学年

質問の種類

数学 高校生

1つを固定して残り3つを3か所に並べる順列での円順列の総数の求め方(下のやつ)は分かるんですが、上の回転させて重なるから同じものとみなすやつの4で割るところが分かりません。僕は4通りを同じ並び方だとみなすなら4!-4をすればいいと思ったんですが、なぜ4で割るのでしょうか。教... 続きを読む

1円順列 ものを円形に並べる順列を円順列という。 円順列では,適当に回 話して並びが同じになるものは同じ並び方とみなす。 4, B, C, D の4人を円形に並べる円順列の総数はどのようにな るか調べてみよう。 えば,次の4つの並べ方のうちの1つを回転させると,他の3つ いずれにも重ねることができる。 4 B ←1を90° ずつ反時計回 りに回転すると2,3, ④に一致する。 12 (A (D) D A (D B (3) B A (D) このように, 4人が1列に並ぶ並び方のうち ABCD, DABC, CDAB, BCDA のような4通りの並び方は同じものとみなすことができる。 よって、 4人を円形に並べる円順列の総数は ←4人が1列に並ぶ順列 の総数は P4=4!(通り) 28 4P4 == 4 4! 4 =3!(通り) なお,上とは別に,次のような考え方もできる。 Aの位置を固定すると, 4人を円形に並べる円順 司の総数は, B, C, Dの3人を残りの3か所に 並べる順列の総数に等しい。 よって (通り) (4-1)!=3! 一般に, 異なるn個の円順列の総数は (n-1)!通り 4 = 4.-16は? 4! 4×3! -=3! 4 (1) (S) (E) 動かない ←B,C,D を 3つの○に入れる

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

これの解答ある方いますか、、??💦

( )内の日本語を参考に、に適する語を (1) Please come back before ( ) (正午) (2) Japan has its () culture. (独自の) (3) Lisa looks () today. (違った) (4) I'll wait() you here. (~を待つ) (5) Ihavea () (熱がある) 2 週 ( )内から適する語 (句)を選んで書きなさい。 から選んで書きなさい。 (5) (1) (It, This, That) is easy to play this game. (2) Ms. Ito (said, talked, told) us to study English. I'm very glad (if, that, when) you came. (4) It's difficult (by, for, on) John to write kanji. (5) Ann asked me (cook, cooking, to cook) dinner. DEN SAXS /25) (1) different (2) for fever (3) noon own ((4) (5) N 5点×5、 /25 (1) (2) (3) 3 (4) 日本文にあう英文になるように、 (1) 映画を見るのはおもしろいです。 fun に適する語を書きなさい。 (1) (5) watch movies. (2) 私はあなたにギターをひいてほしいです。 I you play the guitar. (I) (3) 私たちにとって運動することは重要です。 important (4) 私はメグが試験に合格して驚いています。 (2) us to exercise. (3) (4) I'm Meg passed the test. かえ 日本語にあうように,( 内の語 (旬) を並べかえなさい。 けん (1) にそのテーブルを運んでくれるように頼みましょう。 Let's (Ken / the table / to/ask/ carry). (2) 早起きをすることはあなたにとってよいことです。 It's (you / early get up/for/to/good). (3)私たちはそのことばをこのように使います。 (in/use / this way / we / the word). (2) It's (3) 3 CTORS SAX4 /20) 5点×4 /20 (1) Let's [ (4) トムは50冊以上の本を持っています。 (4) (more / fifty books / has/Tom/than). 次のようなとき, 英語でどのように言うか,書きなさい。 5点×2 /10 (1) 歴史を勉強するのはおもしろいと伝えるとき。 (1) study history. (2)相手に手伝ってほしいと伝えるとき。 (2) I me.

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

教えてください🙇‍♀️💦 教科書なくて、、

8 危機 □友好条約 it 日本国憲法 次の文中の( )に当てはまる語句や数字を語群から選んで答えなさい。 国民主権と民主主義・・・国民主権は,国の政治の決定権は (7) がもち、政治は (7)の意思にもとづいて行われるべきであるという原理である。国民主権の もとで,国の政治では,主権者である (7) によって選ばれた代表者が国会で 決定するという (8) が採用されている。 天皇の地位… 日本国憲法では,天皇は主権者ではなく,日本国と日本国民統合の しょうにん (9)」である。 天皇は政治についての決定権をもたず, (⑩)の助言と承認 にもとづく,( 1 ) のみを行う。 ほうき ひにん 平和主義…戦争の放棄, 戦力の不保持, 交戦権の否認は,日本国憲法の第( 12 ) 条に定められている。 さい 9 10 憲法改正の手続き・・・憲法改正原案が国会に提出されると, 衆議院と参議院で審議 され,それぞれの総議員の ( 13 )以上の賛成で可決されると,国会は国民に対 して憲法改正の(1)をする。その後,改正案について満( ⑩5 )歳以上の国 民による投票(( ⑩6)) が行われ, 有効投票の過半数の賛成を得ると憲法が改正 される。 司法 国民 直接制 内閣 国事行為 象徴 国会 国会投票 語群 国民投票 発議 議会制 13 9 13 18 20 3分の22分の1 宣言 11 (12) (13) 15 16

解決済み 回答数: 1
1/243