学年

質問の種類

歴史 中学生

社会のプリントなんですけど答え合ってないとこあったら教えて欲しいです!🙇🏻‍♀️ ※字が汚くてすいません💦

★旧石器時代 時代の展望 文字を使わない狩猟中心の未開な時代 ①道具・・・ 打製石器 ②住居 洞穴や竪穴住居 ③遺跡・・・ 野尻湖遺跡 (長野県) 【1 ★縄文時代 時代の展望約12 1万年前、気候温暖化により氷河期が終わり、 間氷期に入る。 氷が解けて海水面が上昇し、現在の大陸が現れる。 縄文時代は約紀元前11000年あたりから始まる。 狩猟と探中心の生活であるが、 貧富の差がない互恵性社会。 末期には稲作伝来 石器(石皿・すり石など) 【4 _】女性をかたどったもの) 縄文土器 1 ① 道具・・・ 打製石器の改良 (石)【3 ②住居··· 15_ _】 住居 【6 _ 貝塚 (東京都) 【7 】 遺跡 (青森県) 加曽利貝塚 (千葉県) ④生活... 【8 漁労中心であったが、縄文末期に大陸から稲作が伝わった。 海沿いのゴミ捨て場を 【9 ⑤埋葬 屈葬(手足を折り曲げた埋葬方法)・副葬品はないことが多い。 遺体の頭蓋骨には抜歯も見られる。 共同墓地であることから階級差はなかったと想定される。 ★弥生時代 時代の展望 文末に稲作が伝えられ、やがて全国に広まる。 同時に金属器がもたらされた。 人々の生活は安定し本格的な定住生活が可能となるが、こ の稲作と鉄器の普及により人口が増加し、A 階級差 】 が生まれる。 ムラ同士は境界を接するようになり、鉄や領土などをめぐり様々な問題が起こるよ うになり、 18 争い Ⅰ が起こっていく。 中国 日本 春秋戦国 生活・・・ 【10_ _】 の普及と 【11_ ②道具... 【12_ ③住居・・・ 竪穴住居 ⑥・・・ 板付遺跡 (福岡県) 【14_ 】 遺跡 (佐賀県) 【15_ _】 遺跡 ( 静岡県) ⑤埋葬・・・ 共同墓地 伸展葬 (手足を伸ばした埋葬方法) 葬墳丘墓も見られるが、地域差があり 副葬品は少ないことから中央集権的国家はない と想定される。 ⑥文献 『漢書』 地理誌 ・・・ 紀元1世紀ごろ 「それ楽浪海中に倭人あり分かれて百余国となる~」 _1 が漢に使いを送り金印を授けられた。 金印は 【17 】 【19 **** | B 秦 漢 三 ● 『後漢書』東夷伝 57年… 【16 ● 『魏志倭人伝』 239年 【18_ 岩宿 15 Ⅰ 遺跡 ( 群馬県) 弥 2311 Ⅰ の使用階級差が生まれる _】 木下駄 【13_ Ⅰ 倉庫 銅鐸・銅・銅矛・弥生土器 生 日本のできごと Fi CES BU 57年 奴国王が金印を授かる 3000~4000年前ごろ金属器稲作が伝わる 代 239年 卑弥呼が魏に使いを送る 2 1 3本 世界のできごと BC334年 アレクサンドロス大王の東方遠征 BC202年 220年 BC22年 秦の始皇帝が中国を統一 という。 】 が魏に使いを送り金印を授かる。 漢が中国統一 中国が魏蜀呉に分かれる 16奴国のヨ福岡 18 台東 No1 県の志賀島で発見。 4土偶穴住居大森県三内丸山 座制 10 1160 22 621 13 ft 1477 13 1710 1545

