学年

質問の種類

公民 中学生

(2)答えをなくしてしまったので教えてください。

2 [ びなさい。 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。 a 地方自治において、地方公共団体の首長や議会の議員は、住民の直接選挙 によって選ばれる。 住民にはまた, d直接請求権も認められている。 地方自治が十 e 財源の確保が重要である。 また, 地方の活性化のために, 分に機能するためには, † 市町村合併も行われている。 (2 2 カ公園の整備 →住民に身近な仕事を行う (1) (1) (2 (2) (1) 下線部aについて,次の問いに答えなさい。 1 次の文中の 〈 山梨 > □にあてはまる語句を, 漢字4字で答えなさい。 「地方の政治が,国の主導で進められがちであったことへの批判が強まり, □一括法が1999年に成立した。 それ以降、仕事や財源を国から地方に移す ]が進められている。」 住民みずからが参加して,問題を解決していく地方自治は何といわれている か。 次から1つ選びなさい。 ア 憲法の番人 イ 民主主義の学校 ウ国権の最高機関 エ 人民の人民による, 人民のための政治 (2) 下線部bの仕事として誤っているものを、 次から2つ選びなさい。 ア 電気料金の認可 イ 農林水産業の振興 ウ 家庭裁判所での審理 交通安全のための対策 オ 公立学校の設置 (3) 下線部cについて, 都道府県の首長を何というか。 (3) 〈大分〉 びなど ア イ エ 6

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

この問題がわかりません,教えてくださると幸いです

2 次の文を読んで、あとの各問いに答えなさい。 地方公共団体の首長や地方議会の議員は、住民により直接選挙される。 ② 地方自治のもとでは、住民の権 利として直接民主制が取り入れられていて,Xの制定または改廃の請求などの直接請求権が認められてい る。いっぽうで ③ 地方公共団体の財政状態は豊かとはいえず,国からの補助金に依存しているのが現状である。 ■□ (1) X にあてはまることばを漢字2字で書け。 □ (2) 下線部①について, 地方公共団体の首長や地方議会の議員の被選挙権について正しく述べているものを 次のア~エから1つ選んで, その記号を書け。 ア 市町村長の被選挙権は25歳以上である。 イ 都道府県知事の被選挙権は25歳以上である。 ウ 市町村議会の議員の被選挙権は30歳以上である。 エ 都道府県議会の議員の被選挙権は30歳以上である。 □ (3) 下線部 ② について,地方自治とは、住民が自分たちの住んでいる地域を自 主的に治めるということであり、その意味で 「地方自治は [ ]の学校」とい われる。 ] にあてはまることばを書け。 □ (4) 下線部③について、 右のグラフ中のYにあてはまる, 地方公共団体間の税 収入の格差を調整するために国から支給される補助金の名称を書け。 (1) (2) (3) ある市の歳入の内訳 その他 地方債 国庫支出金 (4) Y 地方税

解決済み 回答数: 1
1/12