学年

質問の種類

理科 中学生

(1)、(4)の①②を教えて欲しいです!! (2)は出来たらお願いしたいです!!😖🙏💦

2 恵さんの学級では、「銅と酸素の結びつきについて調べる」という課題を設定し,実験を行 った。 下の(1)~(4) の問いに答えなさい。 【仮説】 銅と酸素が結びつくときの質量比は一定ではないか。 また、酸化銅から酸素を取 り除くときは、鋼よりも酸素と結びつきやすい物質を用いればよいのではないか。 【実験Ⅰ】 銅の粉末 0.8gをステンレス皿にうすく広げて、一定時間ガスパーナーで加熱 してからガスバーナーの火を止めた。 十分冷えたあとに, 加熱後の物質の質量をはかっ た。粉末をよくかき混ぜて再び一定時間加熱し、冷えたあとに質量をはかるという操作 を,合計で6回くり返した。 加熱す 図1 2 る銅の粉末の質量を, 1.2g, 1.6g, 加 3.0 熱 2.5, 後 の 2.0 質 1.5 2.0g, 2.4gに変えて同様の操作を 行った。 図1は, 実験結果を表した グラフである。 【実験ⅡI】 図2のように、水素を入れ た試験管に, ガスバーナーで加熱し て表面が黒く変色した銅線を入れたところ,銅線は赤色に変色し,試験管の内側に液体 がついた。 物質の質量 〔g〕 1.0 20.5 02 - 2. 1 2 3 4 5 6 加熱の回数[回] 水素を入れた 試験管 ・液体 HE 加熱して黒く 変色した銅線 実験I で, 加熱している銅に起こっている化学変化を化学反応式で書きなさい。 (2) 実験Ⅰで,銅の粉末を1.6gにして1回目の加熱を終えたとき, 酸素と結びついていない 銅の粉末は何gか, 小数第1位まで求めなさい。 (3) 実験Ⅰで,加熱後の物質の質量が一定になったときの, もとの銅の粉末の質量と, 結びつ いた酸素の質量との関係を表すグラフをかきなさい。 (4) 恵さんの班では, 実験Ⅰ,ⅡIの結果をもとに話し合った。 次の会話は, その一部である。 隆さん:実験Iで,銅の粉末の加熱をくり返すと, 加熱後の物質の質量が一定になったこ とから, P □ということがわかるね。 SALVIA 緑さん : 実験ⅡIで,試験管の内側についた液体は(Q)で調べたところ, 水だったよ。 恵さん:実験ⅡIでは, 酸化された物質は (R) で, 還元された物質は(S) ということだね。 ① さんの考えが正しくなるように, Pにあてはまる内容を 「銅」 と 「酸素」 という語句を用 いて書きなさい。 O 緑さんと恵さんの発言が正しくなるように,Qにあてはまるものを、 次から1つ選んで 記号を書きなさい。 また, R, S にあてはまる物質名をそれぞれ書きなさい。 ア BTB溶液 イ フェノールフタレイン溶液 ウ 塩化コバルト紙 エ 青色リトマス紙