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

人類はなぜ進化したのか 人類が道具を使うようになったのはなぜか

(1) (猿人) (約700 万年前) ・(2本)の足を使って歩く ・脳が発達し、 手 (前足) を使って石などを )として使うようになる で起こったと (道具 ・アフリカ 考えられている ・(氷河期)(260万年前) ・・・寒い時期 (氷期) と暖かな時期 (間氷期) を繰り返す (2) (原人) (約240万年前) ・狩りや漁、採集を行う。⇒意思を伝えるため(言葉 を使う ・打製 石器を作り始める ・火 の使用⇒料理が出来る。 (3) (新人) (約20万年前) ・洞穴の壁に(動物)を描く ・死者の手あしを折り曲げて副葬品を埋葬 →芸術や (信仰)などの精神活動も 豊かになっていく Q 日本にはいつ、なんのために人が来たのかな? 人は、9万年以上前から食べ物 を求めて日本にやってきた。 (4) 氷河期が終わり (約1万年前) 暑くなる大型の動物が減る 食料に困る →食料対策 ・すばやい動物を狩るために(弓)を使う ・飼い慣らして(牧畜)を始める ゆうこう (農耕)を始める ・磨製石器 や土器が作られる ヒマラヤ 「北ルート ヒマラヤ [南ルート All 動物の骨が見つかる) 野尻湖 対馬 ルート 港川 ルート 北海道 「ルート」 金取遺跡 9万年前の石器が見つかる) ―岩宿遺跡 (旧石器が見つかる) (化石人骨が見つかる) <人類が道具を使うようになったのはなぜか> 食料を確保するため 食べやすくするため ・自分達が暮らしやすく するため

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

答えが分からないので教えて欲しいです。明日提出課題なので早急にお願いします🙇‍♀️

第1章 先史の世界 1 人類の進化と文明の誕生 1 先史の世界 年代 地質 考古歴史 (年前) 年代年代年代 700万年 鮮 (4) (5) (2) (1) 2 (3) (5) 2 (1) 1 2 (3) あ い お う え か |240万年 60万年 20万年 1万年 世 更 旧石器時代 先 新 世 (中石器時代) 新 新石器時代 完 18 (4) 青銅器 鉄器 化石人類 史現 *分類・段階には諸説ある 人類 (アウストラロピテクス) ホモ=ハビリス* ホモ=エレクトゥス (ジャワ) 原人, 北京原人 ( 3 ネアンデルタール) 人 ホモ=サピエンス 生新(周口店上洞) 人 (中国) 時人 (クロマニョン) 人 (フランス) 類 代 ●人種・民族・語族の区別 とくちょう 人種・・・身体的特徴による区分 一白色人種 〈コーカソイド〉 黒色人種〈ネグロイド > 黄色人種 〈モンゴロイド〉 (民族)・・・文化的特徴による区分 (語族)・・・言語グループ | 経済 社会 (獲得)経済 群社会 I 得社 生産経済 氏族社会 ( 打製) 石器の使用 D ( 10 火 ) の使用 ( 打製) 石器の改良 文 女性裸像 どうけつ 洞穴絵画 死者 (埋葬)の風習の開始 化 (12角) 器の製作 アルタミラ (スペイン) ( 13 ラスコー) (フランス) 細石器の製作 ( 14 農耕) 牧畜の始まり 織物 ( 15 土器) の製作 (16磨製) 石器の使用 せいどう 青銅などの金属器の使用 (文字) の発明 鉄器の使用 かんがい (18灌漑) 農業の始まり 階級の成立 :2化石人類と現生人類による文明の始まり えんじん げんじん きゅうじん しんじん (1) 次の人類は,猿人原人・旧人・新人のいずれに分類されるか答えよ。また かっこ内の国名を参考に, 化石骨の発見地を地図中のア~オから選べ。 ① ネアンデルタール人 (ドイツ) ② ジャワ原人 (インドネシア) しゅうこうてんじょうどうじん ③ アウストラロピテクス (南アフリカ共和国) ④ 周口店上洞人 (中国 クロマニョン人 (フランス) はっしょうち (2) 次の文明の発祥地を地図中のA~Fから記号で選べ。 また, アジア・ア リカの古代文明 ①~④をはぐくんだ, あ~かの河川名を答えよ。 ① メソポタミア文明 ② インダス文明 ③ 中華文明 ④ エジプト文明 ⑤ マヤ文明・アステカ文明 お ⑥ インカ文明 総合マスター

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

カッコの穴埋めを教えてください!!

