学年

質問の種類

日本史 高校生

2022年共通テスト日本史大問6についてです。 大問6の問6の④に、「太平洋ベルト地帯から整備された新幹線は、その後東北地方や日本海側と首都圏を結ぶようになった」とありますが、全くこの意味がわかりません。 解説を見ると「太平洋ベルト地帯から整備された新幹線」は東海道新幹線、... 続きを読む

日本史B 問6 下線部ⓔに関連して、次の表2は, 高度経済成長期以降の鉄道自動車の旅 客輸送量と乗用車の保有台数,高速道路延長,新幹線・高速道路の開通年を表 したものである。表2について述べた文として正しいものを、後の①~④のう ちから一つ選べ。 31 表2 旅客輸送 (百万人キロ) 乗用車保 高速道路 有台数 延長 (千台) (km) 自動車 主要な新幹線・高速道路の開通 1964 東海道新幹線全線開通 1965 名神高速道路全線開通 1969 東名高速道路全線開通。 1975 山陽新幹線全線開通 1982 東北新幹線 大宮盛岡開通 上越新幹線 大宮 新潟開通 中国自動車道全線開通 関越自動車道全線開通 年 鉄道 1960 184,340 55,531 457 1965 255,384 120,756 2,181 181 1970 288,816 284,229 8,779 638 1975 323,800 360,868 17,236 1,519 1980 314,542 431, 669 23,660 2,579 1983 1985 330, 083 489,260 27,845 3,555 1985 (矢野恒太記念会編『数字でみる日本の100年 改訂第6版』 により作成) Q 表2によれば、鉄道の旅客輸送が減少したことはなかった。 ②表2によれば, 日本で最初に開かれたオリンピックの開催までに,東京一 大阪間には、新幹線・高速道路が全線開通した。 1965 名神 ③表2によれば、第1次石油危機の後、自動車の旅客輸送は減少した。〇 表2によれば, 太平洋ベルト地帯から整備された新幹線は, その後、東北 地方や日本海側と首都圏を結ぶようになった。 #

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

書いてないところを教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

日本史B演習 文化史 天平文化 4 4 次の文章を読み、以下の設問に答えなさい。 【東京都立大 都市教養(前)】 古代における文化の多くは、その公伝以降の仏教にかかわって日本にもたらされたといえる。 経典 (漢訳仏典)の文 字、仏像の製作技術、新しい寺院建築の方法など、仏教はいわば一つの総合文化であった。 同時に最初の本格的な寺院 建築とされる寺では搭の心礎から後期古墳に副葬されたような品々が発見され,それまでの古墳文化との連続性をも 示している。その後の律令国家の発展とともに大きく開花したのが, 国際性の豊かな天平文化である。 国家仏教化を 進める律令国家は僧侶の活動を僧尼令で規制したが, 国家仏教の政策は仏教勢力の政治への介入をも招き, 奈良朝の 政治混乱の一因となった。 律令国家の再建を目指して都が南都を離れた平安初期に、 新しい国家仏教のあり方と文化 が生まれている。 その新しい仏教も現世利益の追求に陥ったことから,平安後期には現世とは対極の世界を求める信 仰が優勢となった。 文化においても平安初期とは対極の文化が生まれている。 問1 ①最初の本格的な寺院建築とされる寺の正式名称を答えなさい。 飛鳥寺 下線部の建築方法に関して, それまでの平地住居などの建築で使用されたものと, 新しい寺院建築で使用された ものについて, それぞれ答えなさい。 ③ 寺の名称が ① と対になる寺院に関しては,ある学問上の論争が有名である。 その論争内容を、決め手となった発 掘伽藍の名称を入れて50字以内の文章で答えなさい。 2 ① 僧尼令による統制に関連して行基が 「小僧」 と非難された理由と, その後に 「大僧正」と称賛された理由をそれぞ れ答えなさい。 ② 天平文化の国際性を示す品々が,ある施設で今日まで守り伝えられている。 これらの品々の中心となるものにつ いて、関係する2人の人物名と寺の名称を入れて40字以内の文章で答えなさい。 光明皇后が聖武天皇が大切にしていた品を東大寺に寄進したものが 正倉院にある。

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

ウはbでエはdが正解なのですが エのcが違う所として 倭人の源流は明らかではないが、弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられることから、倭人に騎馬の風習があったとは考えられない と書かれていたのですが 弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられる の部分は知識ですか?!

