学年

質問の種類

国語 中学生

大大大大大大至急! この問題教えてください🙇

ON WH で書きなさい。 目の前に座っているのは、見知らぬ男ではないか。渓哉よりずっ とリアルに、ずっと具体的に根を張り巡らせて生きて行こうとする 男だ。 とら 「おまえ、馬鹿じゃな。こんな田舎に囚われて、ずっと縛り付けら れてるつもりなんかよ。町と一緒に廃れてしもうてええんか」 そう揶揄するのは容易い。けれど、どれほど嗤っても嘲弄しても。 実紀はびくともしないだろう。 ちょうろう わら 「そうか......」 目を伏せていた。 実紀のように素直に笑えない。 「おまえ、意外に、真面目じゃったんじゃな。 知らんかったなあ」 目を伏せた自分が嫌で、口調をわざと冗談っぽく崩す。 じょうだん 「まあな。おれ、淳也さんを目標にしとるけん」 実紀が口元を結ぶ。 一打逆転の打席に向かうときのように、硬く 引き締まった表情だ。 「兄貴?何で兄貴が出てくるんじゃ」 わな 「だって、淳也さん、すごいが。 本気で地元のために動いて、商売 を繋げて、新しい繋がりもどんどん作っていって….…..。 淳也さんを 見とると勇気っちゅうか、やれるんじゃないかって気持ちが湧いて くる」 「ふーん」 どんぶり うた きょうじ 気のない返事をしてみる。これも、わざとだ。丼に山盛りの飯を 掻き込む。「みその苑」は、米と野菜を近隣の契約農家から仕入れる その季節に採れる最高の食材を提供する。が、謳い文句であり、板 場をしきる栄美の父の矜持だった。その矜持に相応しく、どの料理 も新鮮で美味い。しかし、渓哉の食欲は急速に萎えていった。 ふさわ (注) *美作=岡山県美作市。 (あさのあつこ「透き通った風が吹いて」より) *えいみ ※字数指定のある問題は Illa かいしゃく 漢字の読み書き・助動詞の識別・文脈・語句の意味・解釈 〔小説文〕 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (秋田・改) 〔 大学受験を控えた実紀と渓哉は、食事をしながら会話をしている。〕 「え? おまえ、神戸か京都の大学、受験するつもりじゃって言う てなかったか」 「だから、一旦は外に出てもいろいろと蓄えて、また帰ってきたい て思うとるわけ」 「いろいろ蓄えるって?」 「だからいろいろじゃ。例えば・・・・・・ギジュツとか情報とか、つまり、 ここが豊かになるようなノウハウみたいなものを、できるだけよう キュウシュウして持ち帰るみたいな…」 「実紀、そんなこと考えとったんか」 *みまさか 「まあな。あ、むろん、野球は続けるで。 美作に帰って、 チビッコ たちに野球のおもしろさを伝えられたらええもんな。そういうの、 ぎぎゅう ええじゃろ。奈義牛レベル、つまり最高よな」 くったく 実紀が笑う。屈託のない笑みだ。 どん。強く胸を衝かれた。東の間だが、息が詰った。 今、初めて実紀の想いを聞いた。渓哉は飛び立つことばかりに心 を奪われていた。 未知の場へ、未知の世界へ、ここではないどこか へ飛び立つ望みと不安の間で揺れていた。 ひしょう 自分の背に翼があって、どこまでも飛翔できる。なんて夢物語を 信じているわけじゃない。でも、思い切って飛べば、何かに出会え て道が開けるんじゃないかとは期待していた。 淡く、根拠のない、そして他力本願の期待だ。ふわふわと軽く、 ただ浮遊する。少し強い風が吹けば、さらわれてどこかに消え去っ てしまうだろう。 実紀の想いには根っこがある。現実に向かい合う覚悟がある。 ずっと一緒にいた。ずっと一緒に野球をやってきた。 互いの家を行き来して、「あんたら、どっちの家の子かわからん ようになっとるねえ」と、周りに呆れられたりもした。 実紀のことなら何でも知っているつもりだった。 それが、どうだ。 線 ⑩~⑩について、カタカナは漢字に直し、漢字は読 *奈義牛=岡山県のブランド牛。 しんせき *栄美=実紀の親戚。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

