学年

質問の種類

生物 高校生

アの求め方を教えて下さい!!

問1 下記の文の(ア) ~ (エ)には適当な分離比を、(オ)~(ク)には適当な言葉 を に スイートピーで、花粉の形が長くて紫花のものと、花粉が丸くて赤花のものを交配したところ、 花粉 の形が長くて紫花のF植物が得られた。 F2で花粉の形と花色に関する対立形質はそれぞれ( 分離したが、両者を組合わせたときには (イ)の二遺伝子雑種の分離比を示さないことが観察され た。これはF」の配偶子ができるときにLB(長形・紫花) : Lb(長形・赤花) : 1B (丸形・紫花) : 16 (丸形・赤 花)が通常の配偶子形成の比である(ウ)ではなく(エ)の比で生じたとすれば、F2は(7LB+ 1Lb+11B+71b) の式の展開によってその分離比が計算され、下の表に示すように、理論数はおおむね観 察数と一致している。 つまり2つの対立形質について二重優性と (オ)とが単優性よりもかなり( カ)い頻度で生じたと考えられ、 優性どうし、 劣性どうしが引きあうという意味で相引と呼んでい る。 しかし、 丸形花粉紫花×長形花粉赤花の交配では、二重優性と二重劣性のFi配偶子が (キ) く、単優性の配偶子が(ク)くでき、2つの優性が互いに反発するという意味でこれを相反と呼ん でいる。 花粉の形 長形 長形 丸形 丸形 花色 紫 赤 117 問2 表の実験で得られた分離の結果から組換 え価を計算し、 百分率 (%) で示せ。 問3 ある形質の分離について配偶子の生じる 割合をn: 1:1: n とする。 F2接合子で分離 するそれぞれ4つの表現型の割合を n を用い た式で表し、二重優性個体の出現頻度(シ)、単優性個体の出現頻度(ス)、二重劣性個体の出現頻度 (セ) をそれぞれ記せ。 1528 1474.1 124.9 ケ (サ)には整数値を記せ。 さらに(ケ)~ 観察数 理論数 理論比 紫 106 124.9 サ 赤 381 408.1 49

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

生物です🪷 1番と2番についてです。答えがオとタなのですが、どうやってそう判断できるのか教えてください‼︎

5. 次の①~⑧記述は、いろいろな生物のいろいろな形質について、交雑実験をしたり、自然界での交雑を調 べたりした結果を述べている。 ①〜⑧のそれぞれの記述に最も関係が深い語を下のア〜タから1つ選び、記 号で答えよ。 ① スイートピーで、紫花・長花粉と赤花・丸花粉を交雑すると、Fiは全部紫花・長花粉であり、F2では紫 花・長花粉と赤花 ・ 丸花粉が 3:1に分離する。 ②①の交雑のFより多く調べると、紫花・長花粉、赤花・丸花粉のほかに紫花・丸花粉と赤花 ・ 長花粉の株 もあり、それらの比は22664 :17:17であった。 ③ スイートピーで、系統が違う2つの白花品種を交雑すると、 Fiは全部紫色の花をつけ、F2では紫花と白花 の株が 9 : 7 に分離することがある。 ④ナズナで、果実がウチワ形のものと、ヤリ形のものを交雑すると、 Fiは全部ウチワ形になり、F2ではウチ ワ形とヤリ形の株が15:1に分離する。 ⑤ ショウジョウバエで赤眼の雌と白眼の雄を交雑すると、 Fiは雌雄とも全部赤眼になる。 F2では雌は全部赤 眼になり、雄では赤眼と白眼が1:1に分離する。 一方、白眼の雌と赤眼の雄の交雑では、F」の雌は全部 赤眼、雄は全部白眼になり、 F2では雌雄とも赤眼と白眼が1:1に分離する。 ⑥ カイコで、黄まゆと白まゆを交雑すると、F」は全部黄まゆになり、F2では黄まゆと白まゆが3:1に分離 するが、この親の黄まゆを別系統の白まゆと交雑すると、 Fiは全部白まゆになり、 F2では黄まゆと白まゆ 3:13に分離することがある。 ⑦ハツカネズミで、毛色が黄色のものどうしを交配すると、 Fiで黄色のものと灰褐色のものが2:1の比で 生まれる。 ⑧ヒトで、 血液型がA型とB型の両親からA、B、 AB、 0の全部の型の子供が産まれることはあるが、 AB型 とO型の両親からはAB型の子供が産まれることはない。 イ. 分離の法則 ク 細胞質遺伝 ア. 優性の法則 キ . 伴性遺伝 複対立遺伝子 致死遺伝子 独立の法則 ケ.二遺伝子雑種 ソ . 突然変異 エ.不完全優性 同義遺伝子 タ 組換え オ連鎖 カ 限性遺伝 大抑制遺伝子 補足遺伝子

