学年

質問の種類

化学 高校生

化学です。 この⑵の解答の、分圧が2cになるのはどういう考え方から来るのでしょうか、教えていただけるとありがたいです

分圧=全圧X モル分率より、反応前ノダン 1. 0.10 +0.50 p反応前 (水素)=1.2×10°-2.0×10^=1.0×10 Pa (2) 反応途中での成分気体の分圧をそれぞれブタジエンα, 1-ブテン b, プタン c, 水素 d 〔Pa〕,反応 タジエンと水素の分圧をそれぞれ p°caHs, p°H2 〔Pa] で表すと, 1-ブテンとブタンの生成反応, ← a=p°ch-b-c, d=pH2-6-2c b:c=8.0:1.0 (圧力比=物質量比) より, b=8.0×10°Pa,c=1.0×10 Pa C4H6 + H2 - C4H8, C4H6 + 2H2 → C4H10 から, よって, p°caHs=a+b+c, p°Hz=d+b+2c 10 (3) 6+2c=1.0×10× 100 b+c 8.0×10 +1.0×10° よって, 消費されたブタジエンは, ×100= ×100=45 (%) p° C4H6 2.0×104 全圧=a+b+c+d=p°caHs+p°Hz-b-2c, p°CH6+p°H2=1.2×10より, 全圧=1.2×10°-b-2c=1.2×10 -8.0×10°-2×1.0×10° = 1.1 × 10° Pa (4) 全圧=1.2×10-b-2c=8.5×10 Pa より 6+2c=1.2×10-8.5×10=3.5×10^ Pa ブタジエンが全て反応したので (1) より, b+c=p反応前(ブタジエン) = 2.0×10^ Pa よって, b=5.0×10°Pa, c=1.5×10^ Pa b:c=1.0:3.0 (圧力比=物質量比) p.49 [30] (1)2.9×10mol (2)2.1×10 Pa (3)1.7×10 Pa [解説] (1)B 内の O2 分圧 poz=2.02×10Pax= =0.404×10 Pa 1 5 0.404×10×0.2 (5)燃焼後, 0.12molの水 mol である。 これが2^ 0.080×8.3×10 PH20- =1 2 よって, 水蒸気の一 p.50 [32] I (1) (ア) 1.0 (5) CH3- (p.84.8 Ⅱ (ア) 1.0×102 [解説] I(1)(イ)pV=- d=- 1.0 8.3×1C (2) pV=nRT- (3) 二量体の生 120x+60×

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

なぜ、①この問題においてヘンリーの法則を使うのか ②溶けるo2の物質量はなぜ、0,031/22,4という式がでるのか分かりません。 教えてください。

1.013 × 10 Pa) 換算で0.031L溶ける。 空気と水をよくかき混ぜて気体を 飽和させたとき,水1m²には20℃で何gの酸素が溶けているか。ただし、 酸素は圧力 1.0×10 Pa, 20°Cのとき, 1.0Lの水に標準状態(℃) 02 の分子量 入試攻略 | 大気圧は1.0×10 Pa, 空気は NO24:1の混合気体, =32 とする。 ヘリの への 必須問題 解説 問題で与えられた情報を図化してみましょう。 1.0x105 Pa- 「水」 1.0 L 8.9 g 20°C 溶解している 1.013×10 Pa O2 のみ とり出した とする 0℃ O2 分圧 1.0×105 [Pa] 水の量 1.0 〔L〕 0.03丁 溶ける O2 の物質量 22.4 ヘンリーの法則より 0.031 22.4 [mol] 0.031L || -(mol) X 比べる 0.031 22.4 ・molに相当 比べる 求める量をx〔g〕 とし,20℃の次の2つのデータを比較しましょう。 [データ 1] [データ 2 に比例 2.0×10+ [Pa] 1.0×105 (Pa) 溶解している O2のみ とり出した とする tattos O2 分圧 [x] 大気圧 10×10 Pa 502 (22:24:11 水の量に比例 1000 (L) 1.0 (C) 20°º℃ x [g] 水1m してみのき mol (0₂) 大気圧 モル分率 1.0×105x 4+1 水の量 1m²=1000[L] 溶けるO の質量 2037 mg =2.0×10+ [Pa ×32 [g/mol] =8.85・・・ g (0₂)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

丸で囲った所が分かりません。 なぜ、3O2から2O3になるのですか? また、なぜ、3vだけ減少したとするとってきているのですか?

