学年

質問の種類

政治・経済 高校生

教えてください

人以上 3 WORK 1. 教科書p.102 「企業規模別の格差」を参考にして、次の問いに答えなさい。 100 >教科書 p.102~103 問1 左のグラフにおける(a)~(d)に適切な語を入れ なさい。 問2 グラフで、従業員50~99人の企業の賃金は, 従業員1,000人以上の企業の賃金のおよそ何%か。 問3 問2のように賃金の格差が生じる理由を,簡 単に述べなさい。 4 中小企業と農業 80 中小企業の現状り * 中小企業…大企業の 中小企業の定義は業種ごとに異なる 60 として部品の製造·加工をおこなうなど 40 例)O *経済のの i)資金に余裕がない その他では, 従業員規模300人以下 資本金規模3億円以下 …中小企業は様々な面で大企業との間に格差が存在するという問題 a b 20 1,000 500 300 200 100 問1 50 30 20 C d 999 499 299 199 49 29 i)O が低い 人 入 問2 )O (賃金,労働時間, 休暇日数など)が大企業に及ばないなど (d) の格差 2014年。製造業、従業員1人あたり。 問3 *きびしい経営環境 ぼ 2.教科書p.103側注のグラフ「おもな国の食料自給率の推移」を参考にして、次の問いに答えなさい。 問1 グラフで、食料自給率が100%をこ えている国を2つあげなさい。 問2 グラフで、. 食料自給率が最低の国は どこか。 問3 問2の国の自給率は何%か。 問4 食料自給率が低い国には、どのよう な問題点があると考えられるか。 中小企業は規模が小さい…円高や円安による価格変動の影響を受けやすい これからの中小企業 問1 …高い専門性や技術力を発揮 済 が活動 問2 環境·福祉分野… NPOやNGO,新しい しじょう (すきま産業)…大企業が進出していない専門的な市場などの分野で活躍 問3 地域の特産品を生産するO 日本農業の現状 *農家数,農業就業人口ともに減少が続く の振興も課題 問4 しゅうぎょう てんかん 法制定(1961年)…大規模農家育成,米作中心からの転換めざす けんぎょう 正誤問題 次の文が正しい場合は○, 誤っている場合には×を( → 経営規模が小さいまま兼業化が進む → 食料,農業 農村基本法 (® )に記入しなさい。 法)成立(1999年)とともに廃止 1.日本の中小企業は、 大企業の下請けや系列企業として、 部品の製造や加工をおこなうものも多く 存在する。 制度で米などの価格を規制 で生産調整 2.日本の中小企業は大企業に比ベー般的に、生産性が高く, 賃金·労働時間休暇日数などの労 働条件は及ばない場合が多いが、こうした状況を経済の二重構造という。 3: 社会的企業とは、 公共性の高い事業をおこないつつ、 利益を追求し、助成金に依存しない経営を めざす。純粋なNPOでもなく株式会社でもない新しい試みをいう。 4. かつて農業基本法 (I旧) (1961年)で政府がめざした大規模農家の育成は、 その後順調に成果を上げ、 農家の経営規模は大きくなった。 5. GATTのウルグアイラウンドで農産物貿易の自由化が合意されたが、 日本に関して、米の輸入 は自由化から除外された。 6.日本の食料自給率が低い理由のひとつに、 日本の農産物の価格が外国産より高いことがある。 きゅうか 法成立(1995年)…米の価格と流通の原則自由化 * GATTのO 合意 → 米の輸入の関税による調整 (① はじめ,国内消費量の一定割合をO (最低輸入量)として輸入する ことに合意 → 1999年に輸入の へ これからの日本農業り はきわめて低い状況 へ 日本のO 理由 i)食習慣の欧米化で米の需要が減少 じゅよう へ 外国産農産物の輸入増大 の観点から、O上昇を求める意見あり に対する意識の高まりなど,国産食料を求める消費者増大 i)生産性が高く価格の 地元の農産物を地元で消費する 「®_ これからの農業政策…多面的な観点からの取り組みが必要 」の運動ひろがる 90 第2章 現代の日本経済と福祉tの向上 4 中小企業と農業 91

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

5〜8 の解説お願いします!

