学年

質問の種類

現代文 高校生

答えがエで私はウを選んだのですが、ウではなくなぜエが正解なのか教えて下さい! 確かに1文目に似た様なことは書いてありますが、「作り上げた」の主語には「日本人」も必要な気がするのですが…

あ こんどう 日本人は木とともに文化を作りあげてきた。日本列島の山々は木々に覆われ、緑にあふれた風景が広 がっているが、これらの森林のめぐみを享受することで、木の文化ははぐくまれてきたといっても過言で はない。世界最古の木造建築である法隆寺金堂をはじめ、前近代の建物のほとんどが木で造られてきたこ とはその証しのひとつといえる。また、木とともに歩んだ長い歴史のなかで、 身近な生活道具から美術工 芸品に至るまで、木を扱う深い知識と高い技術を蓄積してきており、世界に誇るべき日本の文化である。 いっぽうで現代の日本、とくに都市部では鉄やコンクリートのビルやマンションが林立し、人びとは屋 外を見るにもガラスの窓越し、室内を見わたしてもプラスチック製品に囲まれ、化学センイの衣服を身に まとっている。日常生活と森や木との距離が離れているため、森林のめぐみを実感しにくいかもしれな い。とはいえ、春にはサクラ、秋にはモミジと、木々の告げる季節の移ろいは私たちの感性に息づいてい る。言葉をみても、ちぐはぐな状態を「 A 」と表現したり、ハレの舞台を「檜舞台」 といったり する。このように木々は今なお生活のなかに溶け込んでおり、単なる物質的な存在意義を超越して、日本 の文化に深く根付いているのである。 日本では木々に限らず、そこに生きる動植物、落葉、 山菜に至るまで、森林のめぐみを享受してきた。 保水・防風・気象緩和機能など、森林は人間に適した環境を構築する一翼を担っており、目 にみえない恩恵は計り知れない。陰に日向に、森や木は生活に密着した存在であり続けているのである。 洋の東西を問わず、 人類が森林のめぐみを享受してきたことは間違いない。 「木の文化」 の東洋に対して、「石の文化」の西洋と対比的に語られることも少なくないが、実は西洋においても木材 は各所で用いられている(ヨアヒム・ラートカウ『木材と文明』)。奇しくも二〇一九年四月の火災によっ て、パリのノートルダム大聖堂の屋根が木造であったことが広く知られるようになったが、 軽くて丈夫 で、さらに加工しやすい木材は建材として重宝されたのである。これは特殊な事例ではなく、北欧、東 欧、スペイン・フランス境のバスク地方など、ヨーロッパ各地に伝統的な木造軸組構法の建築物が現代に も数多く受け継がれている。 なかにはバスク地方の一部の木造教会のように、木を用いながらも石造のよ うにみせた建築も点在している。 そこでは石の目まで精巧に描いて柱を大理石にみせたり、石の継ぎ目を 表現して石造の尖塔アーチのようにみせたりしており、その技法や熱意は驚愕に値する。 木目の美しさや 温もりなどを活かす日本では思いもよらない独特の嗜好性を示しており、興味深い。 また建築に限らず、 酒樽や家具などの生活用具をはじめ、大航海時代に大海原を駆けた帆船も木造で P

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

落葉広葉樹は、葉が茂る頃は二酸化炭素吸収量が大きく、落葉する頃には二酸化炭素吸収量が小さくなると書かれていますが、なぜこうなることによって、光合成期間が短くなるのですか???

