数学 高校生 約1年前 至急です💦 高校の数学の初めの方でやると思うのですが、 たすきがけのやり方を分かりやすく説明して 頂きたいです! テキストの問題を載せるので、この問題で解説 よろしくお願いします! これです👉🏻2x²-9x+9 自分でやり方を調べたのですが、理解しにくかった為 Q&Aで... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急、立体の問題です。 全体の体積は求められたのですが、 取り除いた部分の体積が求められないので 色の付いた部分の体積が求められません。 答えは200cm³になるそうです。 なぜそうなるのか解説お願いします。 0) 右の図で、 立体ACDEFGH は、 直方体ABCDEFGH か ち三角錐B-AFCを取り除いてできた立体です。 FG = 8cm, GH = 6 cm, DH = 5 cm , ACD - EFGH I を求めなさい。 (4点) 9 な B F A E 8 cm C G 5 cm H 6 cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急、関数の問題です。 答えは24になるそうです。 なぜそうなるのか解説お願いします。 (8) 右の図で、曲線は関数y=2(a>0)のグラフのx>0の部分 です。 曲線上の点Aからょ軸に垂線をひき、その交点をBとします。 あたい △OABの面積が12cm²のとき, α の値を求めなさい。 ただし,座標軸の単位の長さを1cmとします。 (4点) 1 B x 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急です!! 問 数aは負の数で、a+1の絶対値は7です。 数aを求めなさい。 答 −8 上のようになるのですが、どうすればこの答えになるのかわかりません。 どなたか解説お願いします。 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 1年以上前 大至急です!! 憲法が大切にされてきたのはなぜか? というまとめを100〜200字程度で書かなければいけないのです。 ・人権と憲法にはどのような関係があるのか ・日本国憲法はどのような考え方に基づいて作られているのか ・なぜ国民主権は大切なのか ・平和主義を掲げる日本は国際... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 1年以上前 社会のマイクリアという教材を使っている方で、 その単元確認テストを持っていたら、 鎌倉から安土桃山時代のテストを見せていただきたいです。 よろしくお願いします。 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 2年弱前 至急です! 戦後の諸改革は、日本の政治や社会にどのような影響を 与えたのでしょうか。 戦後の日本はどのような状況だったのか、 日本国憲法が制定されて、日本はどのように変化したのかを おさえてまとめなければいけないのですが、 歴史が苦手で分かりません...💦 教えてください🙇♀️ 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 約2年前 英検準2級を受けるまで1週間をきりました。 1週間の間にやった方がいい事はありますか? また、ライティングのテンプレがあったら教えて欲しいです。 インプット、アウトプットがあやふやな状態なので これだけは押さえてというところがあったら教えてください。 諦めろ・絶対合格... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約2年前 (アイドルなどが)体調不良で活動休止した。って英語でなんて言えば伝わりますか? 〇〇 stoped her activities and take break because she is kind of sick now. って言ったのですが、伝わりませんでした。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 至急ですꔛ‼️ 写真を見てください📸 四角形ABCDと、等積変形して作った三角形ABEの面積が等しくなる理由を説明しなければいけないのですが、簡単にでも良いので、教えてください🙏 四角形 ABCD と面積が等しい三角形をつくるには, 次の①~③の手順で考えます。 ① 対角線ACをひく。 ② AC に平行な直線lをひき, 点Dを通り, 辺BC を延長した直線との交点をEとする。 ③ 線分 AEをひく。 B A 説明しよう 四角形 ABCD と, 上のようにしてつくった △ABE の面積が 等しくなる理由を説明しましょう。 2 D C E 解決済み 回答数: 2