学年

質問の種類

地理 中学生

ここの1の3の問題で世界地図で方向が分からないです。教えてください 東はどこら辺という例えで

[ (2) (3) Ⓡ[ [ [ [ 2 [ ® [ 4 [ 右の地図を見て、次の問いに答えなさい。 ](1) 日本とほぼ同じ緯度 に位置するAの海を何 というか。 ] (2) 日本とほぼ同じ緯度 に位置する国を,次の ア~オから2つ選べ。 ア アメリカ合衆国 イブラジル EU オ 基本問題 I 2 右の地図を見て、 次の問いに答えなさい。 コ (1) 右の地図は, 日本の範囲を表した地図で ある。 日本列島は4つの大きな島で構成さ れているが, それは北海道と四国と九州と もう1つは何か。 □ (2) 北海道から沖縄までの列島の長さを、次 のア~エから1つ選べ。 ア約2000km イ 約3000km ウ約4000km 工約5000km □ (3) 次にあげる ① ~ ④ の島は,それぞれ地図 中のA~Dのどこに位置しているか。 あて はまるものを1つずつ選べ。 とりしま みなみとりしま ① 沖ノ鳥島 ② 南鳥島 ③ 択捉島 B ウ 中国 エインドネシア オ 南アフリカ共和国 (3) 日本は,地図の①~③から見て, 東・西・南・北のほほどの方位にあるか。 ① オーストラリア ② 太平洋 ③ ユーラシア大陸 中華人民共和国 朝鮮民主主義 人民共和国 120° 10 大韓民国 コ (4) 地図中のBは日本の標準時子午線を示している。 この経線は東経何度を通っている か。 次のア~ウから1つ選べ。 ア 東経123度 イ 東経135度 ウ 東経146度 ロシア 連邦 日本海 FOR 国土の西端 D |東経12256' 135 ア なぐにじま ④ 与那国島 4 国土の北端 1 太平洋 国土の南端 北緯20°25′ 150° 50 (1) 40 (2) 北緯45°33′ 国土の東端 B 東経 15359 30° (3) (2) (3) ① (4) (1) (2) (3) e CO 201 (4) (2) は順不同

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

歴史の穴埋め問題です 分かる方回答お願いします😭😭

第3章 明治維新と日本の立憲体制 1 明治維新と諸改革 で 1860 70 1 新政府の発足 (1) 幕府の消滅 ○第15代将軍 [1 ○ [3 80 2 藩から県へ 〇 [7 ○新政府による旧幕府勢力の武力打倒 [4 ※イギリスは新政府側・フランスは旧幕府側に接近、他国は中立 ・函館戦争(五稜郭の戦い)で旧幕府側が降伏 = 戊辰戦争の終結 90 (2) 新政府の方針 (5 (1868.3): 明治天皇が示した5カ条 会議による意志決定、 欧米からの理念や知識の導入など [6 〕: 民衆に向けた規範 道徳の奨励、 強訴やキリスト教の禁止など 1900 徴兵告諭 (1872). [10 ○貨幣制度改革 〕による [2 [] : 幕府と旧来の朝廷制度を廃止し、天皇中心の政府をつくる (1867 政権を朝廷に返上) =江戸幕府の消滅 〕 の開始 (1868.1~69.5) 旧大名は知藩事となる [8] (1871): 藩を廃止し、 府県を設置 旧大名は東京居住 中央から府知事・県令を派遣 ○土地・税制改革 ・[11 (12 ○教育改革 [13 ○欧米の文物 3 四民平等への諸改革と文明開化 〇身分制改革 [9 ○兵制改革 (1869) 諸藩の領地 領民を天皇に返還 • 新貨条例 (1871):単位= 「円・銭・厘」 国立銀行条例 (1872): 第一国立銀行(民間) の設立 : 江戸時代の身分を新たな族籍 (華族士族・平民)に編成 身分を問わず兵役を課す 1873) 20歳に達した男性から選抜、3年の現役兵 誰の功績 ? 歴史総合15-① 教p 66~69 風俗の流入 → 兌換銀行券を発行 : [] の発行 ( 1872) 土地所有者に発行した所有権確認書 土地の自由売買可 (1873) 地価を定め、それに基づく地租 (地価の3%) を現金で納入 1872) 身分に関係なく教育、全国に小学校設立 ・文明開化: 新聞・雑誌の発行、郵便制度の整備、 福沢諭吉の 『学問のすゝめ』 中村正直(訳)の『西国立志編』、太陽暦の採用(1873)、、、など

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

問4のところを教えてください!

