学年

質問の種類

生物 高校生

生物 MHC分子 下の写真の緑マーカー部分についてです。 クラスⅠとⅡで、溝の両端が閉じているか開いているかと書かれているのですが、どこが閉じててどこが開いているのかよくわかりません。 図のどの部分にあたるのでしょうか? また、閉じている・開いていることによる違いは、開... 続きを読む

3 TCRの抗原認識とMHC分子 ●MHC分子とTCR の構造 MHC分子は,細胞内で合成され、細 胞表面へ移動する途中で、細胞内で分解 されたタンパク質の断片(抗原ペプチド) と結合し、複合体として細胞表面に提示 される。 抗原ペプチドには、病原体など の異物に由来するものと、自己の成分に 由来するものとがある。抗原ペプチドが MHC分子に結合してT細胞へ提示され ることを抗原提示という。 抗原提示 frühe T細胞 MHC分子- 抗原ペプチド、 TCR TCR は, MHC分 子と抗原ペプチド からなる複合体の 構造を認識する。 可変部 定常部 T細胞 各T細胞は1種類のTCRをもつ。 そ れぞれの細胞のTCR は , 可変部の構 造が異なっており、多様性がある ( p.138)。 MHC分子によって提示される 多様な抗原ペプチドは、それぞれ別の種 類のTCRによって認識される。 構造 ② MHC分子の種類 MHC分子にはクラスIとクラスⅡの2種類があり、 発現細胞と提示するT細胞が異なる。 MHCクラスⅡ分子 MHCクラス1分子 T細胞が 認識する領域 機能 生物 正常細胞 MHC (major histocompatibility complex; 主要組織適合遺伝子複合体) 分子は, 細胞がT細胞に対して抗原の情報を伝える際に用いるタンパク質である。 T細胞は, T細胞受容体 (TCRT cell receptor) によってその情報を認識する。 抗原ペプチド 上面から見た分子構造 fot 抗原ペプチドが入る溝 クラスⅠ分子の溝は両端が閉じてお り 結合するアミノ酸の長さは,お よそ9 アミノ酸である。 自己成分 のペプチド > MHCクラス Ⅰ分子活性化 病原体のペプチド キラーT細胞が関わる情報伝達に用いられる。 機能 貪食した病原体の ペプチドを提示 感染細胞 攻撃 破壊 細胞内の病原体の ペプチドを提示 構造 キラーT細胞 クラスⅠ分子を発現する細胞 ● ほぼすべての細胞 T細胞が 認識する領域 抗原ペプチド TE 樹状細胞 上面から見た分子構造 病原体 (抗原) 抗原ペプチドが入る溝 FIT クラスⅡI分子の溝の両端は開いてお り, 結合するアミノ酸の長さは、 お よそ20 アミノ酸である。 ヘルパーT細胞が関わる情報伝達に用いられる。 BCRに結合した抗原を 取り込み、 提示する。 このため, B細胞を活 性化するヘルパーT細 胞は、同じ抗原を認識 したものに限られる。 -MHC クラスⅡ分子 活性化 市 ヘルパーT細胞 クラスⅡ分子を発現する細胞 ●樹状細胞やB細胞などの一部の免疫細胞 B細胞 活性化 T細胞に抗原提示し、活性化させる細胞を抗原提示細胞という。 樹状細胞は、最も主要で強力な抗原提示細胞で、 クラスⅠ およびクラスⅡのMHC分子をもち, キラーT細胞とヘルパーT細胞の両方を活性化する。 細胞の成熟過程では、自己にとって不都合なものが排除される。 選択を経て残ったものは、二

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

3の空欄(黄色の線が引いてある)ところはT細胞ではダメなのですか? それと、右の図(赤で囲っている)はなんの図ですか? わかる方教えてください🙇‍♀️

基本例題12 獲得免疫のしくみ 免疫に関する次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 なお,右図は, 獲得免疫の一部を示したもので,図中の 番号は文中の番号の語と一致する。 リンパ球によって認識される物質は( 1 ) と呼ばれ る。 獲得免疫では, ( 1 ) と特異的に結合する物質 ( 2 )によってつくられる。これが ( 1 )に結 合することによって, その働きが抑えられたり, 好中球 やマクロファージなどに取り込まれやすくなったりして, 体内から排除される。 活性化された ( 3 ) の一部は, ( 4 ) となって長期間体内に残り、再び同じ病原体が 侵入した際に, すばやくかつ強く免疫反応を起こす。 (1) 文中の ( 1 )~(4) に最も適当な語を答えよ。 (2) 図中のAとBにあてはまる細胞を答えよ。 3 考え方 (1) ・ (2) 脊椎動物の免疫は, 大き く自然免疫と獲得免疫とに分けられる。 獲得 免疫は,樹状細胞が抗原提示をすることによ ってはじまる。 (3) 抗体は, 免疫グロブリンと 呼ばれるタンパク質からできている。 3 2 基本問題 62 ( 4 ) A B C B (3) 下線部①の物質は何か。 また,この物質を構成するタンパク質の名称を答えよ。 (4) 下線部②の反応は何と呼ばれるか。 (2) A・・・樹状細胞 B・・・ヘルパーT細胞 (3)抗体 タンパク質の名称・・・ 免疫グロブリン (4) 抗原抗体反応 [具 ■解答 (1)1・抗原 2・・・ 抗体産生細胞(形質細胞) 3…‥B細胞 4・・・記憶細胞 20

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

全くわかりません。誰か簡単に教えていただけませんか、??

