学年

質問の種類

理科 中学生

これってどういうことですか?(3)番です

小数第1位まで書きなさい。 3 化学電池に関する (1)~(4)の問いに答えなさい。 図のように,亜鉛板と銅板をうすい塩酸に入れ,モーターをつなぐ と,亜鉛板は溶け出し、銅板からは気体が発生して, モーターが回った。 うすい塩酸に入れた亜鉛板は, 亜鉛イオンとなって塩酸中に溶 け出す。このとき,亜鉛原子はどのようにして亜鉛イオンとなるか。 電子という語を用いて、簡単に書きなさい。 [ (2) 図でモーターが回るときのようすについて説明した次の のそれぞれに語を補いなさい。 銅板 亜鉛板 モーター の文が適切になるように (⑥)~ うすい塩酸 亜鉛板と銅板をうすい塩酸に入れると、電子が(あ)板からモーターを通って(②)板へ する。 銅板から発生する気体は ( ⑤ ) である。 しきり. WICEBER 板を浸し, そ ところ, モー (1) 亜鉛板で だし、電子 ) 6( ★★ (3) うすい塩酸のかわりに使える水溶液は,電解質の水溶液である。 その理由を簡単に書きなさい。 [ (4) 図の装置でモーターが回っているとき,電気エネルギーに移り変わっているのはビーカーの中の もつエネルギーか。 名称を書きなさい。 [ (2) 次のア 正しいも ア 硫酸 イ 硫酸 ウ硫 I TUT (3) 次の ぞれ ア

解決済み 回答数: 1