解答 (1) メタン, 一酸化二窒素(大気中の水蒸気, フロンでも可) (2) ③ 落葉広葉樹では、 葉が茂る時期は二酸化炭素吸収量が大きく, 落葉した時期は 二酸化炭素吸収量が小さくなる。 解説 (1) 温室効果ガスには、 二酸化炭素のほか、メタン (CH4). 一酸化二窒素(N2O), 大気中の水蒸気 , フロンなどがある。 メタンは, メタン生成菌の活動により自然界に広く分布する。 ウシなどの草 食動物のゲップや糞には大量のメタンが含まれており, 温暖化の一因になっている。 一酸化二窒 素は,化石燃料の燃焼や窒素肥料の使用、 微生物による有機物の分解などによって発生する。 オ ゾン層を破壊する物質としてよく知られるフロンには, 温室効果もある。 (2) ア図1より2000~2010年と1960~1970年の傾きを比較すると, 2000~2010年のほうが二 酸化炭素濃度の傾きが大きいことがわかる。 イ・ウ図2の1月と7月に着目すると、二酸化炭素濃度の季節変動は, 与那国島より綾里のほう が大きいことがわかる。 これは, 冷温帯である綾里では落葉広葉樹が広がるため、亜熱帯で常緑 広葉樹葉が広がる与那覇国と比較すると光合成を行う期間が短いためであると考えられる。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理得意な方この問題の答えを教えてください

第3問 気候区に関する以下の問いに答えよ。 問1 熱帯気候に関する以下の①~⑤のうち、誤りを含むものをすべて選び、 マークせよ。 【29】 (3点) ① 熱帯に降るスコールは、日中に温められた空気が上昇気流となることで生じる。 ② 熱帯雨林では、単一種が繁茂する常緑広葉樹林が見られる。 3 弱い乾季のある熱帯雨林気候では、 短い乾季に落葉する熱帯季節林が見られる。 4 サバナ気候には明瞭な雨季と乾季が存在することで疎林にならず、 密林と長草草原が見られる。 ⑤ 熱帯の土壌は肥沃度が低く、 人々はキャッサバやタロイモなどのイモ類を育てることが多い。 サバナ気候に雨季と乾季が生じる理由を簡潔に解答用紙解答欄に書きなさい。 ( 3点) 問2 問3 乾燥帯の成因と具体例について説明した表中 【30】 ~ 【33】 に当てはまるものを下の①~ ⑧ から すべて選び、マークせよ。 (各2点 計8点) ①ゴビ砂漠 ② サハラ砂漠 ③ナミブ砂漠 表 ④ グレートヴィクトリア砂漠 ⑤パタゴニア ⑥ タクラマカン砂漠 ⑦ アタカマ砂漠 ⑧該当の砂漠なし 成 恒常風に対する、 大山脈の風下 離海度が高い 年中熱帯高圧帯に覆われる 沿岸を寒流が流れる 具体例 【30】 【31】 【32】 【33】

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

解説と答えを教えてください。1問からでもお願いします🙇‍♀️

1年地理総合 気候区分練習問題> 【2016年 第2回 全統マーク模試問題】 B ①Af Z ②BS 問1 図1中のAとBの緯線の間にみられる気候区として適当でないものを①~④のうちから一つ選べ。 ① ( ) ③Dw P 問2 右の図2中の ①~④は図中の D~G の いずれかの地点の月平均気温と月降水量を 示したものである。 ① ~ ④ と D~G に適する ものをそれぞれ選べ。 2- ( ④ET 課題 〜しっかり考えて理由も説明できるように!~ 30 20 10 ℃ 30 20 10- 図 1 ob -10 降水量 mm 300 1 3 5 7 9 11月 ① -200 「理科年表」により作成。 100 mm 300 H200 | 100 1 3 5 7 9 11月 g 30 20 10h oh C 30 図 2 201 10- 0 R -10F mm. 300 1200 1 3 5 7 9 11月 ② - 100 mm 300 -200 100 no 1 3 5 7 9 11月 4 アー - 廊下から ( 問3 次のア~ウの文は図1中のP~Rのいずれかの地域でみられる植生について述べたものである。 ア~ウとP~Rに 適するものをそれぞれ答えよ。 ア: 少数の樹種からなる針葉樹林が広がる イ:落葉広葉樹の疎林と長草草原が広がる ウ地衣類や蘇苔類、 低木、草がまばらにみられる。 キ ク a 褐色森林土 ポドゾル 栗色土 列目 ウー 問4 次の表中のカークは図1中のX~Zのいずれかの線上の地点ac でみられる土壌を示したものである。 カークと X~Z との正しい組合せを①~⑥のうちから一つ選べ。 バリナス サンティアゴ・ ( ) ( b 黒色土 褐色森林土 砂漠 マナオス ブラジリア c 砂漠 ラトソル ラトソル 40 [30- 20P 10P 番 名前 ( T 40 130 カキク 10 (1) X > N Y 2 3 ② XZY ② 【2014年 第1回 全統マーク模試問題】 問 次の図2中の①~④は図1中のサンディアゴ バリナス、ブラジリア、 マナオスの いずれ かの都市における月平均気 温と月降水量を示したものである。 ブラジリアに該当するものを次の図2 中の ① ~ ④ のうちから一つ選べ。 mm 400 1300 降水量 1 3 57 9 11月 ① H 200 100 mm 400 1300 1200 |100 13579 11月0 3 気象庁の資料により作成。 XN Y Y r 40 [30] 201 10 40 30 201 4 20 ON X 10 20 2 Z 135 ) ⑤ ZXY ⒸNY 6 Z X mm 400 [300 -200 ¥100 7 9 11月 mm 400 300 200 100 3579 11月 [④

