学年

質問の種類

理科 中学生

(2)③はなんでa➖Bですか? 葉だけを知りたいから a(葉➕茎➕試験管水面)➖B(茎だけ)➖C(試験管水面) じゃないんですか??

(奈良) 解説は巻末 大阪 次の文を読み、あとの問いに答えよ。 同じ大きさのメスシリンダーを用いて、 図1のような装置A~C 1 準備し、光を照射してメスシリンダー内の水の量の変化を調べた。 時間後、メスシリンダー内の水が Bでは Aでは(cm) (cm 置Cでは(cm)減少した。 ガラス をとった 葉のついた茎 (1)木の減少量 の値の大小関係を、等号(*)または不 <,,)を使って解のように表せ。( xyz ) a>b>c (2)次の①~③に示す水の減少量はそれぞれいくらになるか の記号または各記号を使った式で答えよ。 ただし、植物体から出た水の量と植物が吸い上げたのは同じであるとする。 ① 試験管の水面からの木の減少量 ② だけからの水の減少量 C b-c 目のように だけからの水の減少量 a-b (3) (1)の大小が生じる原因となる植物のはたらきを何というか。 蒸散 2 に二酸化 (4) 図2は実験で使った植物 3のはたらきは図の⑦~のどの部位で起こるか、記号で答えよ。 を したものである。 Ka (無孔) になると (5)2 には、一対の三日月から半円形のがみられる。 このを何というか 孔辺細胞 あては 大阪教育大 平 ヒトの体のはたらきに関する次の文章を読んで、あとの問いに答えよ。 口に入れた食べ物は食道から胃小から大を通って肛門へと運ばれる。食べ物は消化管を通っていく 器を長さ3m4cmの純な円筒とすれば、 ぎりながらされ、小器で吸収される。 に となるが、実際はその600 mとなる。それは小のにたくさんのひだが 800 その面 という小さな起におおわれているからである。 小 された 分は、によって肝臓に運ばれる。線は運ばれてきた分の一部をたくわえ 必要なときに全身に送り出すはたらきをしている。また、 2 生じたアンモニアを するはたらきもある。 によって運ばれる。 して中の不要な物置をとり除いている。 内される。このろされたもの さて その に流れこんだのうちか とこはそのままとなるのではなく、 となり外に出される。 PALにあてはまること 尿素

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

この問3が答えがイなんですが、アとイの違いがわかりません。、、アとイの違いがあったら教えていただきたいです⸜🙏🏻⸝‍

【1】 植物の茎と根について,次の問いに答えなさい。 〔I〕 図1,図2は、トウモロコシとホウセンカのいずれ かの茎の横断面を模式的に表したものである。 次の問い に答えなさい。 問1 図1,図2のXは,道管や師管が集まったつくりで ある。このつくりの名称を答えなさい。 問2 次の文は、図1,図2について説明したものである。(①)~( ③ )に当てはまる語句 の組み合わせとして,最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び記号で答えなさい。 Xのつくりが,図1では輪の形に並んでいるので( ① ),図2では全体に散らばってい るので( ② ) であることがわかる。 このことから,図2は(③)の茎の断面である ことがわかる。 アイウエ 単子葉類 単子葉類 双子葉類 双子葉類 2 双子葉類 双子葉類 単子葉類 単子葉類 (3) トウモロコシ ホウセンカ トウモロコシ ホウセンカ 図2 問3 図3のように、ホウセンカの枝を赤インクで着色した水に2~3 時間つけた後, 茎を縦に切って縦断面を観察し, 赤く着色された部分 を確認した。このときのホウセンカの茎の縦断面で赤く着色された部 分をぬりつぶして模式的に表した図として,最も適当なものを次のア 〜エの中から1つ選び記号で答えなさい。 ア イ H ホウセンカ 赤インクで 着色した水 図3

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この問題のやり方を教えてほしいです! 茎の蒸散量はこの与えられてる数字だけで求められるのでしょうか?

1 生命に関する弁 ED 1 植物の葉の表と裏,および茎からの蒸散の量について調べるために次の実験を行いました。あと 〈 大分県 > の問いに答えなさい。 1 ほぼ同じ大きさの葉で、枚数がそろっているアジサイの枝A~Cを用意した。Aは葉の表に、 Bは葉の裏にそれぞれワセリンをぬり, Cには何もぬらなかった。 A 2 右図のように, メスシリンダーに水を入れ, 水中 に切ったA~Cの枝をそれぞれさし, 最後に油を注 いだ。 この直後にそれぞれ水位を測定した。 3 風通しのよい明るい場所に置き, 2時間後にそれ ぞれ水位を測定した。 下の表は, 2,3の結果をまと めたものである。 ←←油 水 葉の表に ワセリンを ぬった枝 B 油 ←←水 葉の裏に ワセリンを ぬった枝 油 ←水 何もぬらな かった枝 A B C 水の減少量 [cm²] 2.4 0.7 2.8 次の文は、この実験をもとに蒸散の量についてまとめたものです。 文中の(a)~(c)の 空欄にあてはまる数値を, それぞれ求めなさい。 a( )b( ) c( ) 表から, 2時間での蒸散の量は、葉の表側から (a)cm, 葉の裏側から(b)cm, 茎から(c)cm となり, 葉の裏側からの蒸散の量が最も多いことがわかる。