至急お願いしたいです。 この写真(プリント)の答えを教えてください。

ファイルにとじて, 復習に活用しよう。 (3) (2)(1) 80 Ⅰ E 100 この古文からうかがえる、芭蕉の人生に対する考え方を、 「….…….は~である。」 という形で二十字以内で書きなさい。 ―線部の漢字は仮名に、仮名は漢字に直しなさい。 ⑥破れた服をツクロウ。 [しょうがい ソウチョウな音楽。 [荘重 る ] [華 ⑧ ハナやかな衣装。 ] ⑨ 応援旗をカカゲル。 [掲げる [扉 (1) (3)(2) (4) (7) (8) 1 (6) (5) ca 漢字の読み書き知・技 生涯を さ さげ る。 ② 愛用品を 人に [ゆず 譲る。 ③ 新しい門出を祝う。 [かぐで ④ 広い屋敷。 [やしき [きょうたん ] ⑩トビラを開く。 ⑤ 絶景に驚嘆する。 2019 くわかく 2 古文の読み取り知・技思・判・表 次の古文を読んで、 後の問 いに 答えなさい。 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。舟の上に生涯 を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅をすみか とす。古人も多く旅に死せるあり。 予もいづれの年よりか、片雲の風に さそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへて、去年の秋、江上の 破屋に蜘蛛の古巣をはらひて、やや年も暮れ、春立てる霞の空に、白河 の関越えむと、そぞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神の招きにあ ひて、取るもの手につかず、 股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、 こぞ かうしやう (→ だうそじん まつしま 三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて、住めるかたは人に譲 さんぷう りて、杉風が別撃に移るに、 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家 おもて あん 面八句を庵の柱に懸け置く。 a「さそはれて」、C「はらひて」を現代仮名遣いに直して書きなさい。 b 「思ひやまず」の主語を、古文中から書き抜きなさい。 d「白河の関」の後に助詞を補うとすると、何を補えばよいか。 平仮名一字で 書きなさい。 ばしょう 芭蕉は、月日を何にたとえているか。五字で書き抜きなさい。 ①「舟の上に生涯を浮かべ」、②「馬の口とらへて老いを迎ふる」とは、どんな 職業の人のことか。それぞれ一語で書きなさい。 ⑥⑥ ③ 「古人も多く旅に死せるあり。」には、「古人」の生き方に対する芭蕉のどん な気持ちが込められているか。 次から一つ選びなさい。 ア哀悼 イ憧れ ウ 不安 エ絶望 1④ 「そぞろ神の…取るもの手につかず」から、芭蕉のどんな気持ちがわかる か。 「旅」という言葉を使って、 十五字以内で書きなさい。 6 ア 旅の準備 ⑤「股引の破れを三里に灸すゆる」が表しているものを、一つ選びなさい。 引っ越しの準備 ウ病気の治療 エ厄除けのまじない ⑥ 「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」の句について、 季語と季節を、それぞれ書きなさい。 「雛の家」と対比されるものを、句の中から書き抜きなさい。 思・判・表 各5点x100 知・ 生芭 るの 芭蕉 季語 知・技 各5点×4 さそわれて はらいて 漂泊 船 繕ろう 頭 季節 週客 馬子 あ生旅 るきは 芭蕉の旅は 春 草の戸 UUUUUU 送り仮名のあるものは、送り仮名も書きなさい 生きがいであ (松尾芭蕉「おくのほそ道一 字数指定のあるものは, 句読点や記号も一字と数えなさい。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

(5)、(6)を教えてください。

漢字の読み書き·語句の意味·文の組み立て·解釈 ) 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (岩手、改) 待ちかねてあけるお弁当なら、愉しくておいしいにきまってい るけれど、たべなくても承知している味もある。おなかは減って いてたべたいのだけれど弁当は持っていない、持っていないとは 体裁がわるくて人に言えないから、痩我慢に「腹痛で絶食だ」な どとごまかす。 私はいわば自分の甲斐性なし意気地なし、あるいは、かがまま というべきものから、弁当なしをケイケンした。つまり朝早く起 きられないのである。弁当をつめるだけの、時間の余裕をみて起 きることができなかった結果なのである。学校と私の家との距離 は遠くて、一時間半はかかる。八時はじまりだったので、学校に まに合うには、六時半に家を出ねばならず、したがってそのまえ に食事をこしらえて、弟にもたべさせ弁当をつめてやり、自分も 身繕いなどをすれば、どんなに手早くしても五時半には起きるこ とになる。その五時半が辛いのだった。弟には是非お弁当を持た せようと思う気もちがあるので、これは無理にもこしらえるが、 自分はおひるぬきの空腹のほうが遅刻よりまだしもである。ひっ そりと全校の生徒が着席している朝礼の講堂へ、ことりことりと 靴の音を忍んではいるほど情ないことはない。 そんなことは友だちには知られたくなし、十二時になると校庭 へ抜けて行く私に、「どうしたの?.」と案じてくれる人へは、い ~O きゅうと訴えて、私の不届を暴露しようとする正直な虫なのであ る。うそをつけば自然と意地っ張りになるものらしい。私は腹の一 虫に抵抗して、ますます贈甲斐ない弁当なしをとりつくろう意地 を張った。 側子さんという人がいた。つねに一緒にいるというほどの特別 ななかよしではなかったが、気もちのいい人だった。「どうした一 の?」と訊いてくれた。私は例のとおり、うそ返辞をする。 「そんならたべないほうがいいわね」と素直である。私はかんた」 んにだまされた伸子さんを、ちょっと滑稽に思った。 すると、その後しばらくして、「きょうもたべないの?」と言う。 のぶこ 私は例のとおり。 私のお弁当、決しておなかにさわらないお弁当なの。いっしょ に半分ずつたべない?」 「だってたべたくないもの」 それがね、ちょっとたべればもっとたべたくなるお弁当なのよ」 何度押し問答しても、伸子さんはいささかも退くけは いがない。 ただ、「おなかにさわらない」「割合おいしい」というだけで、そ のほかを言わず、愉しそうに誘うのである。なかよし同士のしつ こい会話のかたちで言っているけれど、動かしがたい気もちを含 ませてくりかえし誘っていることは、もはや確実である。私はそ の誘いに乗りたい。けれども、それに乗れば、これまでのうそや とりつくろいば一挙にばれることになる。だから強情を張った。 でも、伸子さんは私よりも少し強かった。微笑と強情とでは、強 情が負けるのである r (幸田文「うそとパ い加減にうそをとりつくろう。友だちを偽ることはできても、カ ンタンに偽れないのはおなかの虫だった。この虫はぐうと鳴き、