4 次の略地図を見て, あとの各問いに答えなさい。 略地図 50000 40000 B グラフ II (ドル) 20000 0000 000 ア [1] 次の文中の① 選び, 記号で答えなさい。 A to Ome ロッパ州 X 1 の国はかつて の国の国旗がえがかれている。 D Y E 3 "" [2] 略地図中のCの国は、アジア州のうち何という地域に含まれるか書きなさい。 [問3] 略地図中のア〜エの都市の うち、8月15日を最も早くむか える都市を1つ選び, 記号で答え なさい。 [ 問4] 右のグラフは, 略地図中 のX~Zのいずれかの都市の雨温 図を示している。 X ~Zの都市に あてはまる雨温図を, ア~ウから1 つずつ選び,記号で答えなさい。 問5] 略地図中のヨーロッパ州の国々の多くはEUに加盟している。 次のグラフ ⅡIは,お もなEU加盟国の2016年の1人あたり国民総所得 (GNⅠ) を示したものである。 グラ フIIと表から読み取れることを, 「加盟」, 「格差」 という2つの語句を用いて書きなさい。 表 グラフ」 10 0 of % ② にあてはまる国を、略地図中のA~Gから1つずつ -10 F の国の植民地であったため, 国旗の一部に ② -2000nnnnnnn00 13579 11月 0 オランダ イギリス スペイン スロベニア ポーランド クロアチア スーダウ ア イ 気温 品 年平均気温21.3℃ 降水量 気温 年平均気温 13.7℃ 降水量 気温 年平均気温 29.8℃ 降水量 年間降水量 277.4mm mm 年間降水量 1044.7mmm 1600 40 C 年間降水量120.5mm mm 40 ,600 40, 600 30 4500 30 30 20 400 20 300 200 189 10] Da 100-10 Z of 0 -20 500 1400 300 200 alud 13579 11月 G 20 10 0 100-10 ¥500 1400 300 200 -100 alla o -20 13579 11月 (「理科年表」 2019年版などにより作成) 国名 加盟年 1967年 オランダ ギ 1973年 スペイン 1986年 スロベニア 2004年 ポーランド 2004年 クロアチア 2013年 (「地理データファイル」 2019年度版により作成

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

急ぎです!!!中1地理です。 1番の問題で、図2️⃣を使った説明は思いつくのですが、図3️⃣を使った説明が思いつきません。 教えていただきたいです。

2 「地理的な見方・考え方」を働かせて説明しよう 思考力・判断力・表現力 はいたてきけいざいすいいき 「排他的経済水域」と「国 1.図2や3を見ながら, りょういき 土面積」 の語句を使って, 日本の領域の特色を 説明しよう。 とろふと おきのとりしま 2. 択捉島と沖ノ鳥島について。 語群の中から二つ 以上の語句を使って、それぞれの島を説明しよう。 [官「章の問い」に関連が深い見方・考え方 ぶんぶ 位置や分布(→巻頭7) がっしゅうこく アメリカ合衆国 オーストラリア 排他的経済 水域の面積 東西南北 北方領土 せんかくしょとう 「尖閣諸島 排他的経済水域 762万km² 1983万km² 国土面積 701 インドネシア 日本 [38] 191 541 447 +769 りょうかい ふく ※排他的経済水域の面積には領海も含まれます。 はいたてきけいざいすいいき 主な国の排他的経済水域の面積 <2018 漁港漁場漁村ポケットブック, ほか〉 日本の排他的経済水域(注) (着色部分には領海, 接続水域も含まれる) - しょぞくかい ・日本の所属界 ペキン きたちょうせん 北朝鮮 韓国 0 東シナ海 ぐにじま 与那国島 せんかく 尖閣諸島 フィリピン 本 お色とりしま 沖ノ鳥島 オホーツク海 120 はいたてきけいざいすいいき はん い 43日本の排他的経済水域の範囲 日本 東京 1000km たい 太 東京から2000km えとろふとう ・択捉島 平 みなみとりしま 南鳥島 1000km 50° 170° 40° - 30* -20° 130° 140° 150° 160* たいりくだな (注1) 経済水域および大陸棚に関する法律 (注2) 区域の一部については関係する にしたがった区域です。 近隣諸国と交渉中です。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

問7で、③か⑤どっちかが答えだと思うんですがどれが答えですか?