ケインズ革命】 ケインズの経済理論は,経済政策にも大きな影響を与え た。ケインズの学説についての記述として最も適当なものを,次の0~の のうちから一つ選べ。 5マネタリズム…政府の経済介入を 最小限にし、経済を自由な市場に 委ねるという市場機構を重視する 金融政策による貨幣量の操作を重視することから,その考えはマネタ リズムと呼ばれた。 労働市場では労働力の需要が円滑に調整されるので,自然に完全雇用 が達成されると考えた。 供給されたものは必ず需要されるとする考えを否定し,政府が有効需 要を創出する必要性を指摘した。 の 自生的に望ましい秩序を生み出していく市場の機能を重視し,政府の 役割を「市場の失敗」 を克服することに限定すべきであると説いた。 考え方。 完全雇用…働く意思と能力をもつ 人が全員雇用されている状態。 有効需要…貨幣の支出をともなう 需要のこと。 市場の失敗(限界)…市場機構の欠 如や市場機構に限界があること。 (2012·本試〉 b【修正資本主義】 修正資本主義的政策およびその批判をめぐる記述として 誤っているものを, 次の①~④のうちから一つ選べ。 0 イギリスでは,大きな政府による社会保障支出の増大と下方硬直的な 賃金に批判が高まり,1970年代末に保守党のサッチャー政権が成立した。 1970年代には,インフレーションと景気の停滞が並存するというスタ グフレーションが, 先進諸国において広くみられた。 アメリカでは,1960年代末から1970年代にかけて裁量的な財政·金融 政策への批判が高まり, マネタリストの主張がその後の政策に影響を与 えた。 6修正資本主義…自由放任の結果。 失業·貧困·倒産などが増大し、 資本主義の危機が生じてきたの で、その危機を経済活動に対する 国の介入で解消していくという考 え。 レーガン政権…強いアメリカをめ ざしたが、経済面では財政赤字と 貿易収支の赤字である双子の赤字 を生み出した。 アメリカのレーガン政権は,規制緩和を中心とした一連の経済の自由 化政策を行い,これにより1980年代後半には連邦財政が黒字化した。 (2004·追試〉 7【マルクス】 マルクスが説いた考えとは言えないものを,次の0~4のう ちから一つ選べ。 0 資本主義には恐慌や失業が存在し,この問題は資本主義の発展ととも に深刻化するとした。 資本主義の一部に計画経済を導入し, 市場を計画が補完することによ って,労働問題が解決されるとした。 資本主義では貧富の格差が存在するだけではなく,資本主義が発展す ればするほどその格差が拡大するとした。 の 労働者と資本家との階級対立が頂点に達し,社会主義の確立によって それが解消されるとした。 7計画経済…社会主義の国では、 経 済全体を国の計画に基づいて動か していく。かつてのソ連では, 国 家計画委員会(ゴスプラン)が5か 年計画などをつくっていた。 <2004·追試) 8【社会主義】20世紀末に生じた社会主義諸国の市場経済化をめぐる記述と して正しいものを, 次の1~のうちから一つ選べ。 0 中国では,改政革·開放政策への転換以降,急速に貿易が拡大し,1990 年代後半に大幅な貿易収支黒字を実現した。 1990年代の東欧諸国は,コメコン(経済相互援助会議)のもとで地域的 経済協力を進めながら市場経済化を推進した。 1990年代後半に,北朝鮮は「ドイモイ (刷新)」 政策をスローガンに掲 げて, 集権的管理体制の是正に乗り出した。 の ロシアでは, 1990年代末, プーチン大統領が, 共産党一党支配を維持 8改革開放政策…人民公社の解体、 農業の生産責任制、企業自主権の 拡大のほか、個人の経済活動など、 社会主義の枠の中での市場経済 (社会主義市場経済)の導入のこ と。 ドイモイ…ベトナムの見直し·改 革政策。外国資本の導入など、市 場経済の導入が行われはじめた。 したまま市場経済化を進めた。 (2003· 追試> N o

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問2 x+y=800 80分のy−60分のx=3なんですが 下の方のやつ逆では無いんですか?