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

答えが分からないので教えて欲しいです。

6 名前 S し C D A (20 E B 100 新長文,漢字テスト ● 2年● 長文読解」 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 る ーニー 平野町のおばあ様が来て、恐ろしい話をするのを姉娘のいちが立ち聞きをした晩のことである。桂屋の女房はいつも繰 「り言を言って泣いたあとで出る疲れが出て、ぐっすり寝入った。女房の両わきには、初五郎と、とくとが寝ている。初五 郎の隣には長太郎が寝ている。とくの隣にまつ、それに並んでいちが寝ている しばらくたって、いちが何やらふとんの中でひとり言を言った。「( ト ごろう に ど )」と、言ったようてある まつがそれを聞きつけた。そして「ねえさん、まだ寝ないの。」と言った 「大きい声をおしてない。わたしいいことを考えたから。」いちはまずこう言って妹をセイしておいて、それから小声でこ ういうことをささやいた。おとっさんはあさって殺されるのである。自分はそれを殺させぬようにすることができると思 う。どうするかというと、願い書というものを書いてお奉行様に出すのである。しかしただ殺さないておいてくださいと 言ったって、それてはきかれない。おとっさんを助けて、その代わりに私ども子供を殺してくださいと言って頼むのであ 6一 みな る。それをお奉行様がきいてくだすって、おとっさんが助かれば、それていい。子供は本当に皆殺されるやら、わたしが 殺されて、小さい者は助かるやら、それはわからない。ただお願いをするとき、長太郎だけはいっしょに殺してくださら ないように書いておく。あれはおとっさんの本当の子でないから、死ななくてもいい。それにおとっさんがこの家の跡を とらせようと言っていらっしゃったのだから、殺されないほうがいいのである。いちは妹にそれだけのことを話した 」と、まつが言った。「 それごらん。まつさんはただわたしについてきて同じようにさえしていればいいのだよ。( いちは起きて、手習いの清書をする半紙に、ひらがなて願書を書いた。父の命を助けて、その代わりに自分と妹のまつ とく、弟の初五郎をおしおきにしていただきたい、実子てない長太郎だけはおユルしくださるようにというだけのことて はあるが、どう書きつづっていいかわからぬのて、幾度も書きそこなって、清書のためにもらってあった白紙が残り少な 山 )」 になった。しかしとうとう一番鶏の鳴くころに願書がてきた。 りうが、 森陽外「最後の一句」より =B~日のカタカナの部分は漢字で、漢字の読み方はひらがなで書きなさい。 F 【D-8E (A)~(E )に入る会話を、それぞれ次から選び、記号で答えなさい。 アそんなら、おとっさんが助けてもらいたくないの。 [各55点]| ィ でもこわいわねえ。 ェ ああ、そうしよう。きっとできるわ。 ウ それは助けてもらいたいわ。 オ わたしが今夜願い書を書いておいて、あしたの朝早く持っていきましょうね。 3 |0「恐ろしい話」とは、具体的にどういうことなのですか。その内容が書かれた部分を、文章中から十五 字以内で書きぬきなさい。 I2) 4 |@「いいこと」とは何ですか。中心になることを、文章中から三十字以上三十五字以内でぬき出し、初め と終わりの五字ずつを書きなさい。 完答点] 「いち」は、姉娘らしく家や家族について冷静に考えています。その考えが書かれた二~三文の部分の、初めと 終わりの五字ずつを書きなさい(句読点もふくむ)。 [完誉6点】 この場面で、「いち」は、どんな少女として描かれていますか。次から選び、記号で答えなさい。 ア 父を助けたい一心で知恵を働かせ、自分の頭で考えて自ら積極的に行動しようとしているけなげな少女。 ィ 父を助けるためなら、自分だけでなく弟や妹を犠牲にしてもいいと考えて、人の命を粗末にしている少女。 ウ 願い書を書けば死罪になる父を救えるという不可能なことを実行に移そうとしている空想好きな少女。 ェ 自分の命よりも家や父母を大切にしなくてはならないという封建的な考えにとらわれている少女。

回答募集中 回答数: 0
1/3