学年

質問の種類

歴史 中学生

写真の問題の解答お願いいたします。 ちなみに(1)、(2)どちらもです。

室町時代について,次の文を読んであとの問いに答えなさい。 けん む あしかがたかうじ 建武の新政は、 ため、足利尊氏が再び兵を挙げた。 南北朝の動 むろまちばくふ 乱は約60年間も続き、 Y, 室町幕府のしくみができあがった。 南北 よしみつ 朝を合したA足利義満のときに幕府は最盛期をむかえ、やがて, B足利義政 けんい のときに起きた応仁の乱をきっかけに、 幕府の権威は失われた。 (1) X Y にあてはまるI~Ⅳの文の正しい組み合わせをあとの ア~エから選びなさい。 ] [岐阜改] [ Ⅰ. 公家重視の政策が続き,武士たちの間に失望が広がった ほそかわし やまなし ⅡI. 細川氏と山名氏が将軍のあとつぎ問題をめぐって対立した Ⅲ. 守護の多くは領内の武士を家来として従える守護大名へと成長し こくだか ぐんえき Ⅳ. 武士は領地の石高に応じた軍役を果たすことが義務づけられ ア X-I, Y-ⅡI 1 X-I, Y - N X-II, Y - III I X-II, Y - N (2) 下線部Aについて,次の問いに答えなさい。 ●このころ行われた貿易について述べた次の文の にあてはまる語句 を書きなさい。 [ ] [兵庫一改] 武家政権を倒し ごだいか た後醍醐天皇によ る建武の新政が, わずか2年で失敗 し、再び武家政権 に戻った理由を調 べてみよう。 たいざい ひ 1 (2) 日本からの 船の滞在費は明の負 担であったためば く大な利益をもたら . した。日本は銅 けん 剣などを輸出し, 銅 きいと 生系 絹織物な どを輸入した。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

空白の所全部わからないので教えてください❗️

々がそれぞれに結びつきを強めていった目的は?】 第1節の問い[武家政権はどのように誕生し、どのような政治を行ったのだろうか] <3.鎌倉を中心とした武家政権 4. 武士や僧侶が広めた鎌倉文化P64~69> 3.鎌倉を中心とした武家政権は、どのような特徴を持っていたのだろうか。 年組 氏名( 課題: 4.鎌倉時代には、どのような特色を持った文化が展開したのだろうか。 ○執権政治 頼朝の死後、幕府の実権は妻の①JL楽正失子とその父2 時政が握った。時政は将軍 の補佐役である③王丸へ属となった。以後、北条氏は代々、執権となって御家人たちをまとめ、幕府 ほううまえこ ときまさ を運営するの を展開した。 じょうう ん 1221年:後鳥羽上皇が全国の武士に呼びかけ、討を目指した戦い(6 久の古し)が起こる。 →幕府側の勝利。 ⑥ とうぼく を設置して、朝廷を監視し、西国の武士を統制した。 1231年:執権北条泰時が律令とは別に、武士独自の法であるの を制定した。 ○鎌倉文化:国風文化を土台に武士·農民層の価値観が加えられた素朴で力強い文化 そぼく 8 が造られ、ここには運慶·快慶がつくった9. んけい かいけい がある。 ●10 :源平の戦いを描いた軍記物。D ぐんきもの によって語られ、各地に広まる。 さだいえ 12 へんさん :藤原定豪によって編纂された和歌集。 ほうじょうき *兼好法師の『徒然草』や鴨長明の『方丈記』からは、人々の素朴な生活の様子がうかがえる。 けんこうほうし つれづれぐさ かものちょうめい ○鎌倉時代の仏教 飢鐘·戦乱·社会不安 → 極楽浄土へのあこがれ → 新たな仏教宗派が誕生 宗派 人物 教え 信者層 じょうどしゅう 浄王崇 13 貴族武士·庶民 16 を唱えれば、 じょうどしんしゅう 浄王賞崇 宗) 関東の武士、庶民 死後に極楽浄土に行ける じしゅう 時宗 15 武士庶民 8 を唱えれば、関東の御家人 にちれんしゅう 宗) 17 商工業者 人も国も救われる 貴族将軍家 りんざいしゅう 臨済宗 により惜りを鎌倉上位武士 開く 地方武士 そうとうしゅう 首洞崇 なむみょうほうれんげきょう なむあみだ ぶつ 念仏:「南無阿弥陀仏」と唱える → 題目:「南無妙法蓮華経」と唱える。 ■■ ■■ ■■ ■ ■ ■画 屋 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 学習のふり返り(わかったことや疑問に思ったことを書こう)

未解決 回答数: 1
1/6