学年

質問の種類

生物 高校生

至急お願いします💦 この穴埋めの答えがわからないのですが、誰かわかる方教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ お願いします🙏

生物基礎 No.3-1 ■ 生物の構成単位 「細胞」 生物が生物であるための条件として、 「基本的単位として、細胞を持つこと」 がありました。 今回は、細胞の発見と歴史、細胞の構造と役割についてお話していきたいです。 1. 細胞の発見と細胞説 地球上のいかなる生物は、細胞を構成単位としています。 細胞単独で生命体として成立してい るものを単細胞生物、 複数の細胞が集合してそれぞれが協調して生命体を成立させているもの を多細胞生物といいました。 つまり、生命体を構成する細胞一つひとつが、生物が生命活動を行 うにあたって極めて重要な働きを担っているといえます。 このような細胞が、 どういった経緯で 発見されてきたのか、 そして 「生物の構成単位は細胞である」 という (① )が 提唱された大まかな流れについて示していきます。 (1) ロバート・フック 1665 年、ロバート・フックは自作の顕微鏡を利用して、 コ ルクの切片を観察しました。 これにより、 コルクがたくさん の部屋が密集してできている”ことがわかりました。 ロバー ト・フックはこの“部屋” を 「セル (Cell)」と名付けました。 この セル (Cell) が、現在の細胞=Cell になります。 Fig.1 ロバート・フックの顕微鏡 (2) シュライデン 1838年、 シュライデンは植物において、 「生物の構成単位は細胞である」ことを提唱しま した。 (3) シュワン 1839年、シュワンは動物において細胞説を提唱しました。 シュワンの説によって、すべて の生物が細胞によってできている説が確立されました。 主に以上の3名の功績によって、細胞についての理解が進んできました。 しかし、生物を構成 する細胞がどのようにして生じたのかについてはなかなか理解が難しいところがあります。 特 に何も起こらず 「自然発生的に」生じたというのはあまりにも極端な説です。 「細胞がどこから 生じたのか」 について (② は、「すべての細胞は細胞から生じる。」 とい う説を提唱しました。 これは現在の細胞分裂の考え方の概念ともいえます。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

この問題の全てを間違えたのでどなたか解答と解説をお願いします。

第5問 細胞について以下の問いに答えなさい。 問1 図は、いろいろな観察材料のおおよその大きさと,ヒトの肉眼と通常の光学顕微鏡で観察で さる限界を、対数目盛り上に示したものである。次のア~オのうち正しいものの組み合わせを下 のD~6から一つ選んで記号で書きなさい。 ア 光学顕微鏡の分解能は(a)である。 イ オオカナダモの細胞の大きさは (b) である。 ウ 肉眼で観察できる分解能は (c) である。 エ 赤血球の大きさは(d) である。7~8 オ 白血球の大きさは (e) である。 ヒトの卵の大きさは () である。 ヒトの細胞では (g) より大きいものもある。 カ キ 1nm 10nm 100nm、 1um 10μm 100um 1mm のアイカ 2イエオ ③ウエキ④エオカ 5ェカキ 6オカキ 問2 細胞は生物の構造上の基本単位である。 17世紀に( ア )は顕微鏡観察によりコルクが小 さな部屋からできていることを発見し,細胞壁で囲まれた小部屋を「細胞(cell)」と名づけた。 その後,(イ)は植物について, ( ウ ) は動物について, それぞれ「細胞が生物体をつく る基本単位である」という細胞説を提唱した。さらに, ( エ )は細胞の分裂を観察し,「(A)」 ということを提唱し, 細胞説は定着していった。 (1)(7)~(エ)に相当する人物を下の語群から選び, それぞれ記号で答えよ。 3 フィルヒョー のレーウェンフック の フック 2 シュワン 6 シュライデン (2) 「 (A) 」 にあてはまる文を15字以内で答えよ。 (3)次のうち, すべての細胞がもつ特徴を1つ選べ。 の 細胞壁をもつ ③葉緑体をもつ のミトコンドリアをもつ 2細胞膜をもつ