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

1番下の問題の(2)の解き方を教えてください。①はわかりました。

1 実験 加熱後の粉末 [1] の質量 m 試験管の内側 実験のようす [2] 水酸化バリウム 水溶液のようす 炭酸水素ナトリウム 粉末2gのとき粉末4のとき 1.26g 2.52g 変化はなかった 変化はなかった | 変化はなかった 変化はなかった 白くにごった 問1. 次の文の ①, ②に当てはまる語句を,それ ぞれ書きなさい。 (各1点) [TE & 実験 [1] において, 炭酸水素ナトリウムは, 加熱に よって、炭酸ナトリウムなど複数の物質に分かれた。 このような化学変化(化学反応)を①という。 また, 炭酸水素ナトリウムに含まれ, 炭酸ナトリウムに含ま れない原子は, 原子の記号で書くと ② である。 問2. 炭酸水素ナトリウムの粉末6gのときの実験 [2]に ついて,次の (1), (2) に答えなさい。 (1) 試験管の口付近についた液体に塩化コバルト紙をつ けたところ, 塩化コバルト紙が青色から赤色 (桃色) に 変化した。この液体の物質名を書きなさい。 (1点) (2) 次の文は, 水酸化バリウム水溶液が白くにごったこ とについて説明したものである。 ①,②に当 てはまる語句を,それぞれ書きなさい。 また, ③,④ { 選びなさい。 イから (3点) 発生した気体によって石灰水が白くにごるとき, その気体は ① | であることがわかる。 石灰水に含 まれている② と水酸化バリウム水溶液に含まれ ているバリウムは, 原子を原子番号の順に並べた周 期表において③ {ア. 縦 イ. 横} に並んでいること から ④ {ア.組成 イ. 性質} がよく似ている。 そ のため、水酸化バリウム水溶液は, 石灰水と同様に, ① の発生によって白くにごったと考えられる。 問3. 図3は,上の表の実験 図3 [1] の結果をグラフに表した ものである。 なお,このグラ それぞれア, }に当てはまるものを、 では,1つの直線で表すこ とができた炭酸水素ナトリウ ムの粉末0gから4gまでを実 加熱後の粉末の質量g 粉末6gのとき 熱 4.20 4.20g 試験管の口付近 に液体がついた 2.52 線 (-) で表し, 同一直線上 質 1.26 色にない4gから6gの間は点線 (・・・・・・) で表している。 次の (1), ( (2) に答えなさい。 (1) 図3において、炭酸水素 ナトリウムの粉末の質量を[g], 加熱後の粉末の質 量を[g] とすると、 xが0から4のとき,yをxの 式で表すと,y=axとなる。aの値を求めなさい。 (2点) (2) 思考力 次の文の① 値を,それぞれ書きなさい。 ②に当てはまる数 (3点) 実験 [1] において, 炭酸水素ナトリウムの粉末の 一部が, 化学変化せずにステンレス皿に残ってい と考えられるのは、炭酸水素ナトリウムの粉末 2g, 4g 6g のうち、①gのときである。 また, このときの実験 [2] において, 「試験管に入れた粉末 のすべてが、炭酸ナトリウムになったとすると,試 験管の中の炭酸ナトリウムの質量は全部で②g であると考えられる 0 2 4 6 炭酸水素ナトリウ ムの粉末の質量 [g]

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)のあとから実験内容が変わっていると思うのですが、それまでに分解した水素と酸素が電源装置をオルゴールに変えることによってまた化合しだすという解釈であっていますか? 図2が燃料電池としてはたらいていることや、(4)(5)(6)の回答からもそうかなと思ったのですが水素と酸素... 続きを読む

<水の電気分解と燃料電池〉 図1のような電気分解装置を用いて, うすい水酸化ナトリ ウム水溶液を電気分解したところ, A極とB極のそれぞれ から気体が発生した。 次の問いに答えなさい。 (1) A極で発生した気体は(①)に(②)を加えても 発生させることができる。 (①)と(②)にあては まる物質を次から1つずつ選べ。 118 of Shred, ) @ ( 13 化学変化と化学反応式 うすい塩酸,オキシドール, 塩化アンモニウム,鉄,石灰石 二酸化マンガン、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウム (2) B極で発生した気体は無色、無臭であった。 これ以外の性質や特徴を2つ答えよ。 続けた。 (4) このときの電子オルゴールは(①)エネルギーを (②)エネルギーに変えている。 A (①)と(②)にあてはまる語句を答えよ。 TE] (3) この実験で, 純粋な水でなく水酸化ナトリウム水溶液を用いるのはなぜか。 その理由を簡単に説 ] 明せよ。 ①[ 感動して注目] ②[] #星やZ] (5) 図2の装置内での化学変化を化学反応式で答えよ。 このあと,電源装置を取り外して,図2のように電子オルゴールをつないだところ,しばらく鳴り TE AND AGUIRRE 図 B D A 極 89 B 極 ア A極側の気体とB極側の気体は2:1の体積比で減っていく。 イ A極側の気体とB極側の気体は2:1の体積比で増えていく。 ウ A極側の気体とB極側の気体は1:2の体積比で減っていく。 I A極側の気体とB極側の気体は1:2の体積比で増えていく。す 電子オルゴール (6) オルゴールが鳴っている間のA極側の気体およびB極側の気体の増減について正しいものを次の ア~カから1つ選び,記号で答えよ。 ただし、X、Zの物質を意し、その他 オA極側の気体とB極側の気体は1:1の体積比で減っていく。 カA極側の気体とB極側の気体は1:1の体積比で増えていく。 (7) 図2の装置は燃料電池としてはたらいている。これを動力源とした自動車は、ガソリンエンジン で走る自動車に比べて環境にやさしい。この理由を,排出される物質に着目して説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この赤丸がついている、(ウ)の「あ」と(エ)の解説が載ってなかったので、教えて頂きたいです!片方でも全然大丈夫です!お願いします!(ゥ)は3で(エ)は1でした!