未解決 回答数: 2
理科 中学生

至急です 2番の解説をお願いします

力だめし 生物の体のつくりとはたらき 単元 1 呼吸と光合成の気体の出入り 明るいところ 右の図のような装置をつくり、 Aは明るいところに, BとCは 暗いところに置きました。 2~ 3時間後それぞれの袋の中の空 気を石灰水に通すと、1つだけ 石灰水が白くにごりました。 次の問いに答えなさい。 A 2 蒸散 右の図のような処理を葉の大き さや枚数がほぼ同じ植物の枝3本 に行い, しばらく置いて水の減少 量を調べたら、 表のようになりま した。 次の問いに答えなさい。 (1) Cの水の減少量は,次のア~ じょうさんりょう エのどの部分からの蒸散量を表 しますか。 植物の葉 (1) 石灰水が白くにごったのは, A~Cのどれですか。 A (2) (1)のようになるのは,植物の何というはたらきによるものですか。 (3) 記述 C を用意したのは何のためですか。 簡潔に書きなさい。 こうごうせい (4) Aで,呼吸で放出される二酸化炭素の量をX, 光合成で使われる 二酸化炭素の量をYとして,XとYの大小関係を式で表しなさい。 油 水 B B 3血液の循環と各器官のはたらき じゅんかん もしきてき 右の図は,ヒトの体の血液の循環を模式的に 暗いところ 葉の表側に 葉の裏側に ワセリンをワセリンを ぬる。 ぬる。 表したものです。 次の問いに答えなさい。 しんしつ (1) 心臓の心室から血液が流れ出るとき, 心室 しんぼう と心房の間にある弁は,開いていますか,閉 じていますか。 空気 だけ 血液の流れる向き A 5.2 ア かんぞう p.39 葉の両側に ワセリンを ぬる。 肝臓 水の減少量 〔g〕 ア イ 葉の表側 ウ 葉の裏側 エ葉の両側 (2) 計算 葉の表側と裏側からの蒸散量をそれぞれ求めなさい。 こう (3) (3) 記述この実験から, 葉の表側と裏側の気孔の数について考えられ ることを簡潔に書きなさい。 B 0.3 3.0 p.48, 53 -肺 どうみゃくけつ (2) ア~エの血管から, 動脈血が流れているも のをすべて選びなさい。 (3) 次のような血液が流れている血管をア~ クからそれぞれ選びなさい。 ① 食後に、 ブドウ糖などの養分を最も多く含んでいる。 ② 二酸化炭素以外の不要な物質が最も少ない。 60 大 2年 じんぞう 腎臓 (1) 体の各部 (2) イ (3) C (2) (4) I (4) Aの 二酸化 かを考 2 |(1) 表 3 裏 (3) 蒸 れま (1) (2) (3) (3)② Qo

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答えは4です!解説お願いします!

6 次の文章を読み、以下の各問に答えなさい。 みのる君はおじいさんと一緒に盆栽のお世話をしていました。 おじいさんの一番のお気に入りであるカキノキの盆栽を見ると, 図1のように茎の一部がふくらんでいました。おじいさんは,茎 の表面を切りとって1ヶ月程度育てると、切り口の上の部分の茎 がふくらむことを教えてくれました。また、切り取った部分より 上でも下でも,葉のようすに異常は見られないそうです。 そこで, みのる君はそのふくらんだ部分に興味を持ち、切り取る場所や育 てる環境によってふくらみの大きさが変わるかどうかを調べるた めに,次のような実験を行いました。 手順2 [実験] 手順1 葉の大きさや数、茎の太さなどすべての条件が等しいカキノキを4本用意し, A, B, C,Dとする。 茎の表面を切り取る場所を図2のように決め、 AとBの2本は一番下の枝と根の間, CとDの2本は葉がついている枝と枝の間とした。 それぞれの枝を土の入った植木鉢に1本ずつさし,A,Cは日当たりの良い場所に 置き, B, Dは光の当たらないところに置いた。 手順3 手順4 手順5 NAJIN 日当たり以外の条件はすべて同じとし,適切な量の水をあげて育てた。 約1か月後, 切り口の上の部分のふくらみ具合を調べた。 1 WAJI 48J33 C-(18-TA,BC 切り取る場所 ふくらんだ部分 植木鉢 - 図2 図 1 C, DT 切り取る場所

解決済み 回答数: 1
1/84