学年

質問の種類

化学 高校生

60番がわかりません 教えてください

人りリー力の分子について, 電子式と構造式を書け。また, リ JJ (1)~(3)の条件に当てはまるものを記号ですべて答えよ。ただし, 答えは1つとは限らな い。同じ記号を何度用いてもよい。 (ア) CHa (1) la) 二重結合をもつ分子 (2) (a) 無極性分子のうち非共有電子対が最も多い分子 (b)無極性分子のうち非共有電子対をもたない分子 (3) (a) 正四面体形の分子 (d) 折れ線形の分子 (イ) CO2 (ウ) Ne (エ) NH。 (オ) H2O (カ) HF 0:C.0 (b) 三重結合をもつ分子 (b) 三角錐形の分子 (c) 直線形の分子 例題8,48 60可能な分子式。 。 して,次の分子式が可能であるかどうか, 判定せよ。 原子価を水素は一価, 酸素は二価, 窒素は三価, 炭素は四価と (1) CaHa (2) CaHsO (3) CaH,O (4) NeHa (5) CHN 基礎ドリル3 61. アンモニウムイオン。 アンモニウムイオン NHa* の記述として正しいものを1 つ選べ。 アアンモニアNH3 と水素イオンH*のイオン結合でできている。 (イ)立体的な形がメタン CH』とは異なる。 (ウ)それぞれの原子の電子配置は, 貴ガス元素の原子の電子配置と似ている。 ) 4つのN-H結合のうちの1つは, 配位結合として他の結合と区別できる。 打電子の総数は11個である。 →44,45 62. 誤っているものを1つ選べ。 社 女士日」-月

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

誰かお助けくださいーーーーー! わかるところだけでも大丈夫なので🙇‍♀️🙏

【其の一】以下の電池に関する文章読み、 問題に答えなさい。<重要>★★★ 電池には一次電池と二次電池がある。一次電池の例にマンガン乾電池などがあり、二次電池の例は正極に酸化鉛、負極に鉛を用 )電池は車のバッテリーなどに用いられる。電池の歴史の中で最も古い電池はイタリアの科 )が用いられ、溶液は硫酸や塩酸などがも いた( )電池などがある。( a a 学者のボルタが考案したもの(ボルタ電池) で、正(+)極に( b )、負(-)極に( ちいられている。ボルタ電池の正(+)極では、( d )が電子を( e 純水(H20)の電気分解と逆の化学変化を利用する電池は( は陽極から( C )、負(-)極では( f )が電子を( )電池と言われ今後の普及が期待されている。 純水の電気分解で Dとiの化合の際に生じるエネルギーが用いられる。 h 1 )、陰極から( j )が発生する。この電池はL 問1 二次電池とは何かを答えなさい。 問2( h )の電池を使うために純水の電気分解行ったところ、純水だけでは電気分解ができなかった。 (1)理由を答えなさい。(2)何を加えれば電気分解ができるか?具体的に書きなさい。 問3上の(a)~のに適する語句を答えなさい。 間4波線部の()とのの化学反応の反応式を書きなさい。 【其の二】以下の間に答えなさい。 原子の~®は原子番号1~20番までのいずれかの原子である。原子@.6は金属で、それ以外は非金属である。原子①と原子のから なる化合物Aは室温(常温) で気体であり、 水に非常に溶けやすい。原子⑤は電子を1つ受け取ると一価の( 1 ) イオンになり、 原子8と同じ電子配置となる。原子のと®は大気中に微量に存在し、非常に安定した原子である。原子④と原子⑤からなる化合物 Bは調味料として広く用いられる。原子③は原子番号8番で、原子2が1つと原子③が2つからなる化合物Cは有機物の燃焼の際 に生じる気体である。原子④,⑥はそれぞれ電子を放出し、原子④は一価の( 2 ) イオン、原子⑥は三価の ( 3 ) イオンになり、 電子配置は原子のと同じになる。<注>一価: 1+ (プラス) もしくは1- (マイナス)を意味する。 問1(1)~(3)に入る組み合わせとして正しいもの A~E の中から選びなさい。 A B C D E 陽 陽 陰 陰 陰 陰 陰 陽 陽 陰 陰 陽 陰 陽 陽 問2化合物Aの電離を左の例を参考にイオン式で表しなさい。 (例)AB → A++B 問3原子、イオン、電離とは何かを説明しなさい。 間4以下のイオンに( a )~( f )に適切な語句を入れなさい。なお( c ),( f )にはイオン名前を入れること。 塩素原子は( a)を1つ( b )ことで、( c) イオンになる。 マグネシウム原子は( a )を( d )つ( e )ことで、( f )イオンになる。 問5原子の、6、の、8の原子の記号 (原子記号) と化合物Cの化学式を書きなさい。 問6 鉄と硫黄を混ぜ、加熱したときに生じる物質は物質 A である。物質 Aに硫酸などの強い酸を加えると、温泉のようなにお い(腐卵臭)のする気体Bが発生した。 気体 Bを水に溶かしたものを水溶液Bとする。 (1) 硫黄原子の電子配置を右の例にならって書きなさい。 (2) の鉄との硫黄を原子の記号(原子記号)で表しなさい。 (3) 水溶液Bは電解質で電離をしたとすると、その電離を問2の例を参考にイオン式で表しなさい。 問7(1)~(3)の化合物の化学式を考え、答えなさい。 (1)硫酸イオンと亜鉛イオンに電離する確酸アルミニウム (2)硫黄とアルミニウムからなる化合物である確化アルミニウム (3)骨の中に含まれているリン酸カルシウム <ヒント>リン酸イオンは右のようなイオン式となる。リン酸イオン:PO4"