問6 Kさんは、料理由・・ 果について、あとの各問いに答えなさい。 DAVUSTOF 料理酒 - 〔実験1] 図のような装置を組み立て, メスシリンダー ではかりとった料理酒30cm²を入れた枝つきフ |沸騰石一 ラスコをガスバーナーで加熱した。 料理酒が沸 騰し始めたところで、図のようにして出てきた 気体を冷やして液体にして試験管にためた。12 3cm たまったところで試験管をビーカーから の とり出し、表の方法で性質を調べ、その結果を まとめた。 表 方法 においをかぐ。 手のこうにつける。 脱脂綿に含ませてマッチ の火を近づける。 Er 温度計 枝つき フラスコ 冷たい 水 (8) GS JOLLE 注射を受けたときにかいだ消毒薬のにおいがした。」 冷たく感じ、すぐに蒸発してなくなった。 引火して火がつき、脱脂綿まで燃えつきた。 ガラス 〔実験2〕〔実験1]のあと試験管をとりかえて液体が3cm たまるごとに別の試験管にとりかえる 操作を、たまった液体に消毒薬のにおいがほとんど感じられなくなるまでくり返したあと、 枝つきフラスコに残っている液体を蒸発皿に少量とってガスバーナーで加熱したところ、や がて茶色のアメ状になり,さらに加熱し続けると最後に黒い炭が残った。 (SUAL ] [実験1〕と〔実験2] で、 図の装置で試験管をとりかえながら液体をとり出している間に温度 計が示した温度の変化について説明したものとして、もっとも適するものを次の1~4の中から一つ 選び, その番号を答えなさい。 wad (2) 1. 78℃付近から100℃まで温度は一定の割合で上昇した。 2.78℃付近でほぼ一定になった。 = .78℃と100℃の中間付近の温度でほぼ一定になった。 ミ 78℃付近から100℃付近まで上昇したが, 80℃を過ぎたあたりで上昇のしかたが変わった。 SUBCARASARAN 次の (イ) は, Ⅰ」 で行った操作と表からわかることに の(X), (Y ) にあてはまるものの組み合わせとしてもっとも適するものをあとの1~4の 中から一つ選び、その番号を答えなさい。 混合物である料理酒から、含まれている物質の(X)を利用した蒸留という操作によって, より純粋に近い ( Y ) をとり出している。 1. X 密度のちがい 2. X 沸点のちがい 3. X 密度のちがい 4.X沸点のちがい 次の は 〔実験2〕 に関する先生とKさんの会話である。 文中の(あ)にもっとも するものをあとの1~3の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 また ( い )に適する元 素記号 (原子の記号) を書きなさい。 先生 「図の装置から、 最後の試験管でとり出された3cm²の液体は何であると考えられます か」 「料理酒には調味料として糖分や食塩も含まれていますが,これらは気体にならず, 消 毒液のにおいがほとんど感じられないので、(あ)だと思います。」 「そのとおりです。 では, 加熱し続けると黒い炭が残ったことから, 枝つきフラスコに 残った液体に含まれている物質はどのようなものであるといえますか。」 「糖類などの.(い)を含む複雑な化合物である有機物だと思います。」 Kさん 先生 先生 Y:水 Y:エタノール Y:エタノール Y : 水 Kさん 1. 純粋な水 FOR 2. 水よりエタノールを多く含んだ液体 3. エタノールより水を多く含んだ液体 (エ) [実験2] のあと, 枝つきフラスコの中に残っている液体を用いて 〔実験3] を行ったところ が含まれていることが確認できた。 このときの 〔実験3〕 の操作としてもっとも適するものをと ~4の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 液体をスライドガラスに1滴とって乾かし, 顕微鏡で結晶の形を確かめる。 中. 2. 液体にフェノールフタレイン溶液を数滴加え, 赤色に変化することを確かめる。 3. 液体にBTB溶液を数滴加え, 黄色になることを確かめる 4. 液体を塩化コバルト紙につけ, 赤色に変化することを確かめる。 #***#* 3637233 (+20

