学年

質問の種類

理科 中学生

□1の問1と□2の問8の特徴がわかりません。教えて欲しいです🤲🏻他の問題は合っているかを確認して欲しいです🙇🏻‍♀️💦

(注計算問題で割り切れない場合には小数点以下第1位まで答えよ。 四捨五入をする必要はない。) 1 右下の図は、日射が強い昼間に吹く風のようすを表している。 次の間に答えよ。 図のAは上昇気流を表している。この気流が 生じる理由を答えよ。 間1 問2 問3 間 4 2 間 1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 間 8 3 気圧が高くなっているのは、 図のA、Bのどちらか。 (B) 昼間、海から陸に向かって吹く風Cを何というか。 (海風) ① ~ ⑥ に当てはまる言葉を答えよ。 ⑩ (シベリア) ②(乾燥) ⑩ (オホーツク海 ⑦(湿潤) ② (小笠原) ⑩ (湿潤) ① 気団 季節によって、 ユーラシア大陸 (陸) と 太平洋 (海) の間で、 風が吹く方向が異なる。 日射の強い夏に、日本付近に吹く主な風の風向を答えよ。 (南) 次の問に答えよ 陸と海で暖まりやすく、冷めやすいのはどちらか。 (陸) 空気が暖められると、密度が小さくなる。 この結果、 上昇気流と下降気流のどちらができや すいか。 (上昇気流) 大陸と海の暖まり方のちがいによって生じる、 季節に特徴的な風を何というか。 (季節風) 問3に似た切で、海に面した地域で吹く風を何というか。 (海陸風) 冬の日本では、 東北、北西、南東、南西のうち、どの向きの季節風が吹きますか。 (南京) 日本が位置する中緯度上空を、西から東に向かって吹く強い風を何というか。 (偏西風) 梅雨の時期に発達する停滞前線は、オホーツク海気団と何気団の間にできますか。(小笠原気に 熱帯低気圧が発達したもので、中心付近の最大風速が毎秒17.2m以上になったものを何 というか。 また、その特徴はどのようなことがあるか (台風) 冬に発達する。 寒冷・ 2 移動性高気圧 揚子江気団 春・秋に発達する。 温暖・乾燥 風C <同じ言葉を何度使って トロ 3 気団 初夏・秋に発達する。 低温・ (5 |気団 昼 夏に発達する。 高温・ 6 B 海

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答えを教えて欲しいです。よろしくお願いします🤲🏻

(注 計算問題で割り切れない場合には小数点以下第1位まで答えよ。 四捨五入をする必要はない。) 下の図は、春の日本付近の連続した3日間の天気図である。 次の問に答えよ。 1 問1 問2 問3 問4 2 問1 2 問3 問4 3 問1. 問2 間3 1日目 2日目 3日目 揚子江気団から一部が離れて日本付近を通り過ぎる高気圧を何といいますか。 揚子江気団の一部が離れて、日本を通り過ぎるのは何という風の影響ですか。 また、この風 はどの方位からどの方位へ吹いていますか。 上の図のような天気図は春以外にいつの季節に見られますか。 春の天気の変化の特徴を述べよ。 右下の図は、6月のある日の日本付近の天気図である。 次の問に答えよ。 図のような天気図になることが多い時期を 何といいますか。 a の前線を何といいますか。 この時期に、 a をつくる要因となる 日本付近の2つの気団の名称を答えよ。 この時期は日本に大量の雨をもたらす。 それは2つの気団がどのような性質を 持っているからか。 1000 30 120 である。 台風と温帯低気圧の 違いは何か。 図1の台風の中心部にある雲のない部分Xを何というか。 また、このまわりをとりまいている雲を何というか。 台風の進路が海上から時計回りになっているのば、 (①) 高気 圧と中緯度の上空に吹いている (②) の影響を受けているため 130' 高 1012 012/低 .8 1004 図1はある年の台風の雲画像、図2は台風の7~10月の主な経路を表している。 図2 140* 1012 高 150% 9月 8月 7目 10月

解決済み 回答数: 3
理科 中学生

(4)のb、小笠原気団について質問です。 私はアとイで迷ったのですが、答えはアでした。 イで間違っている部分を教えて頂きたいです。「台風襲来時や梅雨後期に日本上空に流れ込む」という部分ですか?もしそうなら小笠原気団はいつ頃日本付近に訪れるのでしょうか…🥲

図3は、日本の四季を支配する3つの気団の大まかな位置を 示したものである。 次の問いに答えよ。 (3) 【a】【c】 にあてはまる気団の名称を答えよ。 a b (4&7) [ 〕 c〔 〕 a (4) 気団【b】気団【c】 気団の性質の説明文 として最も適当なものを次のア~オからそれぞれ1つずつ選び、 記号で答えよ。 図3 【a】 気団 Ravs 【c】 気団 【b】気団 0 a〔 〕 b〔 〕 c[ ] ア 暖かくしめった気団。 夏の季節風となって日本列島に蒸し暑い晴天をもたらす。 イ赤道付近の海洋上で形成される高温多湿の気団。 台風襲来時や梅雨後期などに日本上空に流れ 込み, 大雨を降らせることが多い。 ウ乾燥していて冷たい。 冬の季節風となって日本海側に雪, 太平洋側に晴天をもたらす。 エ暖かくて乾燥している。 移動性高気圧となって日本を訪れ, 春 秋の晴天をもたらす。 オ冷たくしめっている。もう1つの湿潤な気団との間に梅雨前線ができ, 天気がぐずつく。エ

解決済み 回答数: 1
1/6