学年

質問の種類

現代文 高校生

オレンジで引いたかっこや、鉤括弧を記述問題のときに抜いて書いたら、減点されるのでしょうか?かっこも入れて書くべきでしょうか?

49 言語の開く地平 学ソ9 内 概8 模 7 次止6 人5 でいくところにあらわれたものであり、単純な自然説では割りきれない言葉の実態を、なん とかして解き明かそうとした苦心の果てのものであるだけに、意味深い。この類似性とは、 >7 名とそれが表現すべき事物との間の類似性であり、名による事物の模倣である。《最初の名が ある事物の表現であるべきだとすると、そうだとするためには、最初の名を、それが表現す べき事物にできるだけ似せるようにするより他に》よりよい方法があろうか、とも、《事物の 勝 名は音節と文字のうちに事物が模倣表現されているものである》とも、ワクラテスは述べて >の いる。このように、類似性や模倣の概念は、名と事物との間の断層への意識とその間の架橋 >の の努力を示しているだけでなく、さらにすすんで、ソシュール学派でいうところのシニフィ アン(意味するもの、能記)と、シニフィエ(意味されるもの、所記)との間の問題として、そ の断層と架橋の問題がとらえられている。のみならず、そうした態度は、事物と名とを結び " つけるものとして、〈習慣〉の存在が説かれることになる。《僕が甲と発音する場合、僕は乙 なる事物を思い浮かべている。そうして君は僕が乙なる事物を思惟していることを認識する。 習慣というものはこれにほかならないのではないか。》 また、《習慣とはすなわち約束に他 ならない》とも明言されている。そして、その結果、まことに興味深いことに、《名を知る者 は事物をも知る》ということや、名を知ることによって事物を知るという方法が危険をはらん ぬ

解決済み 回答数: 1