数学 中学生 約1ヶ月前 例題3がなぜ同符号なのにマイナスになるのかわかりません 例題 1 (+4) + (+3) (4+3) 47 ●同符号の2数の和は、 2数の絶対値の和に、 2数と同じ 例題3 (-5)+(+9) = (9-5) 例是 ●異符号の2数の和は、 2数の絶対値の大きい方から小さ 符号をつける。また、 異符号で絶対値の等しい2数の利 例題 5 (+6)+(-3)+(+9)+(-17) 数の順序を変 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 12ヶ月前 私の疑問 (1)の疑問[(1)はわかってると思ってます、!] 13の方が大きいからプラスになる。13が大きいから最初で符号は-7の-をそのままとって(13-7) (2)の疑問 15が大きいから15の符号の-。15が大きいから15が先に来る。なんで5の符号は+なのに-なの? ... 続きを読む 異符号の2数の和 (1) (-7)+(+13) (2) (+5)+(-15) 中 =+(13-7) =+63 =-(15-5) =-10 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 これ絶対値が6で6は-6だから-って言うのはわかるんだけどなぜ(6-4)になるのかが分からないから教えてください🙏 ,減法 1) わか ところは教科書で 確認しよう! いふごう 例 2異符号の2数の和 ==(6-4) 一絶対値の大きい方の符号 =-2 絶対値の差に,絶対値が 大きい方の符号をつけるよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約4年前 紫の丸の所が+なのはなぜでしょう? 呼説 (1)同符号の2数の和は, 絶対値の和に共通の符 号をつける。(-9) +(-5)=- (9+5)=-14 (2)異符号の2数の和は, 絶対値の差に絶対値の 大きいほうの符号をつける。 (+3.5) +(-4.2) =-(4.2-3.5)= 10.7 3 3 4 7 5 5 3 2 3 9 12 8 金一)-+ 9 8 1 ニ 12 12 12 未解決 回答数: 1