学年

質問の種類

英語 高校生

Aの1,2,3はこれで合ってますか? 間違えていたら教えて下さい🙇‍♀️

2 Grammar Future with will, may, and might) 4.23 You can use will to give facts or predictions about the future. adol Looking ahead UNIT 12 Extra practice p. 151 To show you are not 100% sure about the future, you can use may and might. I'll be 65 in June. It'll be expensive to travel around Europe. The baby will keep us busy! It won't be easy to find a job. I'll = / will won't = will not I may go on for a master's degree. I might not be able to afford it. You can also use will with expressions like I guess, I think, maybe, and probably. We'll probably take some time off from work. Maybe we'll move to Arizona. Avoid will to talk about plans or decisions already made. Use the present continuous or be going to. I'm going to Europe next year. I'm going to visit Paris. (NOT I will go to Europe next year. I will visit Paris.) Common errors A Circle the correct options in the conversations below. Compare and practice in groups of three. 1. A What are you going to do at the end of this course? B. I'm not sure. I guess I take /I'll take another course. C I don't know. I'm going to / I may travel abroad with my brother. He thinks his classes might / can finish early this year, so we might / will be able to go in May. Don't use can for predictions. Use may or might. I may go away for vacation. (NOT I can go away for vacation.) 2. A Are your friends going away for vacation next summer? B Well, they're all going to do / will all do different things. One friend is going / will go to Istanbul. I'd love to go, too, but I don't know. I won't / I might not be able to afford it. C Four of my friends will / may be 21, so we're having have a big party. It's going to be fun. 3. A Are you going to look for a new job next year? B Actually, I just got a new job. I'll / I'm going to work for the local newspaper. How about you? C I don't know. I think I'm studying / I'll study for a certificate in nutrition. I mean, I'll / I may probably go back to school because I'm pretty sure I won't / might not get a job. Give your own answers. Who has interesting plans?

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

現代文の質問です。 問1のXで解説読んだら納得はしたのですが、解答の黄色で囲った部分の4行目に書いてある「同調」の捉え方が筆者独特のもの(?)だというのに気づけません。 何をポイントにして気づくものなのですか? 宜しくお願いします🙇‍♀️

T 【共通】 次の文章はコロナ禍以前に書かれたものである。これを読んで、後の問に答えよ。(配点 五十点) ○生まれ変わったら一度は相撲取りになってみたいし、人生で初めて文学賞に応募した作品も相撲小説だった私が今気に なっているのは、相撲の本場所での応援が、コンサートのアンコールみたいに変化してきたことである。 「豪、栄、道!」 とか「稀勢、の、里!」といったリズムで力士の名を呼びながら手拍子を打つのだ。相撲の応援といえば、ひいきの力士 の名を館内によく響かせる声で叫ぶのが名物だった。声援は、集団ではなく個人単位だった。 ひそ 私みたいな以前からの相撲ファンはたいてい眉を顰めているが、時代とともに応援のスタイルなどその競技の文化が変 化するのはありうることだろう。 変化には理由がある。私はそこが気になる。 ④毎場所、毎日、テレビの放映で手拍子を聞いているうち、私は何かに感触が似ているなと思った。やがて、はたと気づ いた。サッカーの日本代表の試合後などに、渋谷のスクランブル交差点で見られるハイタッチである。私はあれを見るた びに、公共空間でも弾けてよいというお祭り騒ぎを、日本の人たちはすさまじく渇望しているんだなと感じる。そして、 寂しいんだなとも。 ひとことで言えば、一体感に飢えているのだろう。一体感に飢えているのは、日常が孤独だからだろう。つまり居場所 がないのだ。あるいは、 属する場はあっても、そこに過不足なく自分が収まっていると思えないのだ。浮いている、外 れている、はみ出している、蚊帳の外、いてもいなくても同じ、存在感がない、微妙に無視されている、つきあいは表面 的で理解し合っているとは言いがたい。 そんな疎外感を常日頃からどこかに抱えている。 だから非日常の場で、日常とはまったく違う人とのつながりを求 たくなる。力関係や利害関係から解放された、無礼 きせ

回答募集中 回答数: 0
1/15