化学 高校生 3年弱前 解き方が全く分からないので教えていただきたいです🙇♂️ 問1a) 水素原子の2p軌道について考える。 主量子数、 方位量子数、 磁気量子 数をそれぞれ記せ。 とりうる値が複数ある場合には、すべてを記すこと。 bys 軌道、p軌道の形を描け。 (p軌道の方向は無視してよい。) 解決済み 回答数: 2
化学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 これ合ってますか?有効核電荷の考え方で間違って覚えてる可能性あります。 2つめの課題 1.V 原子番号23の電子配置を書きなさい。 次に4S電子の有効核電荷及び3d電子の有効核電荷を各々求めなさい。 5² 2. Sc (原子番号21) の電子配置を書きなさい。 次に3S電子の有効核電荷及び3d電子の有効核電荷を各々求めなさい。 電子配置が判らないときは、 教科書の付録2に書いてあります。 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 方位量子数を簡単に教えてください🙇♀️軌道の方向を決めるもの、という表現がいまいちわからないです。また、nが0から始まるのは何故でしょうか...。 回答よろしくお願いします🙇♀️ 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 化学の問題です。 分からないので教えてください🙇♀️ 主量子数n=3およびL=2で指定される軌道は何か? これにはいくつの軌道が存分するのか? Q4. 主量子数n=3および=2で指定される軌道は何か?こ れにはいくつの軌道が存在するのか? I 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3年以上前 答えはどちらも間違ってるのですが、なぜそうなるのか教えてください🙇♀️ 問2 (a) M殻に収容できる電子数は最大8個である。 (b) N殻に収容できる電子数は最大 18個である。 日日2 ウ、の価雷工粉け0 である 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 大学1年の物理の問題です。この問題の考え方を教えて欲しいです。 粒子のエネルギー準位の式を使って解けばいいことは分かったのですが、 (nx,ny,nz)がなにを表しているのかがいまいちよく分からないです。 第二励起状態は主量子数nは3だから…?となってしまい、知識の整理が... 続きを読む 3次元の直方体の箱の中に質量mの粒子が1つ閉じ込められている量子力学系を考える。直方体の辺の長さがそれぞ れa、a、aのとき、第2励起状態は何重に縮退しているか。 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 大学1年の物理について質問です。 主量子数についての認識がこれであっているかを教えていただきたいです。 ①主量子数nが1のときを基底状態といい、n=2,3、…のときを励起状態という。 ②特に第一励起状態はn=2、第二励起状態はn=3である。 この認識であって... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 これが分かりません、、。考え方も教えてください🙇♀️ 2.波長が、121.50 nm, 102.52 nm, 97.20 nm の水素原子発光スペクトルが観 測された。この次に観測されるスペクトルの波長を求めなさい.また,こ れは何系列か。 解決済み 回答数: 1