未解決 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎です 問5,6の答えを教えてください よければなんでそうなるのかも知りたいです🙇‍♀️ 生物基礎です

ことを発見し、これを「細胞(cell)」と名づけた。19 世紀になってドイツのシュライデンは植物で、シュワレは動物で そして、のさまざまな生物の細胞の観察が行われ,植物と動物の内部構造の違いがわかり、さらにより根本的な違 1 A, Bの間いに答えよ。 A、 る」ことを提唱し、 細胞説が確立していった。 行程式 いをもつ真核生物と原核生物の存在も明らかになった。 表1は、5種類の細胞A~E(大腸菌、酵母、 ミドリムシ,ホウレンソウの葉,ラットの肝細胞のいずれか)の構渉の 無をまとめたものである。 構造が存在するときは+、 存在しないときはーで示す。 また、構造1~Vの特徴はあ りである。 とする Pとし、 程式 表せ。 表1 構造 A B C D E I。 II 直 トル ア イ ウ オと エ V カ キオ ク」 2基 *v ゲメ コレ サ シ ス』 *構造Iは酢酸カーミン溶液で染色できる。 *構造Ⅱは緑色である。 *構造IVは細胞を保護する働きを担う。 し ·構造Vは細胞内外をしきり、 物質の出入りを調節する。 問1 文中の( 1)に適する人名を答えよ。 問2 下線部のについて述べた次のア~エの文から誤っているものをア~エから記号で選べ。 ア.液胞は植物細胞で発達し, アントシアンなどの色素を含むことがある。 イ、原核生物の例として、 シアノバクテリアのネンジュモやユレモがある。 ウ、一般に、原核細胞よりも真核細胞の方が大きい。 エ原核細胞は DNAをもたない。 問3 構造Ⅲの名称を答えよ。 問4 次の文の,文②は構造I~Vについて述べたものである。適する構造をI~Vからすべて選び、記号で答 えよ。 文の:DNA をもつ 文の:ロバート·フックが「細胞」の発見時に観察した構造 IV 問5 細胞A~Eはどの生物の細胞か。 適するものを次のア~オからそれぞれ記号で選べ。 大腸菌 II 再族 - 3! イ、酵母 スだムシ 問6 表1のア~スのうち, 「-」となるものをすべて選び、 記号で答えよ。 ホッレンソウの葉 オラットの肝細胞

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(2)の②がわかりません💦 教えていただけると助かります! よろしくお願いします!🙇‍♀️