入試攻略 必須問題】 標準状態で 44.81 の空気 (モル分率0.20の酸素を含む) に紫外線を照 射したところ、オゾンが生成した。 反応後の気体の体積は、反応前と比べ て標準状態で1.4L減少していた。反応後の気体に含まれているオゾンの モル分率を有効数字2桁で求めよ。 C₂44 0.065 への 44.8 L OC 44.8 L 反応前 変化量 反応後 1,013× 10³ Pa N2 など (302 成分気体の体積は物質量に比例するので、化学反応式の係数比にしたがっ て変化し、さらに成分気体の体積の和は全体積となります。 1.013× 105 Pa N2 など 0₂ -3v) Vo₂-3v (0₂) モル分率 : 0.20 03 のモル分率=- v=1.4 0℃ 求める必要はありませんが、最初のO2 の成分気体の体積Vo.はモル分率 より Voz = 44.8×0.20=8.96[L] となります。 紫外線によってO2 が成分気体の体積Vo2のうち 3D 〔L〕 だけ減少したとすると、 N2 など 2 以外の気体 VN₂ 0 VN₂ 紫外線 P.T 一定 1.013×10'Pal で分ける N2 など 20 0 +2v 2v 紫外線」 2×1.4 44.8 -1.4 V= 1.013×105 Pal N2 など RT P Xn=kn 一定 1.4L 減少 vが減少分の 1.4L に相当し、成分気体の体積は物質量に比例するから、 O3 の物質量 20g の成分気体の体積 全気体の物質量 全気体の体積 5 =0.0645 02 03 0°C 0°C 1.013 × 10 Pa 土 0₂ 0°C 全体 44.8 (L) (L) 44.8-v (L) 3v減って できる ので け減りま した 2v 44.8-v (L) 成分の体!

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

なぜ、3O2から2O3になるのですか? また、3vだけ減少したとするとってどこの3vですか?

入試攻略 必須問題 標準状態で44.81. の空気(モル分率 0.20 の酸素を含む) 射したところ、 オゾンが生成した。 反応後の気体の体積は、反応前と比べ て標準状態で111減少していた。反応後の気体に含まれているオリジ モル分率を有効数字2桁で求めよ。 G44 44.8L O'C 44.8 L 0.065 1013×10' Pa N2 など 反応前 変化量 反応後 1.013×10 Pa 成分気体の体積は物質量に比例するので, 化学反応式の係数比にしたがっ て変化し,さらに成分気体の体積の和は全体積となります。 N2 など O2 (302/ Vo2 -3v) Vo2-3u 03 のモル分率=- ・モル分率 10.20 紫外線 Jo℃ U=1.4 P.T一定 1.013×10° Pal で分ける ↓ N2 など 求める必要はありませんが、最初のO2 の成分気体の体積Vo2はモル分率 より、 となります。 Vo. = 44.8×0.20=8.96 [L] 紫外線によってO2 気体の体積Vo2のうち 3D [L] だけ減少したとすると、 N2-など 2 以外の気体 VN2 0 VN2 (20) 0 +2v 2ひ 2×1.4 44.8-1.4 紫外線 V= |1.013 × 10°Pa N2 など RT P Xn=kn 一定 5 -=0.0645. に紫外線を 10℃ 02 0₂100 1.013×10 Pa 02 vが減少分の1.4L に相当し, 成分気体の体積は物質量に比例するから, 03 の物質量 _03 の成分気体の体積 全気体の物質量 全気体の体積 全体 44.8 (L) Joc 44.8-v (L) 3x減って 2できる ので、だ け減りま した 2v (L) 44.8-v (L) あの!! 30

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)について 窒素だけの状態方程式を立てるときに、混合気体の体積を使える理由がわかりません💦赤い四角で囲ってあるところもどういう意味なのかわからないので教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

56 (1) 40°C (2) 6.0L (3) 24L 解説 (1) ヘキサンと窒素はそれぞれ 0.20mol ずつなので, ヘキサン の分圧は,分圧=全圧×モル分率より, *3 1.0×105x- 0.20 0.20 +0.20 -=5.0×10^(Pa) ヘキサンの飽和蒸気圧が,この分圧よりも小さくなる温度では, 一 部が液体となる。 よって, 蒸気圧曲線より 40℃。 (2) 17℃のとき, ヘキサンは気体と液体が共存するので,その分圧は 飽和蒸気圧に等しく, 蒸気圧曲線より 2.0×10'Pa である。 このとき, 窒素の分圧DN2 は, PN2=1.0×105-2.0×10=8.0×104 (Pa) 混合気体の体積を V1 〔L〕 とすると, 窒素だけについての状態方程 式PN2VI = NRT より, *6◄ 8.0×10×V=0.20×8.3×10®×(17+273) V1≒6.0 (L) (3) 体積を膨張させてヘキサンがすべて気体になったとき, ヘキサン の分圧は17℃ での飽和蒸気圧 2.0×10Pa に等しい。 全体の体積 をV2〔L〕 とすると, ヘキサンだけについての状態方程式 Phex V2 = nhex RT より, 2.0×10 x V2=0.20×8.3×10×(17+273) V2≒24(L) モル分率=- 1*4 気液平衡のときのヘキサンは, 体積に関係なく飽和蒸気圧を 示す。 ヘキサンと窒素の分圧の変化 を示すと, (×105 Pa)↑ 1.0 圧力 その物質の物質量 全物質量 0.8 0.5 N₂2 ヘキサン 0.2 0 17 40 60(°C) TAB 1⑥ ここでの体積V」 は,窒素分 子の動ける範囲であると同時 に、混合気体の動ける範囲で もある。 つまり, V1 が求め る体積である。

回答募集中 回答数: 0
1/15