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(4)が全体的に分かりません。 ①はなぜ、このふたつが緩衝液になるのか ②は丸々分かりません よろしくお願いしますm(*_ _)m

*160.〈リン) リンは自然界では単体として存在せず, リン酸カルシウム等の形で産出される。l ン酸カルシウムを電気炉中でケイ砂とコークスと混合して強熱すると,リンは蒸気とた って発生する。この蒸気を水中に導くと a]が得られる。この a]はbと c]の関係にある。リンを過剰の酸素中で燃焼させると dが得られる。この に水を十分に反応させると, リン酸が得られる。 (1) 空欄a d 日 d]に最も適当な語句を記せ。 B]には化学式を, C]には係数を入れ, 下線部(ア)の化学反応式を完成 (2) 次の A せよ。 A + 3SIO2 + 5C - 3 B + 5CO + C P (3) 下線部(イ)のような操作を行う理由を簡潔に答えよ。 す(4)下線部(ウ)のリン酸は三段階でイオン化する分子で三価の酸である。 リン酸の第一, 第二,第三電離定数 (mol/L) は, 順に25℃で10-2.12, 10-7.21, 10-12.7 である。 0生体内(pH=7.40) で緩衝作用を行う除イオンとして主なものを2つ, イオン式で [09 福岡大) た 子 示せ。 房 ② 0.0575mol のリン酸に0.500mol/L の NaOH水溶液を加えて, 25℃で pH=7.40 の緩衝液を調製するのに必要な NAOH水溶液の体積 [mL] を答えよ。三段階の中 和反応は段階ごとに順次起こる。必要ならば10°.19_1.55を用いよ。 子 [09 岐阜大)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学の中和反応の問題です。 解説の赤で囲ったところがわからないので教えてください。

還 (1) BaSO, (2) 0、12mol/L 溶液 A (混合水浴溢) 中の塩酸のモル濃度を [mol/L], 硫酸 のモル濃度を ytmoL]、および浴液中の Ba(OH)。 水溶液のモル 濃度を (mol/L] とおく。 溶液Aと溶次が過不足なく中和したとき、HC1 は一価の酸。HSO, は三価の酸、Ba(OH)。 は二価の塩共と してはたらくから だ: 10.0 100 15.0 1ステXュ000 「 2パッ50 2バタ00 2おの08にNN①⑪ このとき、 SO 士 Ba 一 BaSO。! のように沈殿を生じる反応 ※⑤る も起こるが、HzSQ, の物質量の方が Ba(OH)。 の物質量より 少ないの で、0.140 g の沈殿 BaSQ, (式量 233.4) の物質量は HzSO, の物質量に 等しい。 ※⑥き 01 0240おSS マズュ600 2334 ② 一方, 溶液B10.0mL に過剰の溶液^を加えたときの 0.187g の沈殿 BaSO, の物質量は Ba(OH)。 の物質量に等しい。 020にKs.02H8の和 SSRSSSR 2⑧ 200 ~ 288.4 ご⑨を解 @と の4 ァ二0.12 mo1/P)。了圭0.060(mol/ル), る三0.080(mol/P) 次液A中の [ClT] は。 塩酸 (HC1) のモル渡度々(mol/L〕 に等しい。 反応液50mL のうちゎ. のmlz とっで滴定したので, 補量を1 との 50mL に戻 しでいる。 る※④ (酸から生じる H『 の物質量) 三(塩基から生じる OH~ の物 質量) る※⑤ 中和反応では過示足はないが。 | 沈殿戻応では Ba?# (溶液B) が過剰である。 る※⑥ 0.140g の沈殿に必要な溶滋 Bは 7.5mL である、 4※⑦② 滴定曲線を分析キラー)ュ

回答募集中 回答数: 0
1/2