学年

質問の種類

生物 高校生

生物というより思考問題なので誰でも回答お願いします🙏 4が答えなのですが、サークリング現象が起こると成長不良が起こると書いてあり、であれば主根長は短くなると考えたのですが解説でコナラでは「空気根切り」によって根のサークリング現象が起こりにくくなっていると書いてあり、そうなら... 続きを読む

第2問 次の文章(A・B) を読み、後の問い (問1~5) に答えよ。 (配点20) A 低コストでの造林用の苗生産技術が急務となっている。 かつて, ポット (ポリ エチレン製の植木鉢)で育成した樹木の苗木 (以下,ポット苗)が利用されたこと もあったが、「植え付け後の活着がわるく、成長も遅い。 風によって倒れやすい」 などの欠点から主流にはならなかった。その後, コンテナで育成された苗木 (以下, コンテナ苗)が用いられるようになってきて 植え付けの際の省力化のためには、根を痛めることなく簡便に植栽できるよう に根鉢(根と土壌がひと塊になった状態)をつくらせることが重要である。 畑で生 産された裸苗ではコンテナ苗とは違って根鉢は形成されず, 長い根を切る作業(根 切り)や植え付けの際に根を広げる手間がかかる(図1)。 また、 従来のポット苗 では、根がボット底部で円を描くように伸びるサークリング現象を起こす。 この 根系の形態がその後も維持されて、自らの根を締め付け成長不良が起こるのであ る(図2)。しかし、コンテナ苗の場合には、サークリング現象は起こりにくい(図 根が底 3)。それはコンテナの内部側面に設けられた突起(リブ)に沿うように(a) 面方向へと伸長した後、底面にある開放部分で根が空気に触れて萎縮・枯死が起 こる(空気根切り)からである (図4)。 また,この(6) 「空気根切り」の結果 根の 基部での分岐が促進され根系が充実する利点もある。 「空気根切り」を促すために は、コンテナは宙に浮かせた状態にしておくことが望ましい。 [(b) 図1 スギのコンテナ苗 (左) と裸苗 (右) 図2 サークリング現象に由来する。 ポット苗の植え付け後の自らの 根による締め付け (一) 図3 コンテナ苗の根鉢 (サークリング現象を起こしていない ① (3 問1 ア イ 下線部(a)に関連して,次の文章中の に入る語句の組合 せとして最も適当なものを,後の①~⑨のうちから一つ選べ。 5 (5) (6) [⑦ (8 9 図4 この現象には、植物ホルモンの一種であるオーキシンがかかわっている。 オーキシンは, この根が示す ア のほか, 茎が光の照射方向に向かって 屈曲する光屈性にも関係している。 茎が示す正の光属性では, 光受容体であ る イ が,植物体内でのオーキシンの不均一な分布をつくり出すことに 関係している。 ア 接触傾性 接触傾性 接触傾性 正の重力屈性 正の重力屈性 本の重力屈性 負の重力屈性 負の重力屈性 負の重力屈性 第2回 生 物 イ フィトクロム フォトトロピン クリプトクロム フィトクロム フォトトロビン クリプトクロム フィトクロム フォトトロピン クリプトクロム 7- リブ 底面の開放部分 コンテナのリブと底面の 開放部分 (内部を透視している)

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この答えが分かりませんよければ手間がかかりますけど教えてください

Google • 4G 生物と光 1/2 生命の科学 要因としての光/光合成 (1) 学習のまとめ・ 環境要因 生物を取り囲む環境のうち, 生物の生活に影響をおよぼす光 大気・ 土壌・温度などを(' という。 太陽からの膨大なエネルギー などの (1) として生物の生活を支えている。 )を行って有機物 (2 や (3 も (4) に欠かせない。 特に植物などは, (2) の一部を吸収し (^ を合成する。 また. 大気中の ( (1) である。 植物の光合成 植物は、 太陽からの 2 光による影響 アブラナは、 1日のうちに光のあたる時間 (長) が てくる春に花を咲かせ. ダイズは日長が ( 開花する。 このように. 生物が1日のうちの昼と夜の長さの変化に影響 を受けて反応する性質を ( という。 ▲ daiichi-g.co.jp 光合成色素 光合成色素は、 図のように. (14 を行い," から(12 物を合成する。 合成された有機物は、からだを 構成する物質をつくるのに利用さ れたり. によって分 解され、 生命活動のエネルギー源 としても使われる。 )と水 などの有機 Let on 80 AZ 26 ●第2章 生命の科学 によって分離することができる。 緑葉に . 黄色の は、 青緑色の (15 黄緑色の (16 色の (18 色素が含まれている。 光の波長と光合成速度の関係を示す (19 から. 光合成 に特に有効なのは, (20 や青 紫色の光であることがわかる。 エネルギーを吸収して ( → ). 15:51 ). # ) コルク栓 などの光合成 (9) 酸素 (酸素 (11) 光合成有機物 なっ なってくる秋に ろ紙 原点 生命活動の エネルギー (13) + ) (11) ・展開液の上端 ー (17) -(18) -(15) - (16) 68% + プラス 土壌は、さまざまな土壌動物や 細菌類の生活場所であり, 植物 に必要な栄養塩類の供給場所で ある。 + プラス ヤギが秋に繁殖期を迎える。 多 くの小鳥が春にさえずるなど 光周性は動物にも見られる。 ++) プラス 光合成は、 細胞内にある葉緑体 内で行われる。 プラス 光合成色素にさまざまな波長の 光をあて、その吸収率をグラフ にしたものを吸収スペクトルと いう。吸収スペクトルによると、 青紫色の光 (400~450nm) と赤 色の光 (650~670mm) がよく吸 収されている。 :)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2の解答は(A)(C)なのですが、なぜ(A)が正しいといえるのかがわからないため、教えていただきたいです。

