学年

質問の種類

歴史 中学生

教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 結構急いでいるので、教えてもらえると嬉しいです!

5 次のA~Dのカードは、中世から近世にかけての政治について生徒がまとめたものである。 なお カードは年代の古い順に左から並べてある。 (1)~(5)の問いに答えなさい。 次の対話は、近代の日本と世界について取り上げた授業の場面である。 (1)~(5)の問いに答 えなさい。 A 院政 B執権政治 C 室町幕府の政治 白河天皇は上皇に なっても政治の実権 を握る院政を始めた。 a1156年には天皇と 上皇が院政の実権を めぐって争い 戦乱 が起こった。 鎌倉時代には 条氏が代々の地 位に就き 鎌 の半ば頃までは執権 を中心とする有力な 御家人による話し合 いで政治が行われた。 室町幕府の中央 には管領が置かれ 有力な守護大名が任 命された。 地方には、 守護・地頭のほか 鎌倉などが置かれ した。 D 江戸幕府の政治 江戸幕府の政治は 将軍が任命した老 中が行った。 また。 全国の土地と人民は 幕府や大名が統治 する藩によって支配 された。 (1) (2) ア壬申の乱 下線部bに関して、次の①.②の問いに答えなさい。 下線部の戦乱の名称として適当なものを、 次のア~エの中から一つ選びなさい。 イ承久の乱 保元の乱 平治の乱 先生 近代になると、日本は政治.産業 経済、文化など様々な分野で欧米諸国の影響を受けるこ とになりました。 まず。 明治時代にはどのような影響がみられましたか。 政治では、欧米諸国のような近代国家の建設を目指して、 中央集権国家をつくる改革を土台 としつつ 兵制や税制などにおいても改革が行われました。 先生 そうですね。 また、 産業では日本でも産業革命が起こり 織物や鉄鋼などの生産が増え ました。 では次に、大正時代にはどのような影響がみられましたか。 生徒 経済では、第一次世界大戦の影響により工業製品の輸出が大きくのび、日本は好景気 (好況) になりました。 また、社会では日本でも民主主義を求める運動が活発になりました。 先生 そうですね。 昭和時代でも日本は、世界や。 第二次世界大戦など. 世界で起こった様々 なできごとの影響を受けることになります。 下線部に関して、1873年に出された。 満20歳になった男子が兵役の義務を負うことを定めた (1) 法令を何というか。書きなさい。 0 次の文は、この時代に描かれた右の絵について述べたも のである。 XとYにあてはまる語句の組み合わせとして 当なものを、下のア~エの中から一つ選びなさい。 執権X が元の眼属の要求を拒否したことか 1274年に元軍が高麗の軍勢を率いて襲来する LY が起こった。 右の絵はY を描いたもので ある。Y で幕府軍は、集団戦法や火薬の武器を 使う元軍に苦しめられた。 イ X 北条時宗 Y 弘安の役 エX 北条泰時 Y 弘安の役 ア X 北条時宗 Y 文永の役 ウ X 北条泰時 Y 文永の役 ②この時代に後鳥羽上皇が藤原定家に編集させた文学作品の名称として適当なものを. 次のア ~エの中から一つ選びなさい。 