学年

質問の種類

古文 高校生

古典の助動詞覚えるときセット?(例えば、「じ」は「む」の打ち消しバージョン。とか)で覚えるといいやつを教えてください。

形 然 未 #FE 用 形 ◎助動詞活用 接続 助動詞の種類 受身・尊敬 自発可能 止 推 打済量 使役・尊敬さす しむ 打 終 SH 消 完了 無形 HU 推量 打消推量 その他 体言 体 き of 希望 る ever す。 つ 他完了 たり けむ <けん〉 たし らむ 〈らん> Gî #71 伝聞・推定 なり なり 断定 まじ $7. 受身(・・・レル・・・・ラレル) 尊敬(…レル ラレル····ナサル・オ ・ニナル) 自発〈自然〉 ・・・レル・・・・ セズニハイ ラレナイ) 使役・・・セル・・・・サセル) 尊敬(オ・・・ニナル・・・・ナサル) 打消(・・・ナイ) 推量(・・・・グロウ) 意志(ウヨウ・・・・ ツモリダ) むず 〈んず> 適当・勧誘(・・・ガヨイテクダサイ) 仮定・婉曲(・・・トシタラ・・・・ヨウナ) 反実仮想(モシモ・トシタラ・・・ダロウニ) ためらいの意志・実現不可能な希望 (シヨウカシラ・デキレバ・・・ナラ まし ヨカッタノニ) 打消推量」 打消推量(ナイダロウ・・・マイ) 打消意志(・・・ナイツモリダ・・・・マイ) 希望 まほし 希望( ・・・タイ) 過去・・・・タ) 過去 過去・タタソウダ) けり 詠嘆 (タナアコトヨ) たり 2 26 28 36 43 42 30 31 30 まし 34 らる ever 37 る む〈ん〉 むず 〈んず〉 of for さす しめ しむ (to) 41 じ 45 44 き HU 45 34 つ たり 43 たし らむ 〈らん> けむ れ 48 まほし まほしからまほしかり (せ) けり (けら) られ なり せ させ なり たり り vint O O ましか (ませ) ○ てけ O O 00 (べく) れ べから られ する さする しむる ぬ ざる むくん〉 むくん〉 むず むずる むず 〈んず〉〈んずる〉〈んずれ〉 まし まし ましか ○ (まほしく) まほしく まほし まほしき まほしけれ まほしかる しか O せ させ しめ to ざり ○ なら たら ○ ○ O にて〇 たり O O たかり たから べかり (まじく) まじく まじから まじかり (なり) らる ever 完了(タテシマウテシマッタ) 強意 (キット タシカニ・テシマウ) 3 タリ) 並列(・・・タリ 完了(タ テシマッタ) 存続(テイル・・・・テアル) 過去推量・・・タダロウ・・・・タノダロウ) 過去の原因推量(ドウシテタノ ダロウ カラダッタノダロウ) 過去の伝聞・婉曲(タトカイウ・タヨウナ) 希望(...タイ) 現在推量(今ゴロハ・・・テイルグロウ) 現在の原因推量(<ドウシテ〉…. テイ ルノダロウ・・・・カラナノダロウ) 伝聞・婉曲(トイウソウダ ヨウナ) 推定(・・・ ラシイ・・・ ニチガイナイ) 推定(見タトコロ)…..ヨウダ・ト見エル) 婉曲(ヨウダヨウニ 40 めり めり ワレル) 推量(・・・ダロウ・・・ソウダ ヨウダ) 意志(・・・ウ・・・・ヨウツモリダ) べし 当然・義務・・・ハズダナケレバナラナイ) 38 べし 適当・勧誘・・・ガヨイ) 可能(・・・コトガデキル) 命令(…..セヨ) 打消推量(ナイダロウ・・・・マイ) 打消意志(・・・ナイツモリダ マイ) 打消当然・・・ハズガナイ・・・・ナイニチ ガイナイ 44 まじ 不適当・禁止 (・・・ナイノガヨイ・・・・テ ハナラナイ 不可能(デキソウモナイ) 伝聞(ツウダ・・・トイウ) 推定(聞イタトコロ) ヨウダ) 断定(・・・ダ・・・・デアル) 所在存在(ニイル····ニアル) 断定(・・・ダ····デアル) 完了…タテシマッタ) 存続・テイル・・・・テアル) 況ごと況(・・・ヨウダ) 例示(ヨウナ・・・・ナド) ●「る」「らる」の判別法の原則 →p2 ● 「む」の判別法の原則 →p36 1 る・らる + 打消・反語 可能 1 一人称 + む 2 敬語動詞 + る・らる 意志 2 二人称+む 尊敬 3 る・らる+給ふ受身・自発 知覚・心情を表す動詞 + る・らる 3 三人称 +む 自発 適当・勧誘 推量 む(連体形)+は・に・には体言 仮定 5 (連体形)+体言婉曲 5 ….に…る・らる 受身 に たり と of (1 す さす しむ of HU き けり つ O めり (めり) たり けむ <けん〉 たし らむ 〈らん> まじ なり なり らるれ らるる たり VJ ら 4 ごとし (ごとく) ごとく ごとし はじ し ける つる ぬる たる <けん〉 たき たかる らむ 〈らん〉 める べき べかる すれ さすれ しむれ ね され め じ なる なる たる けれ つれ たれ けめ たけれ らめ らし めれ べけれ まじき まじけれ まじかる なれ なれ たれ られよ せよ 2124 しめよ る れ ごとき O ●「べし」の判別法の原則 →p3 一人称 + ベレ 意志 2 二人称 + べし ⇒ 適当・勧誘・命令 3 三人称 + ベし推量 4 「…はずの」と訳せる 当然 5 「・・・できる」と訳せる 可能 され ○ O O ○ O てよ ね (たれ) O O O 200 O O O 下二段型 (なれ) たれ 特殊型 四段型 サ変型 特殊型 動詞の未然形 四段・ナ変・ラ変動詞の 未然形 四段・ナ変・ラ変以外の 動詞の未然形 活用語の未然形 形容詞型 四段型 活用語の未然形 無変化型 形容詞型 特殊型 ラ変型 下二段型 ナ変型 ラ変型活用語の連用形 四段型 活用語の連用形(カ変・ サ変には特 殊な接続) 無変化 型 活用語の終止形(ラ変 ラ変型型の活用語には連体 形) ●ラ変型の活用語 ラ変動詞 形容詞型 形容詞(カリ活用) 形容動詞 助動詞 (ラ変型・形 容詞・形容動 詞型に活用する 語) 形容詞型 ラ変型 じ 形容 体言や活用語の連体形 体言 動詞型 四段の已然形・サ変の ラ変型未然形(四段 サ変の命 令形とする説も) O 形容詞型 体言や活用語の連体 形・助詞「が」「の」 ● 「む」「べし」「じ」「まじ」の関係 →45 む ↓強め 強め T まじ