·15 細胞の構造と働き 生物の共通点の1つは,からだが細胞でできていることである。細 胞やその内部の構造は小さいため,顕微鏡を用いてはじめてその詳細な観察が可能になる。 1665年,フックは, 自作の顕微鏡でコルクの薄片を観察し,小さな部屋のように見え る構造を見いだし,この構造を細胞「cell」と名づけた。実際にフックが観察したのは, 死 んだ植物細胞の細胞壁である。19世紀に入り,シュライデンとシュワンは「細胞は生物体 をつくる基本単位である」という細胞説を提唱した。 その後,顕微鏡の性能が向上し,また,細胞の内部構造を色素で染め分ける方法なども発 達した。このようにして細胞の中に存在する大小の細胞小器官が観察できるようになった ものの,一般の光学顕微鏡ではミトコンドリア程度の大きさのものを見るのが限界である。 一方,20 世紀になり電子顕微鏡が開発され,。細胞内部のより微細な構造の観察が可能 になった。ルスカはこの業績によりノーベル賞を受賞した。現在では, 電子顕微鏡により DNA やタンパク質などの分子の構造も観察できるようになった。 また今世紀に入り,オワンクラゲから GFP(緑色蛍光タンパク質)を発見した下村の功 績に対し,ノーベル賞が授与された。GFP を使うと,調べたい遺伝子の細胞内での働き などを蛍光を指標に知ることができる。さらに2014年には, 光学顕微鏡がもつ分解能の 限界を打ち破る技術の開発に対しノーベル賞が授与された。このように顕微鏡に関する技 術革新は現在も進み,生命科学の進展に貢献している。 (1) 下線部A について, 識別できる2点間の最小距離を分解能とよぶ。 0 ヒトの眼,光学顕微鏡,電子顕微鏡の順に分解能をあらわした組み合わせで最も適 するものを,次のア~エから選び,記号を書け。 A B ア.0.01 mm, 0.02 um, 0.02 nm ウ.1mm, 2 um, 2 nm 2 一般的な大きさが0.05~0.5umの範囲内にあるのは次のア~エのうちどれか。最 も適するものを選び, 記号を書け。 ア.ミドリムシ (2) 下線部Bについて,次の文を読み,下の問いに答えよ。 真核細胞は核と細胞質に分けられ, 細胞膜により外界と区切られている。光学顕微鏡 で観察すると細胞質はほぼ均質に見えるが, 実際には種々の細胞小器官が細胞質に存在 している。。細胞小器官には膜で囲まれたものと囲まれていないものがあり, それぞれ が固有の構造と機能をもっている。 0 原核細胞と真核細胞すべてに共通する性質を, 次のア~エからすべて選び, 記号を書け。 ア.細胞壁によっておおわれている。 ウ.ミトコンドリアで ATPを産生する。 記述下線部Cについて, 細胞内の代謝において, 細胞小器官が膜で囲まれること の有利な点を考察し, 簡潔に説明せよ。 イ.0.1 mm, 0.2 um, 0.2 nm エ. 10 mm, 20 pum, -20 nm イ.大腸菌 ウ、葉緑体 エ.インフルエンザウイルス イ.細胞質基質で化学反応が起きている。 エ.細胞膜を通して物質の輸送が行われる。 (2 →2-1, 2-4-~2-7, 3-7 (16 北海道大改) Dヒント 15 (2)2 それぞれの細胞小器官には, その働きに特化した酵素が含まれている。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

教えてください😿 少しでも大丈夫です!

2 細胞の構造と働き① 重要事項マスター ) 細胞の働きを調節する。 内部に DNA がある。 (2 )…細胞の核以外の部分。 (3 )…細胞の内外を仕切る膜。 細胞への物質の出入りを調節する。 (4 )…植物の細胞で, 細胞膜の外側にある。 セルロースが主成分で, 細胞どうしの結びつきを強める。 (S )…細胞内にあるいろいろな構造物。 (6 )の間を埋めている部分。細胞の活動を支えるいろいろな物質が含まれている。 (7 )…酸素を使って有機物からエネルギーをとり出す細胞小器官。 (3 )…光合成の場となり, 光エネルギーを使って有機物を合成する細胞小器官。 クロロフィルを含み, 緑 色にみえる。 )…植物細胞でよく発達する細胞小器官。 内部の液体には, 甘味や酸味のもととなる物質が溶けてい て,果実では味のもとになっている。 ◆さまざまな細胞 すべての細胞は, (3 )と(6 )をもち, DNA を遺伝物質としている。しかし, 生物の種類やからだの 部分によって, 細胞の(10 ),形態,働きなどはさまざまである。また, 細胞の働きに応じて, 内部構造にも 違いがみられる。 ◆細胞の構造 すべての生物のからだは細胞からなる。動物や植物の細胞は, 核と(? )からできており, (2 )の 一番外側は細胞膜になっている。(1! )の細胞では,細胞膜のさらに外側に細胞壁がある。細胞内には, 核をはじめ,ミトコンドリアや葉緑体などのさまざまな構造物があり, それらを( )という。また,( の間を埋める部分を(6 )という。 大腸菌などの(12 )の細胞は,細胞壁と(? )だけからなる単純な構造をしている。 細胞内に )などの細胞小器官はなく, DNAは( )中にある。

回答募集中 回答数: 0
1/3