問 7 発表後のAさんら3人と, 先生との会話文中の空欄 オ に 入る発言の組合せとして最も適当なものを、次ページの①~ ⑧ のうちから一つ 選べ。 22 先生: 皆さん, お疲れさまでした。 Aさん, 中国とは異なり, 日本列島の墳墓で 一か所に鏡が大量に副葬された例が多い理由については,どのように考え ましたか。 Aさん: 日本列島では ウ のではないかと思います。 先生:そうですね。 政治力を示したとみることもできますね。 B さんはどうして 騎馬民族征服王朝説を取り上げたのですか。 日本史B Bさん: 教科書の脚注に載っていたので興味を持ちました。 先生: Bさんが述べたように, かつてはよく知られた説でしたが、 最近は否定さ れているようですね。 Bさん : やはり I ことが支持が広がらなかった原因ではないかと思います。 先生: Cさんは, 遣唐使に関連して新羅との関係に注目したようですね。 Cさん: 国同士の「格」 をめぐる意地の張り合いは, 現代の国同士の関係にも通じ るように感じました。 結局, 新羅が日本と対等の関係を主張するようにな り, 日本と新羅の関係は急速に悪化しますが,これはそれまで我慢してい た新羅の不満が爆発したということでしょうか。 先生:その背景には, 渤海と唐の関係が悪化し, 唐が新羅に渤海討伐への協力を 求めたため、 オ ことがあるとみられますね。 東アジア諸国間の複雑 な外交関係をもっと追究してみると面白いかもしれませんね。 ウ a 鏡の材質は金や銀であったので, 素材としての価値が高かった 鏡は権威・権力の象徴としての意味を持っていた I c倭人ももともとは騎馬民族だったと考えられる d当時の日本列島は大陸と陸続きではなかった -75-

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

大至急お願い致します💦 画像の空欄の12、13、15①、②を教えてください🙇‍♀️

012 〈日本史B 2013 03 大覚寺統 04 両統迭立 05 北条高時 06 長崎高資 □正中の変 08 元弘の変 09 楠木正成 □10足利尊氏 □11 新田義貞 01 後嵯峨天皇 02 持明院統 52武家社会の成長 25. 鎌倉幕府の滅亡と南北朝の動乱 DER AU □14 中先代の乱 2015 ① (2) □16 北畠親房 □17 南北朝の動乱 課題〉 □18 足利直義 019 高師直 □20 観応の擾乱 提出あり □ 提出なし ◎11月15日 (火)の授業までに必提出 基本問題 /20点 ごふくさ かめやま こうとう 1. 後深草・亀山天皇の父で皇統分裂のきっかけをつくった天皇は誰か。 ちょうこうどうりょう 2. 後深草天皇を祖とし、長講堂領を継承した皇統 (のちの北朝) は何か。 はちじょういんりょう 3. 亀山天皇を祖とし、 八条院領を継承した皇統 (のちの南朝)は何か。 4.2と3の2つの皇統が、交代で皇位につくことを何というか。 とくそう 5.1333年に滅んだ鎌倉幕府最後の得宗で, 1316~1326年の間に 14代執権としてつとめた人物は誰か。 うちかんれい たかつな えんき 6.5の人物の内管領として、父の長崎高綱 (円喜)とともに仕え、幕府 の実権を握った人物は誰か。 ごだいご すけとも としもと 7.1324 年,後醍醐天皇が日野資朝 俊基らと討幕を計画し失敗した 事件は何か。 8.1331年,後醍醐天皇が再度の討幕の挙兵に失敗して,隠岐に流さ れた事件を何というか。 もりよし けんむ 9. 後醍醐天皇の皇子護良親王とともに討幕に起ちあがり, 建武の新政 みなとがわ でも活躍したが,のちに湊川の戦いで戦死した武将は誰か。 10. 鎌倉幕府軍の有力御家人であったが, 1333年に幕府に反旗をひる ろくはらたんだい がえして六波羅探題を攻略した、のちの室町幕府初代将軍は誰か。 11.1333年に鎌倉を攻め滅ぼし、 建武の新政でも活躍したがのちに北 陸で戦死した武将は誰か。 けん む しんせい きろくしょ ざっそけつだんしょ 12. 後醍醐天皇の建武の新政では、記録所・雑訴決断所の設置や国司・ だいご しんせい 守護の併置など醍醐・ 村上天皇を理想とした天皇親政を行ったが, 特に重視された天皇の意思を強く反映した命令を何というか。 かもがわ このごろみやこ もの 13. 京都の鴨川の河原に「此比都二ハヤル物。 ・・・」 という内容で掲示され た、建武の新政を批判する七五調の文書は何か。 ときゆき 14.1335年に北条時行が鎌倉幕府再興を図った反乱は, 10の人物が鎮 圧すると同時に, 新政府へ反旗をひるがえすきっかけとなった。 こ の反乱を何というか。 15.10 の人物が新政府に反旗をひるがえし, 京都を制圧した後に新た ようりつ に擁立したのは, ①どの皇統の, ② 何という天皇か。 ごむらかみ じんのうしょうとう _しょくげんしょう 16. 南朝の後醍醐・ 後村上天皇に仕え 『神皇正統記』 『職原抄』を著し、 南朝の正統性を主張したのは誰か。 17.1336年の南朝と北朝の対立から, 1392年の足利義満による合体ま での内乱を何というか。 18. 室町幕府創設に尽力し、 政務を分担した10の人物の弟は誰か。 19.18 の人物と対立し, 将軍家の執事として幕政に参加したのは誰か。 2018の人物と19の人物の各勢力が対立して発生した争乱は何か。

回答募集中 回答数: 0
1/12