数学 高校生 9日前 難しいです。 詳しく説明お願いいたします。 690 例題練習3-8 =41400 600+900=1500 Bの合計 a=600 b=900Aと ①×10,2× (1)製品Aを定価より2割高く売り、製品Bを定価より2割安く売ったら合計2,080円になった。ま た製品Aを定価より300円高く、製品Bを定価より300円安く売ったら合計2,000円になった。製 品Aの定価はいくらになるか。 1,800円 2. 900円 3.1,000円 4. 1,100円 5. 1,200円 未解決 回答数: 1
資格 大学生・専門学校生・社会人 14日前 簿記三級の問題です 繰越商品の貸方が4000になる理由が分からないです。 確認問題 41 C 解答解説P292 次の決算整理事項にもとづいて,精算表を完成しなさい。 会計期間は4月1日から3月 31日までの1年間である。 1. 売掛金の期末残高に対し実績率法により2%の貸倒れを見積る。差額補充法による。 2.期末商品棚卸高は2,500円である。売上原価は「仕入」の行で計算する。 3. 備品について, 残存価額はゼロ, 耐用年数は10年として、定額法により減価償却を行う。 4. 郵便切手の未使用高は50円である。 5. 貸付金は2月1日に貸付期間3か月、年利12%の条件で貸し付けたもので,利息は元金 とともに返済時に受け取ることになっている。 精算 算表 残高試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 勘定科目 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 現 金 500 SW 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 指数と対数の範囲の問題です。 これの解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 次の法則をウェーバー.フェヒナーの法則という。 | 人間の感覚の大きさは、受ける刺激の強さの対数に比例する。 Mバーガーでは円安傾向、 エネルギー費の上昇に伴い、2023年にポテトの価格の 改訂を行った。 改訂前と改訂後における価格の変化を表したものが次の表である。 ポテトのサイズ 改訂前 改訂後 S 160円 190円 M 290円 330円 L 340円 380円 「受ける刺激の強さ」 をポテトの値段、 「人間の感覚の大きさ」 を値段から受ける金銭 感覚として、Sサイズ Mサイズ、Lサイズの値上がりしたことによる金銭感覚の変化量 (どのくらい高くなったと感じたか)をそれぞれFs、FM FL とする。 Fs、FM、 FL それぞれの大小関係はどうなるか? ウェーバーフェヒナーの法則を用いて分析しなさ い。 ただし、受ける刺激の強さと人間感覚の大きさは増加関数であると考えてよい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 5ヶ月前 解答が ⑶がノートが360で 鉛筆が110 ⑷が今日売れたおにぎりは528 今日売れたぱんが442 になるそうですが この二つの問題の解き方がわからないので解説して欲しいです。 特に何回解いても⑶の問題の鉛筆の値段が-110になってしまします。 未解決 回答数: 0
数学 中学生 6ヶ月前 (3)の解説して欲しいです🙏🙏 問1 右の図のような相似比が2.3であるアイスクリームAとB があり、値段は、 それぞれ 100円と300円である。このと き、次の問いに答えなさい。 (1) AとBの体積比を求めなさい。 8:27 YANIZIA 14cm B -8cm- 1個100円 -12cm 1個300円 6cm (2)600円でAを6個買うのと、Bを2個買うのとでは、どちらが割安か、答えなさい。 C (3) 限定メニューとして売られていた右のようなアイスクリームC の値段が、 何円以下であれば、A、B、Cの3つの中で最も割安 か、答えなさい。 ICE CREAM 16cm 8cm 未解決 回答数: 1
英語 高校生 6ヶ月前 competitive priced marchandiseでも「他に負けない価格の商品」と訳せるように思ったのですが、なぜBではダメなのでしょうか?? Insnimong 32. The mission of the university store is to provide a wide range of priced merchandise to students and faculty members. (A) compete (STON ( bus 1(A)(B) (B) competitive Jasmsganam (C) competitively (D) competition (0) * 01 (8) Q 市 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 この問題がどうしてもわかりません (下の問題です) 頭の悪い私でも分かるよう解説してください! 3時間目テストなんでできるだけ早くお願いします!! 155 次の問いに答えなさい。 (1) 原価 800円の品物に割の利益を見込んで定価をつけたが,売れないので定価の割引き で売ったところ、品物1個あたり32円の損となった。 の値を求めなさい。 値段を10円下げると, 売り上げ個数が4個増える見込みの商品がある。 この商品を定価で ある500円で売ったとき, 100個売れた。 この商品をある値段で売って,定価で売ったとき よりも、売り上げ総額が8%増えるようにしたい。 いくらで売ればよいか求めなさい。 A 44 第3章 2次方程式 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 8ヶ月前 解説の流れ的にもpricedが形容詞があることを知らないと解けない問題ですか?? (問題を初めて解いた時、解説のような考え方なのかpricedが受動態(--- which is priced)なのかで迷いました) 32. The mission of the university store is to provide a wide range of priced merchandise to students and faculty members. (A) compete 1)(B) competitive (C) competitively (D) competition 01 0167 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 8ヶ月前 この問題で80aという式ができると思うんですがなぜ80aになるのでしょうか?? (3) あるお店にすいかとトマトを買いに行った。 このお店では, すいか1個を円 の2割引きで,トマト1個を6円で売っていて, すいか1個とトマト3個をまと めて買ったところ、代金の合計は1000円より安かった。 この数量の関係を不等 式で表しなさい。 [熊本県] 未解決 回答数: 2