数学 中学生 8ヶ月前 1の仕方を教えてください! ① 図形の調べ方 1.角と平行線 ① 下の図のように、直に直交わっているときにあてはまることばや数、 号を書き入れなさい。 (1) La cのように向かい合っている2つの角を ad b 対頂角 といい、その大きさは嬉しい なぜなら、 もの和は180 だから La=180° であり、cとの和 だから ∠e=180°- である よって、acの大きさはどちらも180° と表されるから b がどんな大きさ この角であっても である。したがって、2直線ℓnがどのように わっていても は (2) aeのような位置にある2つの角を といいと t29, 2d t である。また、とm が平行ならば、 といい、 と ならば、 は等しい。 (3)ceのような位置にある2つの角を 錯角 である。また、とが 9 2 下の図で、の大きさを求めなさい (36+103) -139 (2)l/m 1363 130° 103" (3)l/m 118 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 答えはp//qなのですが、l//mが平行ではない理由はなんですか? 191 〈同位角, 錯角と平行線〉 右の直線のう ち, 平行である直線の組み合わせを記号を使っ て答えなさい。 分が求めなか q l- 72° 108° m. P110° 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 (1)(2)がまったく分かりません😭 △ABEで∠a=55°+25°=80 でなぜ∠aの角度が80ということになるのですか…? 4 (1) B [10点x2] [思考力 下の図で、 ∠xの大きさを求めなさい。 A D. /25゜ IC 55° E a 35゜ C (2) (1) の結果から, ∠x の大きさを、 右の図に示 した La, b,c を使っ て表しなさい。 △ABEで, La=55°+25°=80° △CEDで, x=35°+Za = 35° +80° =115° b 115° XC a a+b <x = La+b+c C 69 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 1年以上前 汚くてすみません解説お願いします l m X 40 ° 180 L 50% 0 XC = √x+² ºg D 30° 70 = No° 008 l- m (2) <X = 110° 2X=120 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 1年以上前 Xとyの大きさを求める問題です。lとmは平行です。解説お願いします m とする。 30 50° (3) l= m 2x=y 50° 60° IC LX=700 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 中2 角と平行線の単元です! 解き方を教えてください🙇♀️ 75° 4 25° 40° m m 117° \42° 201 x C m 62° 141° /33% 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2年以上前 中2数学 AE//BCだから、∠A+∠B=180°になる。というのはなぜわかるのですか? 教えて下さい🙇 角と平行線, 多角形の角 ②2②2 右の図で, AE // BC のとき, ∠xの大きさ を求めなさい。 ( 10点) 165° B E 110° D C AE // BC だから,∠A + ∠B=180° になる。 また, 五角形の内角の和は, 180°× (5-2)=540° よって, x=540°ー(180°+165°+110°) =85° 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中2、角度を求める問題です。どのように考えるとxが求められるのかが分かりません。決まりについては習っています。分かりやすく教えて下さると嬉しいです🙇♀️ (4) ZACD=ZBCD, ZBAD=<CAD X B D A -114° C Zx 2x = = 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中2の角と平行線の問題です。教えてほしいですm(_ _)m ⑧8 次の図において, l//mのとき,∠xの (1) (2) e:- m- I < 40° 20° 35° l n 解決済み 回答数: 1