学年

質問の種類

現代文 高校生

線の部分の「ついに発狂した」 この理由を 丸をつけた4語を使って理由を述べよという 問題がわかりません教えて頂きたいです

なかじま 中島 敦 山月記 いえい こぼう 5こうなんのい 「西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せら せんり 巻けんかい たの れたが、性狷介、自ら恃むところすこぶる厚く、更に甘んずるを潔しとしなかった。 8こさん かくりゃく 100きが いくばくもなく官を退いた後は、故山、虢略に帰臥し、人と交わりを絶って、ひたすら詩 作にふけった。下吏となって長く膝を俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を 死後百年に遺そうとしたのである。しかし、文名は容易に揚がらず、生活は日を追うて苦 のこ 5 1隴西李 地図参照 学才 で才知が いること 3 天宝 代の年 七五六 4名を虎 (官吏 者とし に姓々 5 江南 南( 警察 ひい けいけい 3 11しょうこく ほうきょう しくなる。李徴はようやく焦燥に駆られてきた。この頃からその容貌も峭刻となり、肉落 ち骨秀で、眼光のみいたずらに炯々として、かつて進士に登第した頃の豊頰の美少年の面 影は、どこに求めようもない。数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のためについに節を 屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。 一方、これは、己の詩業 に半ば絶望したためでもある。かつての同輩は既にはるか高位に進み、彼が昔、純物とし 10 て歯牙にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、往年の才李徴の自尊 しゅんさい 調 7自 被つ自調狷 8枚 10

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

【至急】中学2年生文法 連体詞、副詞の問題です。 合っているかどうか答え合わせをして頂きたいです。お願いします🙇‍♀️

連体詞・副詞(P46~5) 東 習問 連体詞 次の各文の連体詞に線をつけなさい そこに小さなすみれが咲いた。 (2) (1) (10) (9) (8) (7) (4) ②その家には三人の女が住んでいた。 彼はあらゆる困難にうちかって、現在の地位を築いた。 あくる日は、とてもよい天気となった。 10 わが国には、昔からの習慣がたくさん残っている。 50 あの山のむこうに幸せがある。 彼の評判はたいしたものだ。 先生は、いわゆる歩く辞書と呼ばれている。 ⑨去る十月十一日のことでした。 かくご いかなる困難も乗り越える覚悟です。 2 連体詞の修飾 次の線部の連体詞が修飾している語に、 線をつけなさい。 き どの本を借りようか、まよっています。 とある村で起こった事件。 いろんな国の人々が、ここに集まっています。 だれにも言わないでね、このことは。 ⑤来る運動会に備えて、練習をつむ。 昨日は、とんだ災難にあいましたね。 M 明日のうちに、彼と例の仕事を済ませておこう。 あらゆる可能性を考えておくとよい。 ( (6) (5) (4) (3) (2) (1) (2)(1) (10) (9) (8) (7) (6) (5) イ ア 連体詞の識別 次の線部のうち、連体詞はどちらか。 ア ここにある絵は、すべて彼の作品だ。 その事件は、ある静かな朝に起こった。 かれについてのおかしなうわさを聞いた。 かれはとてもおおらかな性格の持ち主だ。 もっと大きい字を書くようにしなさい。 君には、もっと大きな夢を持ってほしい。 イ イア ア 登校の途中で、とんだ災難にあった。 イ 順調にとんだ飛行機は、無事目的地に着いた。 ア去る四月一日に入学式が行われた。 イ 悲しみのうちに故郷を去る。 あの、少しお聞きしたいのですが。 あの話はもうしないでください。 副詞 次の各文の副詞に線をつけなさい。 雷がゴロゴロ鳴り出した。 あんなことはめったにない。 あの人は、たくさん本を持っている。 昼から気温がどんどん上がる。 もっと高いところまで登りたい。 ぼくは決して承知しないぞ。 彼女の姿をぜんぜん見ない。 ⑧ 彼はゆっくりと食事をしている。 もし日本が鎖国をしていなかったら、と考える。 よほどしっかりやらないと、失敗するよ。 主に用言を 修飾する。 ア (7) () 練習問題⑦ 52

回答募集中 回答数: 0
1/358