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

このラインを引いたとこってどういう意味ですか???!!

用例こよひは、ここにさぶらはむ。 今晩は、ここでお仕えいたしましょう。 D ー口) 基本形 | 未然形|連用形一終止形 一連体形巳然形一命令形 らし 【活用無変化型 【接続】活用語の終止形(ラ変型の活用語は連体形) 推定(~らしい) *推定とは客観的な事実を根拠として推量することで、「らし」の場合も その後(場合によっては前)に根拠となる事実を伴うことが多い。 推定の根拠 用例春過ぎて夏来たるらし白妙の衣ほしたり天の香具山 {万葉集〉 春が過ぎて夏が来たらしい。(その根拠として)真っ白な衣が干してある天の香具 ヨー 基本形 || 未然形|連用形 |終止形|連体形|己然形命令形 べく一ベく|ベし一ベき一ベけれ べし べから一べかり べかる 右列は本来の活用、左列は主に助動詞が後に続く場合に用いられる補助活用 [活用】形容詞ク活用型 【接続]活用語の終止形(ラ変型の活用語は連体形) 品詞確認 品詞の識別「けれ」>P 【意味) べし」は多用されるが、形のうえから意味の識別をすることは難しいの一 で、意味を確実に覚えて文脈から判断することが必要である。「べし」の 意味は、「す(推量)·い(意志)·か(可能)·と(当然), め(命令)- て(適当)」 と覚えよう。

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

1番右の接続って動詞未然形に接続される助動詞ということであってますか?

の 用 連 未 然 形 推 量 け「をぬっけ き じ ず 53 70 66 60 52 50 48 ぬつ き じ ず す る な「て れ 分にて○ ○|oず せ れ き ずとす じ る し じ ね 助詞活用表(接続分類による) 味 行藤 性栄 日然形 命令形 活用の型 理用形 四段·ナ変,ラ変 の未然形 真基本形 未然形 論の-@S言高別の、文 |接続 助動詞の種類 れよ 崎(…)ミ…ラレル) (…)ミ…ラレル…ナサルオ 岩は …川トミ) 山架((二数-)…レル…ズニハイ Nトャ) 可能(…デキル) 四段·ナ変:ラ変 の動詞の未然形 らるれ られよ 形がない lE発·可能 らる られ すれ の未然形 させよ 下二1段型一四段·ナ変:ラ恋 の動詞の未然形 れすれ #役·尊敬|さす 使役…ミ…サセル)> 尊敬(オ…ニナル…ナサル) ミーミの( )内の助動 心なら (む) 人と、 しる しむれ 活用語の未然 しる しS もとの国より迎へ が宿に昔を偲ぶこ 所へまから(むず ね され に渡(…トイ) (や) 特殊型 くR 園(ダロウ) むくん> むくR> むくん> 意志( …m ツモリダ) じず|適当· 勧誘(…ガヨイ…テクダサイ) ミ! くRず) 定:焼曲(…トシタラ ヨウナ) 区区製(PAモ トシタラ ダ ロウニ) ためらいの意志·実現不可能な希 闘(…)DらRシラ.デキレバナラ ずれ へんず〉へんずる>へんずれ〉 むずる R <んず) サ変型 活用語の未催 まし まし 人の傍線部Q (#中) ましか O 特殊型 ルで記号で書き 打消推量(…ナイダロウ…マイ) 打消意志(…ナィッモリダ……マイ) も学 Uとするに、 無変化型 希望まほし希望 .タイ) (まほしく)まほしく |まほしから|まほしかり一 シすと まほし|まほしき |まぼしかる 2 Bし まほしけれ |形容詞型 過去(…) (中) 活用語の連 サ変には持 しか 過去(…タ…タソウダ) 盤(…トア…コトヨ) RT(……テシマ テシマッタ) 鉄職(キム…シカニ.···· ·テシマウ)5 岩家(…ヘコ…タリ) RT(…タ…テシマッタ) 存続(…トイル テアル) 興格雑幅(…ダロウ…タノダロウ) |っ (おら) ラ変型 完了 つれ 下二段型 ナ変型 の たら たり Jで

解決済み 回答数: 1
1/2