学年

質問の種類

理科 中学生

2番の答えがウなんですけどわからないです。根の部分は先端以外成長しないんじゃないですか?

. 1 次の各問いに答えなさい。 晴美さんは、タマネギの根の成長の観察を行い, 記録をまとめた。 次は, その記録の一部である。 1 タマネギの根の成長の観察 〔観察日] 〔目的〕 分裂している細胞をさがし 染色体の形や位置の観察をして, 細胞分裂の進む順序を調べる。 [方法] Ⅰ 図1のように、 水につけて成長させたタマネギの根に等間隔に印をつけ, 印と印の間の区間を先端 側からa〜d とする。 II III えつき針でくずした後, 5%塩酸をスポイトで1滴落として, 3~5分ほど待つ。 塩酸はろ紙で で長くなった根のaの部分をカッターナイフで切りとり、スライドガラスにのせる。 . じゅうぶん吸いとる。 ⅣV 酢酸オルセイン溶液をスポイトで1滴落として, 5分間待つ。 V カバーガラスをかけ、その上をろ紙でおおい, 指でゆっくりと根を押しつぶす。 VI根のプレパラートを顕微鏡で観察する。 ⅦII 顕微鏡の倍率を, 対物レンズのみ高倍率にかえて観察する。 〔結果〕 11月22日 晴れ 方法 Ⅰ のタマネギの1日後の根のようすは図2のとおり, a の長さは長くなったが, b~d の長さ はほとんど変わらなかった。 方法 VIで観察した根のようすは図3のとおり。 図 1 図2 タマネギ 水一 !!! a b c d åååå O O ・・・・・ O ‡ d I c はb ----- I a はじめ d C b a 1日後 (1) 図1から, タマネギの根のつくりは ① (ア主根と側根 は ② (ア単子葉類 イ双子葉類)であることがわかる。 ①,②の ( )の中からそれぞれ最も適当なものを一つずつ選び, 記号で答えなさい。 ②) 図2の1日後について, a~d の部分の細胞の大きさを模式的に示した図を,次のア~カから一つ選び、 記号で答えなさい。 ただし, 図中の○印は核を示しているものとする。 ア イ ウ a b d 埼白白向 O a b C d O O 図3 O O # A B ひげ根)になっているため, タマネギ O O エ オ カ a b C d a b a b C d O O ○ O 西白白血 自由由白 自由向由 O O O O O 1

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

1の答えが6.5になるのですがなぜですか?

グループFに分類される動物は、 体がかたい殻でおおわれている。 グループGに分類される動 物は, a ] とよばれる, 内臓を包みこむやわらかい膜をもつ。 グループHはさらに多くのさまざ まなグループに分類される。 マイマイはグループ b, クモはグループCに分類される。 陽菜さんと悠斗さんは,植物の蒸散に興味をもち,次の ① ~ ③ の手順で実験を行った。 あとの問いに 答えなさい。ただし, 水の減少量は,蒸散量と等しいものとする。また, ワセリンをぬったところでは, 蒸散は行われないものとし, 気孔1個あたりの蒸散量はすべて等しいものとする。 【実験】 ① 葉の枚数や大きさ, 茎の太さや長さがそろっている同じ種類の双子葉類の植物 を3本切りとり, 茎A, B, Cとした。 茎Aは, すべての葉の表側にワセリンを ぬり,茎Bはすべての葉の裏側にワセリンをぬった。 茎Cには何も処理をしなか った。 ② 茎A~Cを, 図のように着色料で赤色に染めた水が同量入ったメスシリンダー にそれぞれさし 水面を油でおおった。 これらのメスシリンダーを光が当たる風通しのよい場所に置き, 2時 茎 水の減少量 (cm²) 3 間後にそれぞれの水の減少量を調べた。 A 5.2 1 表は実験結果を表している。 実験で,葉全体からの蒸散量は何cmか 2.1 6.9 小数第1位まで求めなさい。 - 1 - AB C -油 赤色に 染めた水 14.2

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

お願いできますか?本当に分からなすぎて泣きそうです😭😭😭助けてください!!! 教えてくれた人様はベストアンサーにします!!

を並べかえなさい。 English/Ⅰ/ at / gooc ことが好きです。 playing / the ). どちらかを選び、 次郎にな p.56~57 2 次の問いに答えなさい。 (1) 根から吸収された水や水にとけた肥料分などの通り道を何というか。 本冊 (2) 光合成によってつくられたデンプンなどの養分は、水にとけやすい物質 に変えられて, どこを通ってからだ全体の細胞に運ばれるか。 (3) (1)で答えたものと (2)で答えたものが集まって東になっている部分を何と いうか。 (4) (3) で答えた部分が, 茎で輪の形に並んでいるのは、双子葉類と単子葉類 のどちらか。 (5) 根の先端付近に多数 茎 ⑦ あり、根の表面積を大 きくして効率よく水分 を吸収するのに役立っ ているつくりを何とい うか。 (6) 右の図のア〜 エに適 した語句を答えなさい。 維管束 2 (1) (2) (3) 4 (5) U (6) ⑦ ウ (5点x9=45 酸系 4 右の図のように、 葉の数 大きさがほぼ同じ4本のア サイの枝を用意した。 その まの枝を すべての葉を り除いてその切り口にワセ ンをぬった枝をb. すべて 葉の表側にワセリンをぬっ 枝をc, すべての葉の裏!! 次の問いに答えなさい。 (1) adの枝を水中で た。 次に, 油を注いで の水の減少量は,どれ (2) 装置Bの水の減少量 び, 記号で答えなさい ア 葉の表側と裏側・ イ 葉の表側と裏側 ウ茎からの蒸散の (3) 装置Cと装置Dの 少量が多かった。こ

解決済み 回答数: 1
1/11