学年

質問の種類

算数 小学生

至急 流水算の基本的なやり方はわかるのですが、この問題は解けません。 誰か解き方教えてください‼︎

4-(2021年) 立命館中 前期日程) ⑤ けんじくんとたかしくんが, 川の上流のA地点と下流のB地点の間を, ボートをこいで移動しま はな す。 A地点とB地点は1.2km離れています。 この川は時速 1.8km の速さで流れています。 水の流 れのないところでの2人のボートの進む速さは,それぞれ一定です。 たかしくんがA地点からB地点に向けて、 けんじくんがB地点からA地点に向けて同時に出発す ると, 7分30秒後に2人は出会います。 また。 けんじくんがA地点からB地点に向けて, たかしく んがB地点からA地点に向けて同時に出発すると, A地点から900mの地点で2人は出会います。 ある日の9時30分に けんじくんはB地点を.たかしくんはA地点をそれぞれ出発して A地点 とB地点の間を2往復しました。 ( (1) 水の流れのないところでの2人のボートの進む速さは、それぞれ毎分何m か答えなさい。 けんじくん (毎分 m) たかしくん (毎分 (m) (2) 2人が2回目に出会うのは何時何分何秒か答えなさい。( 時分秒) つか (3) けんじくんは疲れてしまったため,2往復目の途中で、ある一定の時間ボートをこがずに川の 流れだけで進みました。その後はいつも通りこいで進みました。 その結果, 2人は4回目に出会 CLEA H うはずだったところより180m だけ A地点に近いところで出会いました。 けんじくんがボートを こがなかったのは何分間か答えなさい。(分間) A

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑹の答えは216gです。どうしたら解くことができますか?できるだけわかりやすくお願いします

工から選び,記号で答えよ。 イ約12g ウ約17g I 約23g ア約8g (6) (5)のように,一度溶かした物質を再び結晶としてとり出すことを何というか。 (7) 60℃の水100gに塩化ナトリウムを20g溶かした後,この水溶液を0℃近くまで冷やしても水溶 液中に塩化ナトリウムの結晶は現れなかった。 この水溶液から塩化ナトリウムの結晶をとり出すに はどうすればよいか。 2 水溶液の濃度について答えなさい。 (1) 水溶液の質量に対する溶質の質量の割合を百分率 (%) で表したものを何というか。 (2) 次の式の① ② に適する語句をそれぞれ入れよ。 (1)= ( ① ) の質量 [g] 水溶液の質量 [g] (3) 次の砂糖水ア,イの (1) は何%か。 それぞれ求めよ。 砂糖 25g ア イ 水 75g ア◆ x 100= (①) の質量 [g] ( ① ) の質量 [g] + (②)の質量 [g] (2) ① 飽和水溶液 硝酸カリウム ORB (7) 蒸発させる。 (3) 20 % 25 各1点(のみ2点) 水120g (4) 砂糖水ア, イで濃いのはどちらか。 記号で答えよ。 (5) 右の図は塩酸の試薬びんである。 塩酸は 「塩化水素」 という気体が溶けている 水溶液である。 試薬びんには36%という表示がある。 この塩酸100gに含まれ ている塩化水素は何gか。 (6) (5) の試薬びんには500mLとも表示されている。 この塩酸500mLにふくまれて いる塩化水素は何gか。 ただし, 1mL=1cmとし, 塩酸の密度は1.2g/cmとする。 (3) 溶けきらない % ②2 砂糖 30g ア 20 986 質量パーセント濃度溶質 質量パーセント濃度 (4) x 100 ウウ (5) 36 40 60 温度(℃) 塩酸 (6) 再結 g 80 塩酸 Hydrochiaric Acid 500mL 4日 和日 Q. 2溶媒 180216g ※ ◆は思考・判断・表現の問題を示す

未解決 回答数: 1
1/7