ア「徒然草」 イ 「古事記」 ウ 「古今和歌集」 エ「新古今和歌集」 (3) 下線部 cに関して 次の①②の問いに答えなさい。 ① 右の資料は、この幕府の将軍であったある人物について まとめたものの一部である。 ある人物とは誰か。書きなさ い。 資料 南北朝を合した。 明と勘合貿易を始めた。 観阿弥と世阿弥を保護した。 ②この幕府が成立してから滅亡するまでの間に起きたでき ごとについて述べた次のア~エを、 年代の古い順に左から並べて書きなさい。 (2) 次の文は、 ヨーロッパで下線部bが起こった頃の様子について述べたものである。 Xにあてはま る語句を漢字で書きなさい。 ヨーロッパで産業革命が進むと, 生産の元手となるお金や工場などを持つ者が、利益の 追求を目的に工業製品を生産し販売するXという経済の仕組みが広がった。 (3) 下線部 cに関して、 右の資料は、1922年に部落差別に苦しむ人々 資料 が京都に集まり、 ある団体の創立大会で読み上げられた宣言の一部 である。この団体の名称として適当なものを。 次のア~エの中から 一つ選びなさい。 全国に散在する部落の 人々よ 団結せよ。 ア 青社 イ 国会期成同盟 ウ 全国水平社 エ 新婦人協会 (4) 次の文は下線部dへの対策について述べた文である。 Yにあてはまることばを 「公共事業」と いう語句を用いて書きなさい。 アメリカでは農作物や工業製品の生産調整やなどのニューディール (新規巻き直 し) が行われた。 (5) 下線部eに関して、次の①.②の問いに答えなさい。 ① 第二次世界大戦における連合国側と枢軸国側のおもな国の組み合わせを表した図として最も 適当なものを. 次のア~エの中から一つ選びなさい。 (4) ア 種子島に鉄砲が伝わった。 ウ正長の土一揆が起こった。 イ桶狭間の戦いが起こった。 エ 応仁の乱が始まった。 下線部dに関して 8代将軍徳川吉宗が定めた。 裁判や胴の基準をまとめた法律を何というか。 漢字で書きなさい。 (5) 下部eについて述べた文として適当なものを、次のア~エの中から一つ選びなさい。 ア 大名とは、将軍から1万石以上の領地を与えられた武士のことである。 イ 大名のうち、徳川氏の一族にあたる尾張薩摩 水戸は, 御三家とよばれた。 ウ 外様大名は、古くから徳川氏の家臣であった大名で、 幕府の要職に任命された。 参勤交代の制度化により 原則大名は将軍の代がわりごとに江戸と領地を行き来した。 ア イ 一連合国側 アメリカ イギリス フランス ソ連 ドイツ イタリア 日本 連合国側 アメリカ イギリス フランス イタリア ドイツ 日本 ソ連 ウ 一連合国側 ドイツ 日本 イタリア アメリカ イギリス フランス ソ連 ・連合国側一 ドイツ イタリア フランス ソ連 一輪【 アメリカ イギリス 日本 ② 第二次世界大戦中に起きたできごとについて述べた次のア~エを、 年代の古い順に左から並 べて書きなさい。 ア 日本がポツダム宣言を受諾した。 ウ 原子爆弾 (原爆) が広島・長崎に投下された。 イ 沖縄戦が始まった。 エ 太平洋戦争が始まった。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