光受容体と光屈性■次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 思考 判断 154. 植物は、光の波長を識別することができる。 太陽光には赤色光と 遠赤色光が含まれており, 赤色光/遠赤色光の光量比 (R/FR) は約 1.2である。 一方, ある植物の木陰では, R/FR が0.13と大幅に減少 する。このような木陰で起こる R/FR値の減少は葉の細胞に含ま れる(ア)という色素が遠赤色光より赤色光を多く吸収するため である。 R/FR 値が低い環境で発芽した芽生えは, 日なたで発芽し 芽生えよりも胚軸(右図) が長く伸びる (徒長)。 この現象を避陰反 応と呼ぶ。 図 植物の芽生え 発芽した芽生えは避陰反応によって植物体の大きさを調節するだけではなく,光の方向 への成長をも調節する。この現象は(イ)と呼ばれオーキシンが関与することがわかっ ている。シロイヌナズナでは,胚軸で(イ)を示さない突然変異体が2種類発見され, その一方はフォトトロピンと命名された青色光受容体の欠損突然変異体であった。もう一 方はA遺伝子の機能が失われたA遺伝子欠損突然変異体であった。野生型の胚軸を暗所で 水平におくと,胚軸は重力方向とは反対方向に曲がる。 このような実験を重力試験という。 A遺伝子欠損突然変異体の胚軸は重力試験で曲がらなかったが,フォトトロピン欠損突然 変異体の胚軸は野生型と同様に曲がった。 オーキシンを野生型芽生えの胚軸片面に塗布す ると,塗布した側とは反対側に曲がる。このような実験をオーキシン試験という。オーキ シン試験でA遺伝子欠損突然変異体の胚軸は曲がらなかったが, フォトトロピン欠損突然 変異体の胚軸は野生型と同様に曲がった。 問1.文中の(ア), (イ)に適切な語を答えよ。 問2.文章とダーウィン, ボイセン・イェンセンやウェントが行った(イ)に関する実 験を念頭に、次の(A)~(E)から適切なものをすべて選び,記号で答えよ。適切な記述がな い場合は, 「なし」 と記せ。 (A) フォトトロピン欠損突然変異体では(イ)をもたらすオーキシンの移動が起こら ない。 (B) オーキシンはフォトトロピンの活性を促進している。 (C) 重力で胚軸が曲がるしくみと (イ)には共通のしくみがある。 (D) A遺伝子の発現は(イ)をもたらすオーキシンの分解を促進する。 (E) A遺伝子はフォトトロピンの活性抑制に関与する。 問3.A遺伝子とフォトトロピン遺伝子の両方を失った二重突然変異体の胚軸で,重力試 験とオーキシン試験を行うとどのような結果が予想されるか。 それぞれ,「曲がる」か「曲 がらない」 で答えよ。 胚軸 (15. 北海道大改題) YA ヒント 2,3. A遺伝子欠損突然変異体は, オーキシン試験でも屈性を示さないことから, A遺伝子の発現 によってつくられるタンパク質が存在してはじめてオーキシンによる効果が現れると考えられる。 第7章 植物の環境応答

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

②で文章のどこからフォトトロピンだとわかるのですか?

158. 光屈性とオーキシンの極性移動 植物の光刺激に対する応答には,フィトクロ ムなどののとよばれる, 光を吸収して一定の機能を果たす複数の物質が関与して いる。『 は責色光を感知する 0]の一種である。この物質のはたらきにより。 茎の光を受けた側と陰になった側との間で、オーキシンの濃度に差が生じるため,正 の3]を示すと考えられている。植物が合成する天然のオーキシンは ④]とよば れる化学物質であり, V③]のほかに頂芽優勢などにも関与する。オーキシンには細 胞壁の主成分である ⑤繊維どうしの結合を弱めることで細胞壁をゆるめ, 植物細 胞の伸長成長を促進するはたらきがある。また, オーキシンは植物体内では茎の先端 生 側から基部側へと移動し, 逆方向には移動しない。 このような方向性をもったオーキ シンの移動のことを6移動という。 ぶ 物 (1) 文章中の (2) 文章中の下線部に関して, オーキシンの輸送にかかわる2種類のタンパク質(オー キシンの取りこみ輸送体と排出輸送体)の茎の細胞内での分布を示した図として最 も適当なものを,図の(ア)~(エ)から選べ。 口①~ に入る適切な語句を答えよ。 V (ア) 先端側 1) 先端側 (ウ) 先端側 (エ) 先端側

解決済み 回答数: 1
1/2