-
ア 48. 心臓の構造と体液の循環 7分
① 期間 Ⅰ
③ 期間Ⅲ
⑤ 期間 V
心臓は, 心房と心室が交互に収縮と弛緩をすること (拍動)で血
液を送り出すポンプである。 図1は,ヒトの心臓を腹側から見た
断面を模式的に示したものである。 AとBの位置には,それぞ
れ弁が存在しており, A の位置にある弁は心房の内圧が心室の内
圧よりも高いときに開き、低いときに閉じる。図2は、一回の拍
動における,体循環の動脈内,心室内, および心房内それぞれ
の圧力と,心室内の容量の変化を示したものである。
p
問1 図1の血管p~sのうち、肺で酸素を取りこんで心臓に戻
ってくる血液の循環 (肺循環)を担っている血管の組合せとして
最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
期間
P, q ② p,r (3) P, S
4 q, r
q, s 6 r, S
問2 下線部について, 心臓が
ポンプとしてはたらくために
は、心臓に備わっている弁が,
心房と心室の収縮と弛緩に連 圧力
(kPa)
動した適切なタイミングで開
閉する必要がある。図2に示
した期間Ⅰ ~Vの中で, 図1
の弁Aが開いている期間と
して適当なものを、次の ①
~ ⑤ のうちから二つ選べ。
ただし, 解答の順序は問わな
い。
② 期間Ⅱ
④ 期間ⅣV
| 第2編
編末演習
容量
(mL)
E 生物の体内環境の維持
次の文章を読み、以下の問いに答えよ。
しかん
15
10-
5
0
150g
100-
50-
0.
II
0.2
0.2
404
0.4
図 2
e
0.4
時間 (秒)
NⅤ
A
B
B
V
動脈内の圧力
・心室内の圧力
心房内の圧力
0.6
心室内の容量
0.6
問3 ヒトの循環系は,動脈,静脈およびそれらをつなぐ毛細血管からなり,これを閉鎖血管系という。
これらに関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 商 品
② ミミズの血管系も閉鎖血管系である。
① 動脈には逆流を防ぐための弁がある。
③ 毛細血管からは血しょうがしみ出ないようになっている。
④ 毛細血管および静脈は一層の内皮細胞のみからなる
問4 血管を流れる血液は, 液体成分と有形成分からなり,それぞれ異なる役割をはたしている。植物
のヤナギから抽出された成分を含む薬を飲んだところ, その作用によって, けがで静脈が傷ついた際
に、通常よりも出血が止まりづらくなった。このとき, ヤナギに含まれる成分が作用したと考えられ
るものとして最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。(VH)
① 赤血球 ②白血球 ③ 血小板 ④血清
[19 センター試, 21 共通テスト追試 改]