3標準裁量共通 次の問題を考えます。 (問題) 20 2つの地点A. Bがあり、A地点からB地点への道のりは800mです。太郎さんは A 地点からB地点に向 かって歩き始め、その3分後に花子さんがB地点から A地点に向かって歩き始めました。太郎さんの歩く遠さ を毎分80m。花子さんの歩く速さを毎分60m とするとき、歩き始めてから出会うまでに,太郎さん,花子さんの 歩いた道のりは,それぞれ何mですか。 19 る 18 この問題を、AさんとBさんは次の考え方で解きました。これについて,あとの問いに答えなさい。 (A さんの考え) 予想 2回 太郎さんの歩いた時間をェ分とする。 二人が出会うまでに太郎さんが歩いた道のりは80rm, 花子さんが歩いた道のりはア mと表すことができ る。二人の歩いた道のりの和は 800m だから、以下のような方程式ができる。 80.x+ア]-800 この方程式を解くとェ=イとなるので, 太郎さんの歩いた道のりはウm, 花子さんの歩いた道のりは エmである。 国語 るさんの考え) 数学 太郎さんが歩いた道のりをrm. 花子さんが歩いた道のりをym とする。 二人の歩いた道のりの和が800mであることと,歩歩いた時間の差が3分であることから,以下のような方程式 ができる。 社会 P 理科 英語 この方程式を解き,とyの値をそれぞれ求めると, 太郎さんの歩いた道のりはウ 道のりはエ]mとなる。 ]m, 花子さんの歩いた (A さんの考え)の,アに当てはまる』を用いた式を、イ」 なさい。ただし、(A さんの考え)と, (Bさんの考え)のウ ものとします。 エに当てはまる数を,それぞれ書き には、それぞれ同じ数が当てはまる 3秒で と エ 示して つ選び、 問(Bさんの考え) の, ]に当てはまる方程式を書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問2 x+y=800 80分のy−60分のx=3なんですが 下の方のやつ逆では無いんですか?

標準·裁量共通 次の問題を考えます。 (問題) 過去問 20 2つの地点A, Bがあり,A地点からB地点への道のりは800mです。 太郎さんはA地点からB地点に同 かって歩き始め,その3分後に花子さんがB地点からA地点に向かって歩き始めました。 太郎さんの歩く速さ を毎分80m, 花子さんの歩く速さを毎分 60m とするとき、歩き始めてから出会うまでに, 太郎さん, 花子さんの 歩いた道のりは,それぞれ何mですか。 過去問 19 過去問 18 予想 この問題を,AさんとBさんは次の考え方で解きました。これについて, あとの問いに答えなさい。 (A さんの考え) 予想 2回 太郎さんの歩いた時間をx分とする。 二人が出会うまでに太郎さんが歩いた道のりは80.cm, 花子さんが歩いた道のりはアm と表すことができ る。二人の歩いた道のりの和は 800m だから, 以下のような方程式ができる。 80.c+ ア=800 この方程式を解くとx=| イ」となるので, 太郎さんの歩いた道のりはウm, 花子さんの歩いた道のりは エ mである。 国語 Bさんの考え) 数受 太郎さんが歩いた道のりを cm, 花子さんが歩いた道のりを ym とする。 社会 二人の歩いた道のりの和が800m であることと, 歩いた時間の差が3分であることから,以下のような方程式 理科 ができる。 英語 この方程式を解き, αとyの値をそれぞれ求めると, 太郎さんの歩いた道のりはウ 道のりはエ |m, 花子さんの歩いた m となる。 エに当てはまる数を,それぞれ書き には,それぞれ同じ数が当てはまる アに当てはまる αを用いた式を, イ (Aさんの考え)の, なさい。ただし,(Aさんの考え) と, (Bさんの考え)の ものとします。 ウ と エ 問(Bさんの考え)の, に当てはまる方程式を書きなさい。 一 一

回答募集中 回答数: 0
1/2