れ増殖する。 3 (18 (19 (19 4 活性化した (20 を放出する。 病原体 5 (22 )が抗原と特異的に結合する (23 )が起こる。これにより、 病原体の 感染力や毒性が弱められるとともに, 食作用が促進されて病原体が排除される。 ② 二次応答 病原体を認識して活性化された T 細胞やB細胞の一部 は, (24 体外 体内 原体が侵入した際には, (24 )が速やかに増殖 して短時間でこれを排除する。 このような、 同じ病原体が再 び侵入したときに起こる免疫反応を (25 )とい う。 4 自然免疫と獲得免疫 活性化 攻撃・ 感染 破壊 細胞 (26 (28 好中球 (30 )が感染細胞を特異的に破壊し、病原体が排除される。 )が食細胞やNK細胞を活性化し、 これらの働きで病原体が排除される。 )は同じ病原体を認識した (20 )を活性化する。 は増殖し, (21 「異物認識のしくみ 主に関与する細胞 となり、長期間体内に残る。 同じ病 免疫 食作用 増殖 |効果を現すまでの時短い(数時間) 間 免疫記憶のしくみ なし 抗原提示 抗原抗体反応 (26 ) 免疫 個々の細胞が幅広く病原体 を認識 好中球, マクロファージ, NK細胞など 増殖 血液中の量(相対値) 抗原Aへの抗体の )に分化して (22 血抗 1回目 の注射 (抗原A) 0 10 20 30 40 増殖 抗原Aを注射 ・分化 2回目の注射 (抗原AまたはB) 免疫 あり (34 感染細胞 抗原 B を 注射 50 (日後) 記憶細胞 (27 免疫 個々の細胞は特定の抗原 のみを認識 ヘルパーT細胞,キラーT 細胞 B 細胞 長い(一週間以上)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

t細胞って普通胸腺で分化するはずなのになぜここではリンパ節なのですか?

[結合した。 胞は,増殖して形質細胞 胸腺 イ. 甲状腺 ウ. 心臓 アエからそれぞれ 工.骨髄 (3) 154/ 適応免疫 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 適応免疫のうち, 食作用の活性化や感染細胞への直接的な攻撃などによる 反応を(a) 免疫という。(a) 免疫では,まずT細胞が(b) 細胞から抗 原提示を受ける。 抗原を認識したT細胞は活性化し,増殖・分化して (c) や (d)になる。(c)はマクロファージなどが提示する抗原を認識し, 食 作用などの働きを活性化させる。 また, (d)は感染部位で感染細胞が提示 する抗原を認識して直接攻撃する。 (1) 上の文の に適する語を入れよ。 (2) 下線部のようなT細胞の増殖・分化は、何という器官で起こるか。 d a b C 細胞性 d ヘルパーT細胞 もちって細胞 155 / 移植片に対する反応 次の文を読み、下の問いに答えよ。 他個体から皮膚や臓器の移植を行うと,移植された皮膚や臓器移植片) に 対して (a) が起こる。 これは,移植片に対して抗体が働いたり, (b)や マクロファージなどが移植片を直接攻撃したりして, 移植片を排除しようと することによる。 (1) C 正常なマウスについて、 同じ系統の個体どうしで皮膚移植を行うと (c)。 a 樹状 b リンパ節 d (3 15

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

b細胞も抗原提示するはずなのになぜこの答えには樹状細胞しか書いていないのですか?

DNO (3) (c)および(d) が分化する場所はどこか。 次のア~エからそれぞれ 選び, 記号で書け。 ア. 胸腺 イ. 甲状腺 ウ. 心臓 工. 骨髄 154/適応免疫 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 適応免疫のうち, 食作用の活性化や感染細胞への直接的な攻撃などによる 反応を(a)免疫という。 (a)免疫では,まずT細胞が(b)細胞から抗 原提示を受ける。 抗原を認識したT細胞は活性化し増殖・分化して(c) や (d)になる。(c)はマクロファージなどが提示する抗原を認識し, 食 作用などの働きを活性化させる。 また, (d)は感染部位で感染細胞が提示 する抗原を認識して直接攻撃する。 (1) 上の文の( に適する語を入れよ。 (2) 下線部のようなT細胞の増殖・分化は,何という器官で起こるか。 (3) (1) P a b C d 細胞性 B キラーT細胞 5/移植片に対する反応 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 他個体から皮膚や臓器の移植を行うと,移植された皮膚や臓器移植片)に 対して (a) が起こる。これは, 移植片に対して抗体が働いたり, (b)や マクロファージなどが移植片を直接攻撃したりして, 移植片を排除しようと することによる。 正常なマウスについて、 同じ系統の個体どうしで皮膚移植を行うと (c)。 d a 樹状 ヘルパーT細胞 (2) 胸腺 b |(1) | C 15

解決済み 回答数: 1
1/13