数学 高校生 2日前 写真参照 えよ。 xyz 6 √9+4√5の小数部分をαとする。 次の問いに答えよ。 (1)√9+4√5の,aの値を求めよ。(だだし,2重根号は使わない) 1 (2) 2 a - 2 の値を求めよ。 a (3) α の値を求めよ。 解説 (1) √9+4√5 = √9+2/20 = √5+√4 = √5 +2 2 <√5 <3であるから, √5の整数部分は2 よって, √5 +2の整数部分は 2+2=4 1 =√5+2 算だけ したがって a= =√5+2-4=√5-2 xyz 1 √5 +2 (2) = = a よって +3z √5 -2 (√5-2)(√5+2) a² - 1/2 = (a + 1 ) ( a − 1 ) = ( +1/2)(a-12)=(V5-2+√5+2)(√5 -2-√5 -2) 72 =2√5(-4)=-8√5 (3)(x-y)=x-3x2y+3xy2-yの公式を用いて α3=(√5-2)3=(√5) -3(√5)2.2+3√5.22-23 =5√5-30+12√5-8=-38+17√5 +2 -4z |8| 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4日前 1がわかりません。計算すると3+2√2になって整数部分は6になるんじゃないんですか? 答えは5だそうです √2+1 72* の整数部分をα 小数部分を6とするとき, 次の値を求めよ。 /2-1 1 1 1140% □ (1) a □ (2) b □ (3) + b 例 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4日前 この問題の解き方を教えてください🙇♀️ 1 64 3-7 (1) a + b+b2 の整数部分を α,小数部分を6とするとき,次の値を求めよ。 (2)* a2 +2ab +62 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5日前 この問題の整数部分と小数部分の求め方の解説お願いします🙇♀️ (4) π 2 3.14... 2 整 少 2/2 TV 1 Pid <<4 いちくく2 整1 < 1/12 - 1 N 3/2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 7日前 四角1〜四角2の(1)まで採点お願いします 四角2の(2)は解説が欲しいです 四角3の(1)はこういう風に習ったんですが後の計算が分かりません...(2)は大丈夫です 多いですがお願いします こ 5-5 (1)x+y 13-55 2 3√13 2 + y = 13+55 2 √13 2 13+15 2 =2A (2) x y 513-55 2 13-5 4 (3) x+y^ こ 13+5 4 + + × 113455 2 2 1345 + 2 こ 4 189 189 NE + 9, 42 42 (4) 213+y3 こ (x+y3-3xy(x+y) 13.113-613 7,113 + (5) x5y2+xys =xy(x3+y3) 4(71) 28個 16) 24 +44 (x²+ÿ)² -2x²y² 81-8 =730 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8日前 勉強したいんですが答えがないです 誰かお願いします 次の値を求めよ。 (ア) |-2| (イ) |-73 (ウ) |-4|-|6| (エ)\-51 2 次の循環小数を分数で表せ。 (1) 1216 3 次の式を, 分母を有理化して簡単にせよ。 川 √5 + 3√3 2+√3 V5 +√2 (2) 0.246 3 √7 (2) 3-√7 3+ √√7 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11日前 数一 数と式 1枚目が問題で、2枚目解答です。 解答に丸で囲んである、 (2<√5< 3より、5/2< 3+√5/2< 3)の部分がわかりません。 √5に3/2が掛けられて、2と3にもそれぞれ掛けたって事ですか…? キ 002 分母の有理化, 整数部分・小数部分 A=2 本 の整数部分をα 小数部分をbとする。 Aの分母を有理化すると 3-√5) 酒・ ア + イ オ であるから, a= エ|,b= となる。学園 またこのとき 1 ク ケ a2+ab + 262 = = サである。 a b コ ウ 未解決 回答数: 1
数学 高校生 13日前 トナニヌネのところが分からないです!解説お願いします🙇🏻♀️ 3 整数部分, 小数部分 3 の分母を有理化すると, x= 4-√7 チ +. ツ である。 また, xの整数部分を α, テ - 小数部分をもとすると, α = であり,2+6ab+962=ネ で ある。 未解決 回答数: 1