(0
さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり。用ありて行きたりとも、その事果てなば、とく
人のところへ
帰るべし。久しく居たる、いとむつかし。
さは
人と向かひたれば、言葉多く、身もくたびれ、心もしづかならず。万の事障りて時を移す、互ひのた
時間を費やすのは
やく
よし
め益なし。いとはしげに言はんもわろし。 心づきなき事あらん折は、なかなかその由をも言ひてん。 同
じ心に向かはまほしく思はん人の、つれづれにて、「いましばし。今日は心しづかに」など言はんは、 s
げんせき
まなこ
この限りにはあらざるべし。阮籍が青き眼、誰もあるべきことなり。
b
その事となきに、人の来たりて、のどかに物語して帰りぬる、いとよし。また、文も、「久しく聞こ
これという用事がないのに
えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いとうれし。
5
言ってよこしたのは