単元課題「なぜ日本は、 戦争が終わって20 年弱でオリンビックを開くことができたのだろう。」について、プリントの内容からA4用紙の6〜7割程度のレポートを書きたいです!

第6編 現代の日本と世界 第2 冷戦下の世界と大化する日本 No. 20 元 なぜ日本は、戦争が終わって20年でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P274-275 1 東西対立と緊張 めて冷戦による各国の緊張関係はどのように変化していったのだろう。 第6編 現代の日本と世界 冷戦下の世界と経済大国化する日本 No.21 元課 なぜ日本は戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P276-277 2 冷戦下のアジアと日本 冷戦下において、 日本とアジアの関係は、どのように変化していったのか知ろう。 冷戦下の日本と世界の動きをまとめよう。 核開発と緊張緩和の動きをまとめよう できごと できごと 1965 950 アメリカが(① 広島・長寺 )に原爆を投下する。 1995 ソが実験を行う。 アメリカが北ベトナムへ無差別爆撃を行い、 大量の地上軍を派遣する (ベトナム戦争)。 ベトナム戦争が沖縄に与えた影響 韓国・中国 (② 日韓基本条約)が 結ばれ、日本と韓国との国交が 1952 イギリスが原爆実験を行う。 1999 ① 1954 アメリカがビキニ環礁(②水爆実験を行う。 第五福竜丸が被害を受ける。 1955 アジア・アフリカ会が行われる。 アジア・アフリカとは? (バンドン会話) 内容 ③戦下の緊張緩和や平和共存を [訴えるとともに植民地支配に反対 した。 コールセ 1972 沖縄が日本に返還される。 ← (非核三 原則)を沖縄にも適用。 結ばれ、日本と中国との国交が 正常化する。 フランスが原爆実験を行う。 米軍施設が拡張を続け、軍用機 小学校に墜落するなどの故事や米軍 関係者による交通事故や犯罪が相いま 正常化する。 (④ 日中共同声明)が おたい 1960 「アフリカの年」 といわれる。 1973 アメリカがベトナムから撤退する。 なぜ? なぜ? はんせん よろん ④ 植民地化が進み、アフリカで17か国が独立した 軍事費の増大に悩み、反戦世論 の影響もあったから。 1962 からの (⑤キューバ危機が起こる。 1963部分的核実験停止条約が結ばれる。 1964 中国が原爆実験を行う。 1967 ヨーロッパ共同体 (EC) が発足する。 東南アジア諸国連合 (ASEAN) が発足する。 1968 (⑥核拡散防止条約)が結ばれる。 1976 北ベトナムが統一し、ベトナム社会主義共和国とな る。 1978 (⑥日中平和友好条約が 結ばれる。 歴史 第6編 現代の日本と世界 第2節 冷戦下の世界と経済大国化する日本 No.22 単元課題 なぜ日本は、戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P278-279 3 高度経済成長 高度経済成長を通じて、 人々の生活はどのように変化していったのか知ろう。 課題① 日本の高度経済成長を促進した要因として考えられることを、 「政府の政策」 と 「工業の発展」 の視点から説明しよう。 政府の政策 「所得倍増」をスローガンに、経済成長を促進する政策をとる。 池田勇人首相 鉄鋼や石油化学などの重化学工業が発展した。 太平洋沿岸に石油化学コンビナートや製鉄所ができた。 工業の発展 エネルギー資源、石炭→安価石油 史 第6編 現代の日本と世界 第2節 冷戦下の世界と経済大国化する日本 No.23 課題 なぜ日本は、戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P280-283 4 経済大国となった日本 経済大国となった日本は、世界にどのような影響を与えるようになったのか考えよう。 ① 石油危機で、世界的に不況になる中、 日本はどのように経済を発展させたのだろう。 ●石油危機によって、 日本の高度経済成長が終わったが、 日本企業は(① 省エネルギーを追求し、合理化を進めて 不況を乗り切った。 日本の輸出がのび、世界一の貿易黒字国になり、 一人あたりの国民所得でアメリカをぬく。 なぜ? ② 高い技術を背景に、自動車や精密機構、半導体、コンピーターが 産業の主役となったから。 ・戦前の財間系企業が立ち直る農業の比重は低下した。 製造業の従事者数 農業従事者数 課題② 高度経済成長を通じて、 日本や人々の生活はどのように変わっていったのだろう。 関連する項目をつないでいこう。 GNPが資本主義の中で) アメリカに次ぐ世界二位 (住宅不足) ②経済大国となった日本は、 1980年代以降、アメリカやアジア諸国に経済の面で どのような影響を与えるようになったのだろう。39203 電化製品 TONT 国民総生産 約5倍 (中流意識 大規模団地 アメリカ (オリンピック 技術革新幹線 (パラリンピック (進学率1) 重化学工業所得倍増 ・都市が 交通渋 高度経済成長 (過密状態 交通事故 が発展 ごみ問題 公害問題 公害対策基本法 社会問題 大気汚染、水質汚濁 若者小都市へ 行き、農村山間部 が過疎化 公害反対運動 音や振動、廃棄物汚染 深刻な健康被害が発生 健康保陪制度 国民所得が日本にぬかれたことで、アメリカとの間に 貿易摩擦がうまれた。 アメリカでは日本製品の不買運動がおこった 13 小麦、じゃがいも、 とうもろこし(牛肉、オレンジ) →車、家電 日本の経済・産業・文化への関心が高まり、留学や仕事 観光で日本にやってくるようになり経済だけでなく アジア諸国文化面でも交流が盛んになった。 アジア諸国との相互関係を深め、日本の企業が進出 することも多くなった。 ③ 日本が、文化の面で世界にあたえている影響にどのようなものがあるか、 教科書や資料集から 探してみよう。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

