学年

質問の種類

政治・経済 高校生

金融についての質問です。 画像の問3個の答えは①らしいのですが、どこが誤りなのかがわかりません。教えていただきたいです。

ラザ合 コレ=1. のメ コラ 問2 文中の A と B に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを、次の ① ~ ④ のうちから一つ選 B : 約束がない兌換紙幣 ① A: 金との交換の約束がある不換紙幣 ② A: 金との交換の約束がある兌換紙幣 B : 約束がない不換紙幣 ③ A: 金との交換の約束がない不換紙幣 B : 約束がある兌換紙幣 ④ A: 金との交換の約束がない兌換紙幣 B : 約束がある不換紙幣 問3 下線部ⓐの貨幣に関して、 日本の貨幣に関する記述として適当でないものを、次の①~④のうちから一 つ選べ。 ① 日本銀行が発行する硬貨と銀行券が現金通貨である。 ② 普通預金や当座預金は預金通貨と呼ばれる。 ③ 定期預金や外貨預金は準通貨と呼ばれる。 ④ マネーストックは現金通貨預金通貨・準通貨・譲渡性預金を合計したものである。 50 You * (0) 5000 問4 下線部の信用創造に関して、 当初の預金 (本源的預金) が 100億円の場合、 ア預金準備率と、信用創造 後のイ最終的な預金総額の組み合わせとして適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ア: 20% イ: 500 億円 ②ア: 10% イ : 900 億円 ③ア: 5% イ:2,000億円 ④ ア: 1% イ: 1兆円 答え: 問1 (1) 交換手段 (2) ペイオフ (3) 1,000 問 2 ② 問3 ①4 ② 22

解決済み 回答数: 1
政治・経済 高校生

この2問の答えと解き方を教えてください。

問5 日本における金融の自由化·国際化についての記述として誤っているものを, 次の①~④のうち から つ選べ。(2005年本試) D アメリカを中心とする外国の銀行が日本へ進出するとともに, 大手銀行どうしの合併など, 金融業界の再編も進んだ。 2 投資家による自由な資金運用の促進を目的として, 銀行と証券の業務分野が二分化された。 3 市中銀行が, 預金金利を自由に設定できるようになった。 ④ 金融機関以外の一般企業が, 銀行業などに参入するようになった。 問6 次の表のように, 銀行Aが2,000万円の預金(本源的預金)を受け入れ,支払準備率を20パーセントとして企業に賃 し出すとする。この貸出金は, 企業の取引の支払いに充てられ,支払いを受け取った別の企業によって銀行Bに全 額,預金されるとする。銀行Bはこの預金をもとに企業への貸出しを行い, 同様の過程を経て, 銀行Cに預金がなさ れる。銀行の支払準備率をすべて20パーセントで一定とすると,この過程が次々と繰り返された場合,信用創造で作 り出された銀行全体の預金の増加額として正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 銀行 預金 支払準備金 貸出金 2,000 万円 400万円 1,600 万円 0 4,000 万円 A 2 4,880万円 B 1.600 万円 320 万円 1.280 万円 3 8,000 万円 の 9,600 万円 C 1.280 万円 256 万円 1.024万円

解決済み 回答数: 1
1/2