数学 高校生 4ヶ月前 なぜ解答こようにすることで全てのxで微分可能が示せるのでしょうか 57 関数 f(x) はすべての実数s, tに対してf(s+t)=f(s)et+f(t)es を満 たし, 更に x=0で微分可能で f'(0) =1 とする。 (1) f (0) を求めよ。 f(h) th (2) lim を求めよ。 h→0 h (3) 関数 f(x) はすべてのxで微分可能であることを, 微分の定義に従っ て示せ。更に f'(x) f(x) を用いて表せ。 (4) 関数g(x) を g(x)=f(x)e-x で定める。 g'(x) を計算して関数 f(x) を求め [東京理科大] 61 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 なぜ解説みたいなやり方をやらないとダメなんですか? 教えてください🙇⋱ (3)* lim (√√n2+3n-n) 818 him (Jn ²+3n-n) (√n=3n+ h) 1-780 lim (n² + 3n-n²) 17780 Lim (3n) 37 22-4 ∞ 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 5ヶ月前 次の(ア)の青線の移行がよく分からないのですがどなたか解説お願いしてください🙇♂️ (2)あるg(x) について, g(1) =α, g' (1) = β とするとき, 次の極限値をα, β を用いて表せ。 g((t+1)²)− g(1) x²g(x)-g(1) Klim x-1 ( 青山学院大 ) lim t (1) f(x)= | | x³ + x² + 1 2 x+3より ƒf'(x) = 1/4x² + 3/4 3 2 4 3 (7) lim t = t-0 51 ƒ (1+3t) − ƒ (1+t) ƒ(1+3t) − ƒ (1)+ƒ (1)− ƒ(1+t) t ƒ(1+3t) −ƒ(1) _ƒ(1+t) − ƒ (l) } = lim {3. 3t = 3ƒ'(1) - f'(1) 3 =2/'(1)=2(+) = 17 () lim x→1 = lim x+1 f(2x)-xf (2) x-1 3 6 f(2x)-ƒ(2)+ƒ (2) − xƒ (2) lim 2 x-1 f(2x)-ƒ(2) 2x-2 - ƒ(2). *-1} x =2f'(2)-ƒ(2) = x ・2+ = 1)-(1.28+1/3.2+3)-1 ・2+ 4 (2) (7) lim t = lim = t-0 g((t+1)²)-g(1) (t+1)²−1¸g((t + 1)²) − g(1) | t lim (t+2). t-0 (t+1)2-1 g((t+1)²)− g(1) (t+1)2-1 = 2g'(1) = 2ẞ x²g(x)-g(1) () lim x-1 Et x²g(x) − g(x)+g(x) − g(1) x-1 = lim{(x+1)g(x)+ 9(x) = g()} = 2g(1) + g'(1) = 2a+B t=2x とおくと, x 1 のとき t2であり f(2x)-ƒ(2) lim 2x-2 f(t)-ƒ(2) lim t-2 = f'(2) x= (t+1)^ とおくと, t0のときx1であり lim = lim = g'(1) g((t+1)²)− g(1) (t+1)2-1 g(x)-9(1) x-1 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 5ヶ月前 解答とは違う解き方をしたのですが合っていますか?教えてください🙇♀️ f(x)=3x2-2とする。 関数 y=f(x) のグラフ上の2点 (1,f(1)), (3, f (3)) を通る直線の傾きが点 (a, f (a)) における接線の傾きに等しい とき, 定数αの値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 なぜ微分係数の定義を使うという考えになるのですか?また、なぜ自分の回答はダメなのですか? RAP.124) 曲線y=logx上の異なる2点A(a, loga),B(b, logb) (a<b)におけるこの曲線の 法線をそれぞれ ZA, IB とし, ZAとの交点をP とする. (1) Pの座標を a, b で表せ. 1 (2) bをαに限りなく近づけるとき,点Pのx座標およびy座標の極限をそれぞれ求 めよ. 曲点( 50 (3) a=1,6=2のとき, 曲線y=logxと2直線 ZA, I で囲まれる部分の面積を求めよ. SECTI (大生暦京) LA け ( (名城大・理工)( 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 次の関数の最大値・最小値を求めよ、 という問題です。 xの範囲が0以上π以下のときに、y'=0を考えるときに前置きで「xは0より大きくπより小さい」と考える理由を教えて頂きたいです。 意味が分かりになくてすいません🙇🏻♀️ (4)* y=x-sin2x (0≦x≦) y'=1-20052x 0cxくてより y=0になるときは1-20052x=0 Cos2x=1/12 5 70 x 0 い 6 6 2 x=匹 5 61 6 y' x-0+0-x y (3 Y 2 2 6 x= 5t こで最大値+12/2 √3 6 北で最小値をとる 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 なぜ定義域は0≦x≦πなのに 微分する時は0<x<πになるのか教えて欲しいです🙇♀️ [クリアー数学Ⅲ 問題210] 次の関数のグラフの概形をかけ。 ただし, (4) では lim xe = 0, (6) では lim 10g x 0 を用いてよい。 8118 x (4)y=(x-1)ex39 (2) y=x+√2sinx (0≦x≦2) (4) y=(x-1)e* (2) f = 1+ √2 cos x J" --√2 sin x (3) y = e−x² x2 (7)y= x+1 √2000=-1 COS 2 TV = 0 X <210 21 y=0とすると、 y=0とすると、x=ル ール 4 筋の増減とグラフの凹凸は、次の表のようになる。 20 111 TV (1) y +0 - - 1 - 540 い 2TL 親 + TV y" - y0 +1 - 0 + TV + + 12 212 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12ヶ月前 数Ⅲの微分の問題なのですが式変形がどうしてもわからなくて…お力貸していただけないでしょうか? 1枚目が問題文 2枚目の赤の星がついているところがわからないところです(教科書レベルの問題です) 数学苦手なので困ってます😭💦よろしくお願いします! T 練習 2 関数 f(x)=|x2-1| は x=1で微分可能でないことを示せ。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約1年前 123の( 1)教えてほしいです🙇♀️ *123 関数 f(x) がx=αで微分可能であるとき,次の極限値を f' (α) で表せ。 (1) lim f(a-4h)-f(a) h→0 h f(a+3h)-f(a+2h) (2)lim h→0 h 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1年前 なぜs+t=0としないのですか? 57 関数 f(x) はすべての実数s, tに対してf(s+t)=f(s)et+f(t)e を満 たし、更に x=0で微分可能で f'(0) =1 とする。 (1) f (0) を求めよ。 (2) lim f(h) を求めよ。 h→0 h (3) 関数 f(x) はすべてのxで微分可能であることを,微分の定義に従っ て示せ。 更に f'(x) f(x) を用いて表せ。 (4) 関数g(x)をg(x)=f(x)e-xで定める。 g'(x) を計算して, 関数 f(x) を求めよ。 [東京理科大〕 61 解決済み 回答数: 1