めあてにそったまとめを教えて欲しいです。

単元課題 なぜ日本は、戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P270-271 4 第二次世界大戦後の世界 めあて 冷戦が世界に与えた影響を知ろう。 課題① 第二次世界大戦後の世界の対立について、まとよう。 資本主義陣営 1945 第二次世界大戦が終わる。 社会主義陣営 (①世界平和を実現し、すべての者の人権と自由を)を目的として、国際連合が成立する。 促進すること 1948 (② アメリカ )の支援で、 (③ ソ連 )の支援で、 大韓民国(韓国) が成立する。 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が 成立する。 1949 北大西洋条約機構(NATO) が成立する。 なぜ結ばれた? 資本主義陣営を支配し、 1950 1955 味方にするため ドイツ連邦共和国 (西ドイツ) が成立する。 中国共産党に敗れた国民政府は、台湾に移 り、経済開発を進める (③ソ連 )が原子爆弾保有を宣言 する。 毛沢東率いる中国共産党が国民政府に 勝利して、 中華人民共和国を建国する。 → 社会主義による国づくりを進める ドイツ民主共和国(東ドイツ) が成立する。 北朝鮮が韓国に侵攻して、 朝鮮戦争が始まる。 → 1953年に休戦協定が結ばれる。 ワルシャワ条約機構が成立する。 1961 なぜ結ばれた? 資本主義陣営に対抗 するため。 東ドイツがベルリンの壁を築く。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

プリントを見て振り返りシートの2を書いて欲しいです

単元課題 なぜ日本は、戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P266-267 2 平和で民主的な国家をめざして あて 日本国憲法の性格を知り、当時の日本がめざした未来を考える。 課題① 日本国憲法と大日本帝国憲法を比較し、 日本国憲法の 「新しさ」を考えよう。 大日本帝国憲法 日本国憲法 (1890年11月29日施行) (1947年5月3日施行) 天皇 主権者 (①国民 国民主権 ) 国の元首で、統治権をもつ 天皇 国と国民統合の(②象徴) 衆議院と貴族院 国会 衆議院と参議院) 天皇をたすけて政治を行う 内閣 (④ 国会 )に対して責任を負う 法律の範囲内で認める 基本的人権 (⑤永久の権利)として 基本的人権 ひろく保障する 尊重 天皇が軍隊を統帥する 「戦争・戦力 永久に(⑥戦争を放棄する。 (⑦戦力 平和主義 )はもたない 首長と議員は 規定なし 地方自治 (⑧住民が選挙する) 課題② 日本国憲法に基づいて、 様々な法律が制定・改正されたり、 改革が行われたりして、民主化がお しすすめられた。 それぞれの法律や改革について、 その内容をまとめよう。 法律・改革 内容 教育の目的は、⑨人格の完成と平和な国家・社会の形成者を育てること。 教育基本法 教育の機会均等や 9年間の義務教育、 男女共学を認める。 民法 男女平等と兄弟姉妹の均等相続や、(⑩ 夫婦対等) の家族の制度が定められる。 労働基準法 労働条件の⑩ 最低基準)を定める。 財閥解体 農地改革 日本の経済を支酸)してきた財閥の解体が行われる。 政府が地主のもつ小作地を強制的に買い上げ、小作人に安く売りわたした)

解決済み 回答数: 1
1/10