文化の始まり (1) 日本列島と日本人 0 日本列島の形成 約700万年前 )の誕生(発見場所:アフリカ) 新第三紀の中新世後期,[ )(氷河時代) 約200万年前~約1万年前 [ 氷期には海面が下降し,日本列島は大陸と3 →トウヨウゾウやナウマンゾウなどが渡来 →大型獣を追って人類も渡来(長野県野尻湖遺跡群) )であった [4 約1万年前~ 温暖になり海面が上昇し,日本列島が成立 2 日本人の形成 a.人類の進化 猿人 → 原人 → 旧人 → (5 b.日本の化石人類 発見 [6 新人段階のもの(静岡県浜北人,沖縄県( J人は南方からの渡来の可能性 (後期旧石器文化や初期の縄文文化には北方系要素もあり) J人) 特徴 c.現在の日本人 アジア大陸に住んでいた人々の子孫の縄文人と,北アジアに住んでいて弥生時代以降に渡来した 人々の混血の繰り返し (2) 旧石器時代の人々の生活 の石器時代の区分 使用石器。 ]時代 約200万年前~約1万年前 更新世 (3 J石器 )時代 約1万年前~ 完新世 (10 石器 2) 旧石器の発見 1946年,群馬県(! 確認 → 以後発見が相次ぐ ③ 石器の進化(打撃用,切断用, 槍先など) 打製石斧 → ナイフ形石器 → [13 )の関東ローム層から(12 )が打製石器を発見し,1949年 J→ (14 )(組み合わせ式,アジア北部から) の 人々の生活 a.食料獲得法 狩猟と採取 b.住居 獲物·食料を求めて移動する生活,テント式の小屋や洞穴が住まい 10人前後の小集団 C.生活集団 3)縄文文化の成立 0 自然環境の変化(約1万年前) a.縄文海進 地球の温暖化によって海面が上昇→ ['5 植物相の変化(針葉樹から落葉広葉樹,照葉樹へ) 動物相の変化(大型獣から中小獣へ) ]が大陸から切り離される b. 生物の変化

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

答えを教えてほしいです。

20 動物の骨や角から作られた釣針や錆などを何というか。 20 水河時代ともよばれる,約1万年前までの時代を地質学では何というか。 20 ニホンシカやイノシシを捕獲するために使用された狩猟用具は何か。 20 地面を掘り, 柱を立てて屋根をかけた縄文時代の住居を何というか。 Stage Stage A A用語チェック の旧石器文化·縄文文化 ころ 2 打ち欠くことで作る石器を何というか。 046年に相沢忠洋によって発見された。群馬県の旧石器時代の遺跡名を答えよ。 の 2 つ発見 三性 3 もり の縄文時代の女性をかたどった人形を何というか。 。あらゆる自然物や目然現象に霊威を認める考え方を何というか。 つの死者の霊を恐れ,手足を折り曲げて埋葬する方法を何というか。 色) 8 2農耕文化の成立と小国分立 の 縄文晩期の水田跡が発見された福岡県の遺跡名を答えよ。 70 石包丁による稲の収穫方法を何というか。 70 収穫物を保存するために作られた, 床の高い建物を何というか。 20 戦いに備え, 周囲を濠や土塁で防御した集落を何というか。 70 九州北部で見られる,大きな石をいくつかの石で支えている墓を何というか。 76 弥生時代の青銅製祭器のうち, 近畿地方を中心に分布するものは何か。 2② ほり 6 70 紀元57年に中国の皇帝から印綬を授けられたのは倭の何という国か。 の 20 江戸時代にのの印綬が発見された志賀島は, 今の何県にあるか。 20 邪馬台国の卑弥呼が中国の皇帝からおくられた称号は何か。 3古墳文化とヤマト政権 Z0 古墳の墳形で最も重要とされ, 大規模古墳に採用されている墳形は何か。 Z2 古墳の墳丘上に並べられた, さまざまな形の素焼きの土製品を何というか。 ZO 古墳時代前期 · 中期の石室の形状を何というか。 Z0 仁徳天皇陵とされる, 大阪府堺市にある最大規模の古墳名を答えよ。 2 3③ 6 20 ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の諸国を何というか。 6) 2O 391年にヤマト政権が交戦した朝鮮半島の国はどこか。 20 古墳時代後期に見られる一か所に集まった多数の小古墳群を何というか。 20 豊作を神に祈る春の祭りを何というか。 の 8 20 熱湯に手を入れさせ, ただれたかどうかで真偽を判断する裁判を何というか。 20 埼玉県 ·稲荷山古墳の鉄剣銘や熊本県 ·江田船山古墳の鉄刀銘に見られる 「獲加多支歯大王」は, 何天皇にあたるか。 10 20 7世紀中ごろから近畿の大王の墓に採用された墳形を何というか。 20 血縁を中心に大王によって編成された豪族の同族集団を何というか。 20 豪族の政権内での地位や職務に応じて, 大王が与えたものを何というか。 0 6世紀初めに新羅と組んでヤマト政権に反乱を起こした人物は誰か。 216 大王が日本各地に設けた直轄地を何というか。 210 有力な豪族の私有地を何というか。 2D 有力な豪族の私有民を何というか。 12 13) 15) 16) の 5 田国トHAク

