学年

質問の種類

世界史 高校生

パレスチナ問題の時期の中東地域について教えてください。イスラエル人やパレスチナ人、ユダヤ人アラブ人など名前が多くでてきて理解が難しいです。どなたか詳しい方教えてくださると助かります

えいきょう あた ■チナ問題 学習|なぜ中東の問題が, 世界中に影響を与えたの 課題だろうか。 アラブ民族主義と その分断 アラブ民族主義とは, 「アラブはアラビア語を母 語とする一つの民族である」との考え方,さらに進 もと んで 「民族自決に基づき一つの国家をつくるべきだ」との考え方である。こ れは第一次世界大戦前後に強くなった。 第二次世界大戦後, 英仏が引いた <- p.111 境界線を基に多くの国家が生まれ, 1945年にはアラブ連盟という国家間 5 p.158 の協力組織が作られた。 しかし、地域的な広大さや各地域の社会的・文化 ちが うむ きょだい 的伝統の違い, 植民地経験の有無, 諸国間の巨大な経済的格差などにより, 国際的な問題をめぐって利害対立が多かった。 結局, 政治的な統一には至 がっぽう らず,58年から3年間, エジプトとシリアが合邦するにとどまった。 ヨーロッパでユダヤ人(ユダヤ教徒) は長い間差別さ 10 パレスチナ問題 QR 資料 12 はくがい れ,時に迫害されてきた。 18世紀後半から19世紀 に市民革命が続き, 国民国家が生まれるなかで, 「ユダヤ人は居住する国 の国民になるか, ユダヤ人の別の国をつくるか」が問題となった。 19世紀 末に後者の考え方 (シオニズム)が強くなり, スイスでのユダヤ人の会議で 議論された結果, パレスチナに建国することが決定された。 その後, ユダ 15 とう ヤ人のパレスチナへの移住が始まり,ナチ党の迫害などでその数が激増し ➡p.131 たため、半世紀の間に50万人以上が押し寄せ,そこに住んでいた約100 万人のムスリムやキリスト教徒と土地をめぐる争いが多発した。 ぶんかつ 1947年に国連がパレスチナ分割案を提示すると、 翌48年にユダヤ人 はイスラエル建国を宣言した。 これに反対する周囲のアラブ諸国とイスラ 20 エルが戦争になったが, アラブ諸国の敗北に終わった(第1次中東戦争)。 1948~49 2

解決済み 回答数: 1