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説読んでもわからないです。⑷⑸です。 教えてくださいm(_ _)m

©力をつけよっ 解答と解 1 1化学変化と質量 1) 質量の等しいスチールウールA, Bと木片C, Dを 用意した。A, Bを図1のようにつり合わせ,Bに火 をつけた。次に,C, Dをつり合わせ,Cに火をつけ た。次のア~ウを質量の小さい順に左から並べよ。な お,B, Cの燃えた部分は黒色に変化した。福島 てんびん ピアノ線 図1 CD GA B 木片 スチールウール ※ピアノ線の質量は変化しない。 ア 燃やしていないA イ 燃やしたB ウ 燃やしたC 図2 木片P 口(2) 質量を測定した木片Pを図2のように空気中で燃やし,燃 やした後に残っていたものの質量を測定すると,質量が変化 していた。質量が変化した理由を,簡単に書け。静岡改 燃焼さじ 2化学変化と物質の質量の割合愛知改 213 図のように,炭酸水素ナトリウム0.5gと塩酸20cm の全体の質量を測定した後,炭酸水素ナトリウムを塩酸 に加えて十分に反応させ,全体の質量を測定した。次に, 塩酸20cmに加える炭酸水素ナトリウムの質量をいろ いろに変えて同様の実験を行い,結果を表にまとめた。この実験では,次のよ うに3種類の物質が生じた。NaHCO3 + HCI→ NaCl + 物質X+ 気体Y 口(1) 物質Xを青色の塩化コバルト 紙につけると,赤色(桃色)に変 わる。物質Xの化学式を書け。 |2)化学変化の前後で物質全体の質量が変化しない理由を,解答欄の書き出し で,「原子の組み合わせ」,「原子の種類と数」という語を用いて簡単に書け。 |(3) 炭酸水素ナトリウムの質量と発生した気体Yの質量の関係をグラフに表せ。 (4)炭酸水素ナトリウム3.0gを用いた実験の後,残った炭酸水素ナトリウム をすべて反応させるには,塩酸をさらに少なくとも何cm加えればよいか。 5) 炭酸水素ナトリウムのかわりにベーキングパウダー5.0gを用いて同じ実 験を行うと,気体Yが0.5g発生した。100gのベーキングパウダーにふく まれる炭酸水素ナトリウムは何gか。ただし,ベーキングパウダーにふくま れる物質のうち,塩酸と反応するのは炭酸水素ナトリウムだけである。 炭酸水素ナトリウム ビーカー 塩酸 薬包紙 電子てんびん 炭酸水素ナトリウム の粉末の質量(g] 反応前の質量[g]81.381.882.3|82.883.383.884.3 反応後の質量 [g] 81.1|81.481.782.082.5|83.0|83.5 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 (3 と (E 3化学変化と熱 R3 熊本 33 水50cmを入れたビーカーを電子てんびんにのせ,表示を0.0gとなるよう セットした。クエン酸1.0gをビーカーの水に溶かし,これに炭酸水素ナトリ ウム4.0gを加えると気体が発生するとともに,ビーカーが冷たくなった。気 - 体の発生がおさまってから,電子てんびんの示す値を調べると4.3gであった。 1) 下線部について,ビーカーが冷たくなったのは, クエン酸と炭酸水素ナト リウムが反応するときに の(ア国囲の勧を 収 国 田