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

こたえ教えてほしいです。😭🙏😞

3 弥生時代の集落に関して述べた次の文a~dについて, 正しいものの組 合せを、下の0~0のうちから一つ選べ。 [09- 本] a 稲作によって集落の人々の生活が安定すると、 狩猟や漁労· 採集な どの食料採取はほとんど行われなくなった。 集落の祭りには銅録や銅剣 銅矛 銅などの青銅製祭器が用いら れ,共通の祭器を用いる地域的なまとまりも生まれた。 埋葬は集落から離れた共同墓地で行われ, その墓には、 鉄製の農具 や武具が大量に副葬された。 d 集落の共同作業や祭りを指揮していた指導者から, 集落を越えた地 域の政治的な支配者となる者が現れた。 b C 0 a.c 0 a.d 0 b.c 0 b-d 次の文を読んで、. 問いに答えよ。 『漢書』地理志によれば,紀元前1世紀ごろの倭は,100余の小国に分か れ、前漢が朝鮮半島に置いたア]郡に定期的に使者を派遣したという。 また、『後漢書』東夷伝にも.紀元57年に後漢に朝貢して金印を授かった |イ]国をはじめ、1世紀から2世紀における倭の様子が伝えられている。 問 空欄ア]イ]に入る語句の組合せとして正しいものを、次の0~ 0のうちから一つ選べ。 [04·追) 0 ア帯方 イ 狗奴 イ 狗奴 イ 奴 イ 奴 の ア 帯 方 0 ア 楽浪 0 ア 楽浪 5 年代が判明する列島内最古の文字資料の一つは、 福岡県の志賀島で発見 された金印である。そのことに関連して、この時代の遺跡について述べた 文として正しいものを, 次の①~0のうちから一つ選べ。 [08· 本) 0 温暖化のため海面が上昇していたので、 現在では海岸から離れた地 に貝塚が発見されている。 O 半地下式の窯を作り. 硬質で灰色の土器を焼成していた跡が見つか っている。 0 ナウマン象やオオツノジカの化石とともに. 狩猟や解体に用いられ たと考えられる石器が出土している。 0 集落には, 防衛的機能を備えていたと考えられる何重もの環濠や。 見張り用の建物の跡が見つかっている。 6 邪馬台国の卑弥呼に関して述べた文として誤っているものを、 次の①~ 0のうちから一つ選べ。 [04·追) 0 車弥呼は呪術を用い, 宗教的権威によって政治を行った。 0 卑弥呼の政治は, 「男弟」によって補佐されていた。 0 邪馬台国では, 身分は王族と大人に二分されていた。 0 邪馬台国では, 租税の制度があった。 じゃじゅつ 7 卑弥呼に関する次の史料について述べた文と して正しいものを, 下の① ~0のうちから一つ選べ。 [14.本] もとまた とど 其の国,本亦,男子を以て王と為す。往まること七, 八十年, 倭国乱 すなわ れ, 相攻伐すること歴年, 乃ち共に一女子を立てて王と為す。 名は卑弥 *せい 呼と日う。……年,己に長大なるも. 夫婿(注1)無し。男弟有りて. 国 たす を佐け治む。……景初二年(注2)六月, 倭の女王(注3), 大夫難升米(注 たい いた 4)等を遣わし、郡(注5)に詣らしめ. 天子に詣りて朝献せんことを求む。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

【至急】 現代文全然わからないので答えて欲しいです! ⑴傍線部①とあるがこのようにいうのは何故か。 六十字以上七十字以内で述べよ。 ⑵傍線部②とはどういうことか。 八十字以上九十字以内で述べよ。 ⑶傍線部③について、筆者の「ネーションへの帰属」に対する考えを百字以上百... 続きを読む

