学年

質問の種類

地理 高校生

地理総合の図を書く問題です。GNIを表す統計データのことなんですが、どうやって書けばいいのか分かりません。教えてください🙏🙇‍♀️

SO KO 作業 5 階級区分図のつくり方 →教科書p.19/地図帳 p.39-40 もと けいこう 1.左下の表は,アフリカ各国の1人あたりの GNI を表す統計データである。これを基にし て,傾向がよく表れるような階級区分を考え, 教科書 p.111 図5や地図帳でそれぞれの国 の位置を確認しながら、 右下の白地図に着色して階級区分図を作成しよう。 [World Bank 資料) 0 1000km 国ル 名 1人あたりの GNI (ドル) 1人あたりの 国 名 GNI (ドル) アルジェリア アンゴラ ウガンダ エジプト 3970 セネガル 1450 北アフリカ エスワティニ エチオピア 3050 ソマリア タンザニア 780 ド 2690チ ヤ 3590 中央アフリカ 850 チュニジア 1080 サハラ以南アフリカ 700 520 3360 エリトリア ガーナ カーボベルデ ガボ ン カメルーン ガンビア 600 トーゴ 2220 ナイジェリア 3630 ナミビア 7210 ニジェール 1500 ブルキナファソ 740 ブルンジ 690 2030 5060 560 1人あたりのGNI (主に2019年) 790 ドル以上 280 ギニア ギニアビサウ ケ ニア コートジボワール コモ コンゴ共和国 コンゴ民主共和国 サントメ・プリンシペ 950 ベナン 1250 ロ 820 ボツワナ 1750 マダガスカル 2290 マラウイ 1420 マ 1750 南アフリカ共和国 520 南スーダン 1960 モザンビーク ザンビア 1450 モーリシャス シエラレオネ 1660 500 モーリタニア ジブチ 3540 モロッコ 3190 ジンバブエ 1390リ ビア 7640 スーダン 590 リベリア 赤道ギニア 6460 ルワンダ 1820 セーシェル 16870 レソト 1360 アフリカ各国の1人あたりの GNI (主に2019年) 7660 ~ 520 380 ドル未満 リ 880 資料なし 6040 *日本は41690ドル 1090 480 北アフリカには, 1人あたりの GNI ア 12740 どを除いて, 1人あたりの GNI がイ い国が多い 一方,サハラ以南アフリカには, ボツワナや南アフリカ共和 い国が多いね。 580 作業問題 ふりかえって

解決済み 回答数: 1
現代社会 高校生

急ぎですこれ全部教えてください

■奈良時代 平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 けいばつ ①701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 ちょうあん ②710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 さい く ③6年ごとに戸籍をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ, 死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 こくぶんじ こくぶんにじ ④仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは だれか。 とうだいじ しょうそういん えいきょう ⑤ 東大寺や正倉院に代表される, 唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 へいあんきょう ⑥794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 へいあん むすめ ⑦平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 けん ふじわら 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう そう ⑧ 比叡山延暦寺を建て、天台宗を広めた僧はだれか。 すがわらのみちざね ⑨菅原道真が894年に提言し, 停止が認められたことは何か。 2 (3) 4 (5) ⑥6 7 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 8 語群 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣隋使 摂関政治 墾田永年私財法 班田収授法 大宝律令 9 ■武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 (10) だいじょう ⑩ 武士として初めて太政大臣となり,また, 栄と貿易を行った人物はだれか。 みなもとのよりとも ちょうてい しょうえん ① 源頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 (11) ほうじょう どくせん 1 北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 ことば 13 1221 年, 後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 12) かんし きょうと 14 13 ののち、幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 やすとき ごけにん (13) 15 1232 年に, 北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 かまくら ⑩6 鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 ぶんえい えき こうあん (14) ⑩ 1274 年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 ⑩8 幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 げんぺい びわ 15 19 源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 語群 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭寇 地頭 武家諸法度 元寇 源義経 平家物語 太政大臣 (16) (17) 「古代」・「中世」っていつのこと? (18) とくちょう いっぱん 社会のしくみの特徴によって時代を区切る場合, 日本の歴史では,一般的に 「古代」 やよい は弥生時代から平安時代, 「中世」は平安時代の末期から戦国時代を指している。 (19 10 です

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

it とit isにするときの違いは何ですか?

2 if 「もし~なら」 If it is sunny tomorrow, 英文1 コンマを入れる I will play soccer. 英文2] コンマを入れない I will play soccer if it is sunny tomorrow. |英文2 英文1 もし明日晴れたら、私はサッカーをするつもりです。 音声 をききながら をうめよう! if に続 if に続く もし Wo ふく Point! 接続詞 if を含む文が前半にくるときはコンマ(,)が必要。 if 「もし~なら」の文 「もし~なら」という文は,「条件」 を表す接続詞 if を用いて表す。 旧日本文を もし明 -> もし ➡IL ■日本文 もし: (wi- もし雨が降っていたら, 私はそこへは行きません。 If it rains I won't , go there. もしひまなら、水族館に行きましょう。 Let's go to the aquarium if you are free (1) ■日本文を英語になおしましょう。 もしお腹がすいているなら, ケーキを食べましょう。 memo if ~の文も, whenの文と ルールは同じ。前半に置くとき は,コンマ(,)で区切る。 hungry ➡Let's eat cakes if -you are いそが 2つ目と3つ目の もし忙しいなら、 私があなたを手伝いましょう。 問題は, コンマ (,)が入るところ If you are busy I will help you. もあるよ。 もし寒いなら、私は買い物に行きません。 →If is cold I don't + go shopping. 天気の主語は it に

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

中2の箱ひげ図です。(1)でなぜ解説に突然10番目と11番目が出てくるのか分からないです!教えてくださいお願いします🙇🏻‍♀️

Cのはそう 2 2種類の紙飛行機A.Bを作り、それ ぞれ4回ずつ飛ばして行った。そ このときのデータを、下の表のように整理した が、一部がインクで汚れて見えなくなった。 表 紙飛行機の飛行距離(m) 第1 第2 第3 最小值 四分位数 最大値 A 29 5.1 63 7.A B 18 7.2 9.6 これから紙飛行機A.Bを1回ずつ飛ばす とき、飛行距離が5m以上となりやすいのは どちらといえるか2人が考えている かいと 紙飛行機は、第1四分位数より データを小さい順に並べたとき の番目と3番目の値の平均が 5.1m だね。 だから、のうち 飛行距離が5m以上となったのは 回以上だったことがわかるね。 エ みさき 紙飛行機B は から、40回のうち、飛行距離が 5m以上となったのは、20回以 下だね。 (1) 次の問いに答えなさい。 にあてはまる数を答えなさい。 第1四分位数は10番目と11番目の値の平均で、 その値が5.1m だから、11番目から40番目は5.1m 以上です。 7 10 11 30 (2) にあてはまる理由を 着目した数値を 具体的に書いて説明しなさい。 ·說明 第2四分位数より、データを小さい順に 並べたときの20番目と21番目の値の平均が 4.9mである。 第2四分位数が4.9mm だから、 半数以上が5m以下である。 (3) 紙飛行機 A, Bで飛行距離が5m以上 となりやすいのはどちらといえますか。 飛行距離が5m以上だったのは、 A 30個以上 B 20回以下 紙飛行機)

解決済み 回答数: 1
1/37