解決済み 回答数: 1
生物 大学生・専門学校生・社会人

選択肢は一つとは限らないそうなのですが、わからないです。教えていただきたいです。

1 次の設問にあてはまる記号を選びなさい(ただし、1つとは限らない。 すべて選んだ場合は無 1)以下の小器官のうち膜系によって包まれていないのはどれか。 ① 葉緑体 ② リボソーム ③ ミトコンドリア ④ 中心体 ⑤ ペルオキシソーム 2)のリン脂質に関する記述のうち正しくないものはどれか。 ① 2重層を形成している 疎水性の尾部をもっている ③膜に流動性を与えている ④ 膜の一方から反対側に容易に 180度回転できる ⑤ タンパク質は埋め込まれていない 3) 無性生殖するものはどれか。 ① ヒト ② ヒドラ ③ イチゴ ④ リンゴ ⑤ ジャガイモ 4)以下の細胞周期の記述において正しいものはどれか ① 間期は分裂期より短い ② 間期にDNAの複製をおこなう ③ 動物の細胞分裂に細胞骨格は関わらない ④ 細胞分裂前中期に核膜は完全に消失する ⑤ 姉妹染色分体を束ねているのは動原体である。 5) 遺伝の記述において正しいのはどれか ① メンデルは染色体地図をつくった ② メンデルの優性の法則によるとF2世代は 9:3:3:1 になる ③ メンデルの分離の法則によるとF2世代は 3:1になる ④ モーガンの使用した材料はショウジョウバエである ⑤ モーガンはメンデルの死後16年後にメンデルの法則を再発見した 6) 細胞骨格の記述において正しいのはどれか ① 3種類の中で一番細いのは微小管である ② ミオシンは細胞骨格の1つである ③鞭毛は微小管でできている。 ④ 中間径フィラメントは細胞に機械的な強度を与えている ⑤ 毛髪に中間径フィラメントは含まれていない。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問一で、集団Zの個体数に2をかける理由はなぜですか?

2 1 30 解答番号 第1問 次の文章を読み,下の間い(問1~3)に答えよ。(配点 11) ある植物の花の色には赤色,桃色, 白色があり, それぞれの花色は対立遺伝子 R とrによって支配されている。対立遺伝子Rとrには優性の法則が成り立たず, R を赤色の遺伝子,rを白色の遺伝子とすると,遺伝子型 Rr の個体の花の色は桃色 となる。野外の集団から花をつけていない100個体本を,採集しやすいところに生え ていたものを中心に採集して研究室に持ち帰った。これを集団Zとする。これらの 植物を育てた結果,すべての個体が花を咲かせ,花色が赤色の個体(RR)が 56個体, 桃色の個体(Rr)が28個体,白色の個体(rr)が 16個体であった。 問1 集団Zにおける, 遺伝子rの遺伝子頻度として最も適当なものを,次の0~ ののうちから一つ選べ。 1 0 0.1 @ 0.2 0.3 の 0.4 問2 集団Zで任意に交配が行われて次世代(F」集団とする)がつくられる過程で はハーディ·ワインベルグの法則が成り立つとすると, Fi集団では,花色が 赤色の個体,桃色の個体,白色の個体の比はどのようになると考えられるか。 最も適当なものを, 次の①~④のうちから一つ選べ。 赤色の個体:桃色の個体:白色の個体= 2 0 9:12:4 ② 16:8:1 ③ 49:42:9 の 81:18:1 56 c

解決済み 回答数: 1
1/5