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

この19と22が分かりません💦 教えていただけると助かります🙏

帯サバナ気候 (Aw) 乾燥帯 温 寒 帯 砂漠気候 (BW) ステップ気候 (BS) 地中海性気候 (Cs) 西岸海洋性気候 (Cfb) 降雨は〔1 温暖冬季少雨気候は乾燥する。 (Cw) 温暖湿潤気候 (Cfa) 亜寒帯(冷帯) 湿潤気候 (Df) 年中高温で[5両季]と めいりょう [乾季]の区別が明瞭。 帯 亜寒帯(冷帯) 冬季少雨気候 (Dw) 降水量が極端に少ない。 日中の気温は高く、夜は冷え込む。 →気温の 日較差 ツンドラ気候 (ET) 氷雪気候 (EF) 高山気候 短い(雨 [] があり, 砂漠気候よ りも降水量がやや多い。 ※アジアでは [13 影響を受ける。 降雨は [1 は乾燥する。 ※南半球には全く分布しない。 が大きい。 季節風 ]に集中し、[ [12] 常緑広葉樹が中心で, アジアで 〕に集中し, 夏は高温で、冬は寒冷。気温の [15年較差 がやや大きい。 年降水量も比較的多く、 [18 熱帯低気圧 暴風雨の被害も多い。 →→ 夏は涼しく、冬は緯度のわりに温暖。 気温の〔15年較差 〕が小さい。 [16 偏西風〕の影響で降雨は平均 的に降る。 ((² #² 植生がほとんどみられず, 岩と からなる砂漠。 年中 雪と氷に覆われている。 気温の15 18 日較差 〕は大きい。 空気が薄く、気圧も低い。 くさたけ 草丈の短い草原(ステップ 〕が 冬の寒さは厳しいが、 夏は比較的高温 となる 気温の〔15年較差 きわめて大きい。降雨は年間を通して 平均的にある。 ひよ やや降水量が多い地域では肥決 カシ・シイクスなどの照葉樹 の育つ。 夏は高温で、冬は厳寒となり北半球の となる。 [19 冬はシベリア高気圧の発達により乾燥。 長く厳しい冬と短い夏。 10 [チェーゼム] こうようじゅ [] 夏の乾燥に耐える硬葉樹が中心 [14 オリーブ ] コルクガラ 高地では針葉樹, 低地ではブナ ナラ等の落葉広葉樹。 ]による [褐色森林 [褐色森林 ]土 低緯度側では常緑広葉樹, 高緯度 側では落葉広葉樹と針葉樹。 ± 南部は混合林, 北部は [20 タイガ 〕と呼ばれる 針葉樹林帯。樹種は少ない。 灰白色の[2] ポトゾル 〕 長く厳しい冬のため、地中深く [22 れる。 []層が形成さ 短い夏の間だけコケ類などが生 育。(123 ツンドラ ]) 氷雪 年較 〕は小さいが, 植生の垂直的な変化がみられる。

解決済み 回答数: 1
1/7