学年

質問の種類

理科 中学生

Iの(5)のグラフの書き方と Ⅱの(2)が分かりません😭 詳しく教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ よろしくお願い致します。🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

【問2】 各問いに答えなさい。 I 酸化銅と炭素粉末を混ぜ合わせて加熱したときの変化を調べる実験を行った。 図 1 酸化銅と炭素粉末の混合物 試験管 A 〔実験〕 ① 酸化銅4.00gと炭素粉末 0.15gをよく混 ぜ合わせて試験管Aに入れた。 ② 図1のように、 酸化銅と炭素粉末の混合物を加 熱していくと、気体が発生し、 試験管Bに入れた 石灰水が白くにごった。 ③ 気体が発生しなくなったところで, ガラス管を 石灰水の入った試験管Bからとり出し、加熱する のをやめた。その後, ピンチコックでゴム管を 閉じ、試験管Aに空気が入るのを防いだ。 (4) 試験管Aが冷えた後、 試験管Aに残った物質の 質量をはかったところ, 3.60gであった。 また, この物質を調べると, 金属の銅ができたことが b わかった。 ⑤ ①~④の実験を, 酸化銅の質量は4.00gのまま で、炭素粉末の質量を0.20g, 0.25g, 0.30g, 0.35g, 0.40g, 0.45gとかえて行い,その結果を表のよ うにまとめ,図2のグラフに表した。 表 炭素粉末の質量 [g] 0.150.200.25 0.30 0.35 0.40 0.45 試験管Aに残った 物質の質量 〔g〕 3.60 3.46 3.34 3.20 3.25 3.30 3.35 図試験管Aに残った物質の質量 [g] (1023) 3.60 - 3 図2 3.50 3.40 3.30 3.20 0 (1) 実験の①で試験管Aに入れた酸化銅と, 実験の②で発生した気体の化学式をそれぞれ書き なさい。 (1) (2) 実験の③の下線部aの操作は,ある物質と空気中の酸素が反応するのを防ぐために行った。 ある物質とは何か,次のア~エから1つ選び, 記号を書きな さい。 ア 石灰水 ウ 銅 イ石灰水を白くにごらせた物質 エ酸化銅 (3) 実験の④の下線部b のように判断する理由となる, 試験管 Aに残った物質に行った操作とその結果として, 最も適切な ものを次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 ア うすい塩酸を加えると, 気体が発生した。 イ磁石を近づけると, 磁石に引きつけられた。 ウハンマーでたたくと, こなごなにくだけた。 エ薬品さじでこすると, 特有の光沢が出た。 (4) 加えた炭素粉末が0.25gのとき, 加熱後の試験管Aに残っ た固体の物質は何か、 その物質名をすべて書きなさい。 (5) 図2をもとにして, 加えた炭素粉末の質量とできた銅の質 量との関係を, グラフに表しなさい。 (6)この実験で, 酸化銅に起こった化学変化を何というか, 書 きなさい。 (2) (3) (4) (5) (6) ゴム管 0.10 0.20 0.30 0.40 炭素粉末の質量 〔g〕 酸化銅 気体 できた銅の質量 [g] ピンチコック ガラス管 試験管 B 石灰水 14.0 2.0 --- g 0.10.20.3 0.4 炭素粉末の質量 〔g〕

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

人体での計算がわかりません。 解説お願いします!!!

3 花子さんは、 ヒトの細胞でできた不要物を体外に出すはたらきについて興味をもち、ヒトの血 液循環,肝臓。じん臓について調べた。 (調べたこと)① 血液は、図1のように肺循環と体循環の2つの経路を通って全身を循環して 肺を通る血液の流れでは、血液中にとけこんでいる不要な二酸化炭素の一部 が、気体となって肺胞の中に出され、気管を通って鼻やロから体外に出される。 の からだの中では, タンパク質がつくられるとともに, 分解されている。 肝臓には、タンパク質が分解されたときにできる有害な物質を無害な物質に 変えるはたらきがある。 いる。 の 図2は1つのじん臓を表している。 の 図3はじんの中の物質の移動を表している。 16PL 図3 からだにとって 必要な物質 血液 (こし出し)17oレ(再び吸収) こし出された液体 尿 →体外へ 血液 2ル じん臓には血液からさまざまな物質がふくまれた液体をこし出して,その液 体から、からだにとって必要な物質をふたたび吸収して血液にもどすはたらき がある。吸収されなかった水は、肝臓で変えられた無害な物質などといっしょ に尿として体外に出される。こうして, 健康なヒトでは1日におよそ 170 Lの 液体がこし出され, およそ2Lの尿がつくられる。 次の表は、こし出された液体と尿のそれぞれについて、水.ブドウ糖, ナト リウム,肝臓で変えられた無害な物質の割合(%〕 を示したものである。ただし. こし出された液体と尿にふくまれている物質は、表中の物質だけではないため, 合計しても100%にはならない。 表 こし出された液体(%]| 尿[%] 水 99 95 プドウ糖 0.10 0 ナトリウム 0.30 0.35 肝臓で変えられた無害な物質 0.03 2.00 次の(1)から(4)までの問いに答えなさい。 (1) 次の文は,図1で二酸化炭素を多くふくんだ血液が流れている血管とその名称について述べ たものである。文中の( ① ), ( ② ), ( ③ )にあてはまる語句や記号の組み合わせ として最も適当なものを, 下のアからクまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 二酸化炭素を多くふくんだ血液を ( ① ) といい, ①が流れている血管は, 図のdの大静 脈と図の(2 )の( ③ ) である。 ア 0 動脈血 ② a ③ 肺動脈 イ 0 動脈血 ② ③ 肺静脈 ェ0 動脈血 ② _b_ ③ 肺静脈 a ウ 0 動脈血 ② b_③ 肺動脈 0 静脈血 ② ③ 肺動脈 キ 0 静脈血 ② 5 ③ 肺動脈 「カ 0 静脈血(② a ③ 肺静脈 a ク 0 静脈血 ② b ③ 肺静脈 (2) (調べたこと]②の下線部の有害な物質と無害な物質とは何か。最も適当なものを,次のア からカまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 ア 有害な物質はアンモニア, 無害な物質はアミノ酸 イ 有害な物質はアンモニア, 無害な物質はグリコーゲン 有害な物質はアンモニア, 無害な物質は尿素 有害な物質は尿素, 無害な物質はアミノ酸 オ 有害な物質は尿素, 無害な物質はグリコーゲン カ 有害な物質は尿素, 無害な物質はアンモニア (3)(調べたこと) ①で. こし出された液体にふくまれている物質のうち, ふたたび吸収される 量が最も多いものは水である。 ふたたび吸収される水の量はおよそ何Lであるか。小数第1 位を四捨五入して、 整数で求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/2