Rアや Sト す。この漠然とした読解を改善しなくては、現代文で安定した点奏をりる 身につけていきましょう。 (ナショナリズムとは何であろうか? またネーションとは何だろうか?ナショナリズムは、近代的な現象である。歴史家たちは、こ のことをよく認識している。ネーションやナショナリズムの始発点を近代のどの時期に求めるべきかについては、後に議論しよう。それ が厳密にはどの時期であるにせよ、ネーションという共同体が、古代にすでにスタートしていたという、ナショナリストたちがしばしば 抱く主観的な思い込みは、明らかに客観的な事実に反している。 ベネディクト·アンダーソンは、近代的な現象としてのナショナリズムのあり方を直感するためには、「無名戦士の墓と碑」のことを思 N ってみればよい、と勧めている。れらの墓は、徹底して匿名的であるか、あるいは空虚である。これらの墓にだれが葬られているか、 だれも特定することはできない。ときには、墓が、意図的に空である場合すらある。このようにだれかの死を記憶するための建造物が、 始めからまったく匿名的であり、実質的には空虚であることなど、かつてはなかったことである。つまり、これは、純粋に近代的な現象 なのである。かつても、遺骸の納められていない墓というものが稀にはあった。たとえば、古代ギリシャでは、何らかの事情によって遺 骸を通常のしかたで埋葬できない人のための空の墓があったし、エジプトのファラオの墓が、どういう理由によるのか、意図的に空にな っている場合がある。心かし>でれちは、社会のなかの特別なーしたがって名のある||人物のものであり、少なくとも同時代の人々 にとっては、どの個人のためのものか特定できたはずだ。しかし>社会の一般の、しかもこれほど大量の人々の墓が、時間の流れのなか で生ずる忘却の不可抗なはたらきによらずして、最初から匿名的なものとして設置されたことなど、かつてなかった。しかも』墓碑の公 共的·儀礼的な価値は、ひとえにこの匿名性に依存しているのである。アンダーソンの指示に従って、だれかどこかのひま人が、無名戦 士の名前を発見したとか、記念碑に本物の骨を入れようと言い出したと想像してみよう。Oこれは、奇妙な見当はずれの、冒漬的ですら ある提案に聞こえてくる。これらの墓は、明らかに空であるにもかかわらず、ある感情的な色彩をともなった国民的想像力を鼓舞する。 nJV まるで、この墓が記念する人々は不在であることを条件にしてこそ、まさにそこの住民であるかのようだ

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

すいません🥺ぜんぶ教えてください!

15 次のA~Dの文について, 問いに答えなさい。 鎌倉幕府の滅亡後,後醍醐天皇を中心とする政治がすすめられたが,わずか 2年半でくずれた。 A B 平氏の滅亡後, は朝廷に強くせまり, 国ごとに守護, 荘園や公領ご 1 とに地頭を置くことを認めさせた。 C 2 は,今川氏,武田氏などの敵対する戦国大名を破り,全国統一をお し進めていった。 D奈良盆地を中心とする地域に,大和(ヤマト)政権が生まれ,王や 埋葬するために,大きな墓(古墳)がつくられるようになった。 3 を まいそう 問1 Aの下線部の政治を何といいますか, 書きなさい。 問2 Aの後,南北朝の内乱が始まります。 これを統一した人物を, ア~エから選びなさい。 足利義昭 イ 足利義政 エ 足利尊氏 問 ア ウ 足利義満 問3 Bの に当てはまる人物の名を書きなさい。 1 問4 Bの下線部が行った仕事を簡単に説明しなさい。 問5 Cの に当てはまる人物の名を書きなさい。 2 問6 Cの下線部について, の人物が行った経済政策を書きなさい。 2 問7 Dの に当てはまる語句を書きなさい。 3 問8 次のできごとはA, B, C, Dのどれとどれの間のことですか。 時代の古い方から書言 なさい。 関東地方では平将門が, 瀬戸内地方では藤原純友が周辺の武士団を率いて, それぞれが反乱を起こした。

未解決 回答数: 2
歴史 中学生

すいません🥺ぜんぶ教えてください!

15 次のA~Dの文について, 問いに答えなさい。 鎌倉幕府の滅亡後,後醍醐天皇を中心とする政治がすすめられたが,わずか 2年半でくずれた。 A B 平氏の滅亡後, は朝廷に強くせまり, 国ごとに守護, 荘園や公領ご 1 とに地頭を置くことを認めさせた。 C 2 は,今川氏,武田氏などの敵対する戦国大名を破り,全国統一をお し進めていった。 D奈良盆地を中心とする地域に,大和(ヤマト)政権が生まれ,王や 埋葬するために,大きな墓(古墳)がつくられるようになった。 3 を まいそう 問1 Aの下線部の政治を何といいますか, 書きなさい。 問2 Aの後,南北朝の内乱が始まります。 これを統一した人物を, ア~エから選びなさい。 足利義昭 イ 足利義政 エ 足利尊氏 問 ア ウ 足利義満 問3 Bの に当てはまる人物の名を書きなさい。 1 問4 Bの下線部が行った仕事を簡単に説明しなさい。 問5 Cの に当てはまる人物の名を書きなさい。 2 問6 Cの下線部について, の人物が行った経済政策を書きなさい。 2 問7 Dの に当てはまる語句を書きなさい。 3 問8 次のできごとはA, B, C, Dのどれとどれの間のことですか。 時代の古い方から書言 なさい。 関東地方では平将門が, 瀬戸内地方では藤原純友が周辺の武士団を率いて, それぞれが反乱を起こした。

未解決 回答数: 1
1/3