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(5)(6)の解説をしていただけるとありがたいです🙇

この化学変化を化学反応式で表しなさい。 こなっていく C ご漢字)(e)) 示準化石 8.右の図は、震源から 280 km離れた地点での地 っS0 に-ハス-8<14 震計の記録である。P波の速さは8km/s 、 Cの A 4320分2B 時間は21秒である。次の問いに答えなさい。 ただし、答えが割り切れない場合は、四捨五入し て整数で答えなさい。 てるのを防ぐため (1) Cの時間を何というか。 漢字で答えなさい。 C るのを防ぐため 塩化コバルト紙 (2)(1)の時間に起きたゆれについて、 またCの 21ま 時間と震源から観測地点までの距離との関係について、 あてはまるものを次のア~エから 1つ選び、 記号 で答えなさい。 +CO2 ア P波によっておこり、 Cの時間が長いほど距離は近い。 計10点 イ P波によっておこり、Cの時間が長いほど距離は遠い。 ウ S波によっておこり、 Cの時間が長いほど距離は近い。 主要動(漢字) S波によっておこり、 Cの時間が長いほど距離は遠い。 エ 57KM (3) Bから始まる激しいゆれを何というか。 漢字で答えなさい。 (4) Aの時刻が 14時20分12秒であったとすると、地震が発生した時刻を求めなさい。 2 計11点 (5) この地震のS波の速さはいくつですか。 5km Om (6) Cの時間が 35 秒の地点の、 地震が起こった場所からの距離を求めなさい。 A1km -6点 (7) 次のア~オの文章で、正しいものを選び、 記号で答えなさい。 路仕する

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

オレンジペンでひいているところを教えて欲しいです。

(1) 炭酸水素ナトリウムの熱分解で生じる [物質X]に塩化コバルト紙をつけると, 青色の塩化コバルト紙が赤色(桃色)に 考えられるか。最も簡単な整数の比で書きなさい。 科 べるため,先生と相談しながら[実験]を行ったときの会話である。 が生じます。 このような気体が発生する化学変化の場合,質量保存の法則を利用すれば,発生した「気体Y]の星 を求めることができます。 そして, 発生した「気体Y]の量をもとにして、反応した炭酸水素ナトリウムの量を並 めることができます。 ウムと「物質X]と[気体Y]が生じる実験を習いました。 0 図1のように, 炭酸水素ナトリウムの粉末0.5gをのせた薬包紙と, うすい塩酸20cm°を入れたビーカーの管品 を電子てんびんで測定し, 反応前の質量とした。 2 次に,炭酸水素ナトリウムの粉末をビーカーに入れてうすい塩酸と十分に反応させた後,図2のように, 薬句条 とともに反応後のビーカーの質量を電子てんびんで測定し、 反応後の質量とした。 ③ Oと同じうすい塩酸20cmを用いて, 炭酸水素ナト リウムの粉末の質量を0gから3.5gの間でさまざまに変えて、 0, のと同じことを行った。 この[実験]では,次のように2種類の物質から3種類の物質が生じた。 NaHCOs + HCI→NaCl + 物質X ]+気体Y また,表は(実験]の③で, 炭酸水素ナトリウムの粉末の質量が0.5g, 1.0g, 1.5g, 2.0g, 2.5g, 3.0g, 3.5gのときの結果をま 太郎:それではまず, 発生した[気体Y]の量と,反応した炭酸水素ナトリウムの量の関係を調べてみたいと思います。 [実験) とめたものである。 炭酸水素ナトリウム 図2 図1 の粉末 薬包紙 ビーカー うすい塩酸 /Aの きで 電子てんびん 表 炭酸水素ナトリウムの粉末の質量 [g) 反応前の質量 [g] 反応後の質量[g] 0.5 1.0 1.5 2.0 81.3 2.5 3.0 3.5 81.8 82.3 82.8 83.3 84.3 || 83.0 81.1 81.4 83.8 81.7 82.0 82.5 次の(1)から(4)までの問いに答えなさい。 835 変わる。「物質X」は何か。化学式で書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/4