日本史 5 下線部(e)に関連して、下関条約とその後の情勢について述べた文として最も適切なものを、次 から一つ選べ。 36 ① 下関条約により、日本は山東半島 威海衛, 台湾 澎湖諸島を獲得した。 ② 下関条約は,小村寿太郎と李演章の間で結ばれた。 2 ③ 海軍出身の樺山資紀が初代台湾総督に任命され ④ 清国は朝鮮の独立を認め, 朝鮮は1897年に国号を大韓民国に改めた。 ⑤ 広州, 福州, 廈門, 寧波, 上海が新たに開港することになった。 (2) 日露関係についてみると, まず幕末の1853年, プチャーチンが来日し、日露和親条約が結ばオ が、一部の国境が未画定のまま残された。 明治に入り, 1875年の樺太・千島交換条約で日露国境が平和裡に画定し、 しばらくは安定的な となった。 しかし, 日清戦争後の三国干渉は, 日本のロシアに対する敵愾心を高めることになった。 の後,1899年に清国で勃発した義和団事件・北清事変は日露を含む8か国連合軍により鎮圧され 北京議定書が結ばれた。 1902年には日英同盟が成立した。 生 日本は1904年の日露戦争で勝利し, ロシアとポーツマス条約を結んだ。 この時期からロシアの 情は不安定となり, ついに1917年にロシア革命が発生し、 史上初めての社会主義国 (のちのソヴィ ト連邦)が誕生したが、このことは日本の内外にも大きな影響を与えた。 1938年と1939年には, 日本とソ連は満州国の国境地帯で戦火を交えたが、太平洋戦争直前には (j) 転して日ソ中立条約を締結した。 ソ連は1945年8月8日に日本に宣戦布告し、満州と朝鮮に侵攻し 太平洋戦争終戦後の1956年に日ソ共同宣言が締結された。 問6 下線部(f)に関連して述べた文として最も不適切なものを、 次の中から一つ選べ。 37 ① イギリス, オランダとも同様の条約が締結された。 ② 択捉島以南が日本領, 得撫島以北がロシア領となった。 ③ 樺太については、国境を定めないままとなった。 3 [21 ④ ロシアに一方的な最恵国待と, 日本に滞在するロシア人への領事裁判権が認められた。 ⑤ ロシアに対して下田、箱館, 長崎の3港を開港した。 7 下線部(g)に関連して、 当時の情勢について述べた文として最も適切なものを次の中から一つ選べ 38 ① 伊藤博文はイギリスとの同盟によりロシアに対抗し、韓国に対する権益を確保しようと考えた。 *+X. ② 桂内閣はいわゆる「満韓交換」を主張した。 ③ 北京議定書により, 列国は北京の公使館所在区域の治外法権と、 多額の賠償金を獲得した。 日英同盟成立の直後, ロシアは州から撤退した。 日英同盟では、同盟国の一方が第三国と交戦した場合には, 同盟国を支援するために他の同盟国 が参戦しなければならないと規定された。 [02112421] 12-

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

平和と民主化への動きという単元です。 写真の赤線部分で、「アメリカは日本との講和を急ぐようになりました。」とありますが、これはなぜですか?

と, アメリカ 髪の広がりを 日本に対 けいざい 経済復興 かで,政 5 た。 この ジェイアール JR) な 9 きなわ 沖縄の オス・ 9か国に対しても、無償経済協力 した。 また、 ラ 権と国交の回復 メリカは, 日本との講和を急ぐようにな よしだ しげるないかく ありました。 これを受けて, 吉田茂内閣は, 1951年,講和会議で、ア ようやく 26 条約を結びました。 つ最終的に解決されたことになる ことを確認しました。 しかし、戦争被害者個人に対する 補償は別であるとして、その後、日本だけでなくアメリ 力でも、補償を求める訴訟がたびたび起こされています。 メリカ・イギリスなど48か国とのあいだに, サンフランシスコ平和 へいわ きんちょう 朝鮮戦争でアジアの緊張が高まると, ア こうして日本は, 独立国としての主権を回復しました。 しかし おがさわらしょとう 沖縄と奄美群島,小笠原諸島は,引き続きアメリカに占領されたま にちべいあん までした。 また,平和条約と同時に, アメリカとのあいだに日米安 ぜん ほしょうじょうやく にちべいあん ぽじょうやく 全保障条約 (日米安保条約)が結ばれ, 独立後もアメリカの軍事基地 が日本国内に残されることになりました。 はとやまいちろう にっ きょうどうせんげん 1956年には、鳩山一郎内閣が日ソ共同宣言に調印してソ連との国 りました。 →P.265 こくさいれんごう かめい 交が回復し、同じ年に、国際連合にも加盟しました。 しかし、北方 3 5 サンフランシスコ平和条約 第1条 連合国は、日本国とその領水に 対する日本国民の完全な主権を認 める。 第2条 しょうにん 日本国は、朝鮮の独立を承認し へんかん ていけつ 4島の返還が合意されなかったため,平和条約の締結はできません でした。また、中華人民共和国との国交正常化は,1972年までかか 会議で、日本の せいきゅう 朝鮮に対するすべての権利と請求 ほうき 権を放棄する。 日本国は、台湾・ ボンフー ちしま かくとく からふと 澎湖諸島に対する権利と権限を放 棄する。 日本国は、千島列島と ポーツマス条約で獲得した南樺太 とこれに近接する諸島に対する権 利と請求権を放棄する。 ( 1952年4月28日発効, 一部要約) ほっぽうりょう どくなり はぼまい えとろふ 3日本は北方領土 (国後島 択捉島・歯舞群 しこたん 島・色丹島)は日本固有の領土であると主 しましたが、ソ連は応じませんでした。 北 領土問題については、現在も, ロシア追 (P.267) と交渉を進めています。 こうしょう 学習の確認と活用 えいきょう

解決済み 回答数: 1
1/6