学年

質問の種類

地学 高校生

この問題が分かりません、ぜんぶ分かりやすく教えていただけると助かります、!!!!!!

【2】 次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 図1は、ある日の地上天気図にあった日本付近の温帯低気圧と,それに伴う前線を描いたも のである。 ただし、前線はその位置のみを示し,前線の記号は描いていない。この低気圧がこ のままの気圧配置で東方に移動したとき, P地点では, 図2のような気圧と気温の時間変化 が見られた。 北 地面 1010 1008. 1006 1004 1002 気圧 hPa 1012 (6) 1008 1004 1000L 図1 ある日の温帯低気圧と前線 破線は P地点を通る東西の線を示す。 数字の単位は hPa。 右向きの矢印は、 低気圧の移動方向を示す。 図2 P地点で観測された気圧(実線) と 気温(破線)の時間変化 図1中における前線の種類を(イ)~ (二)のうちから1つ選び、記号に丸をつけよ。 (1) 0 3 6 9 12 時刻 15 18 2 21 気温 ℃ 81161100 8時 ② 巻雲 高層雲→乱層雲→積乱雲 ④④ 高層雲→積乱雲 巻雲 →乱層雲 TS 14 (2) 図1の破線上での前線面の傾きを模式的に示したものとして、正しいものを (a)~(d) の うちから1つ選び、 丸をつけよ。 図は南から見たときの断面を示している。 (a) (b) (d) 3: 12 AARO (図1の低気圧が東に移動したときに, P地点上空の雲形はどのように推移するか。 次① ~④のうちから、最も適当な組合せを選び、 番号に丸をつけよ。 ① 巻雲 積乱雲→高層雲→乱層雲 ③ 高層雲乱層雲 巻雲 積乱雲 図2から、寒冷前線がP地点を通過した時刻を推定し,最も適当な時間帯を選び、 番号 に丸をつけよ。 ① 6~9時 ② 12~15時 ③. 18~21時 寒冷前線の通過に伴うP地点の風向の変化は次のいずれか選び、番号に丸をつけよ。 ① 北寄りの風→南寄りの風 南寄りの風→北寄りの風 裏もあるよ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の二問目がさっぱり分からないです。解説を読んでもなんでそうなるのかがよく分かりません。(解説も一応乗せておきます。)解説より詳しくどうしてそうなるのか教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

2③6点入り 湿度 [%] -80 -100 -60 -40 7 -201010 [時] RES 1020 B 基礎を使いこなす 問題 (R3 福井改) <10点×4> 1 前線の通過 図はある月の17日15時の天気図であり, 温帯低気圧にともなう前線には、前線の種類 を表す記号がかかれていない。 ヒント (1) 図の福井における気圧は,何hPaか。 の前線の記号として適当なものを、次 エから1つ選びなさい。 8 時 I 18 1521 24 3 6 16 気温 [℃] 温度 [ % 風力 8.2 60 6.8 5.9 6.1 2 芯は必ずできま ようになろ! H 65 73 2 70 7.0 67 9 10.1 12 12.2 15 11.8 18 11.3 55 21 24 3 17 6 9 2②③ (R3 滋賀改) <12点×2> 57 48 2 50 1 風向 西 南南東 南南西 南 222224 南南西 南 南南東 8.5 89 1 北西 6.3 82 4 西北西 5.5 74 3 北西 4.5 63 3 西北西 b 5.4 54 3 北西 (3)表は、同じ月の15日の18時から17日の 9時にかけて札幌で観測された3時間ごとの気象データである。 17日15時 南南東 南南東 得点 線は、 □① 札幌を前線abが通過した時刻を含むのは,何日の何時からの3時間か。 □ ② ①のように判断した理由を書きなさい。記述 (3) ¥992 |札幌 福井 59 100点 10241 PV:

解決済み 回答数: 1
1/2