなときは、じゃま者は消すのみです。〈前置詞+名詞>を( )に入れてしまう のです。その理由は後回しにして, さっそく試してみましょう。 私たちは皆 を知る により研究すること We all know (from a study) (of history) / S (同格語) Vt M M の 労働する人々 ( of the working people) / from... M 主格のof ひと目でわかったでしょう。 〈前置詞+名詞>を( に入れて、 残った部分をま とめてみると, We know the progress. 「私たちは進歩を知るのだ」という文意が 単にとれましたね。 このように文の主要素は, 主語 (S) や述語動詞 (V), さらには目 的語(O) や補語 (C) なのです。 〈前置詞+名詞〉 は 「前置詞句」 と言います。 この前景 詞に支配される名詞は前置詞の目的語と呼ばれていて, 前置詞といっしょになると, 形容詞や副詞の働きに変わるのです。 上の例文で言えば、 「何によって知るのか」「ど んな進歩か」 を説明する修飾語 (M) にすぎないのです。 ですから,これらを( くくってしまうわけです。 the progress 0 【例題:語句 barbarism 圏未開/ slavery ③ 奴隷の身分/sertdom 農奴 (制) / wants 圏必要なもの / the masses 一般大衆

解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

Those whoから後の訳し方で何故こう訳されるのかが分からないです。どうやって文を分けて考えるのかがイマイチ分かりません、、

54 演習 54(問題→本冊:p.109) 関 19ldo1q . guorilA] ケemoldora3 einislomosお的目 Through congquest and acquisition the strong overpowered the weak and made slaves of the people. Those who were made slaves and serfs were compelled, through forced labor, to work for their masters and lords upon such terms and conditions as the owners and lords fixed for them. 【全文訳】征服と獲得によって強者は弱者を制圧して彼らを奴隷にした。 奴隷や農奴に された人々は,強制労働を通して,自分たちを所有している人々と領主が奴隷農 奴である自分たちに押しつけた条件で無理やり働かされた。 【解説】第1文の冒頭の前置詞を (Through acquisition)とくくり,以下の文構造を 押さえる。あるよりはま ) 七さ aa 「弱者を抑圧した」 el gahgO the strong[overpowered the weak of 29 s 大に e CSLS OL hib yovnoo V19t es Vtloni roio made slaves (of the people) 「人々を奴隷にした」 and 2文 Vt M 中国合斗 らは 却代 「文全 なお the people は文脈から the weak の言い換えと判断する。 第2文の Those who は = The people who であり, who節は serfs までである。 (compelO to⑦〉 のパターンを思い浮かべ,それを受動態にして Those were pelled to work 「人々は働くことを余儀なくされた」とする。ポイントは such as に目を付けることにある。fixed の目的語は as であることを確認して [as .. them] のようにくくる。for them 「彼ら (=D奴隷や農奴にされた人々)用に」 の意味 である。 「彼らのために定めた(条件…)」→ 「彼らに押しつけた(条件…)」。 (02uls (odyOV) Ia ふ 骨も大地 gie nso (3) asided 内前さら

解決済み 回答数: 1
1/2