学年

質問の種類

化学 高校生

至急教えて頂きたいです汗汗

39 プラスチックの性質 下の表は、プラスチックの種類と密度についてまとめたものである。 A B C 種類 (略) ポリエチレン(PE) ポリスチレン (PS) ポリプロピレン(PP) 密度(g/cm²) 0.92-> 0.97 1.05~1.07 D ポリエチレンテレフタラート ( ) 3 0.90 ~ 0.91 1.38 ~ 1,40 ①プラスチックは,石油を精製して得られる何という物質を原料にして つくられているか。 ③次のア~エから,プラスチックの性質にあてはまるものを全て選びな ② D のポリエチレンテレフタラートの略語を答えなさい。 さい。 ア 薬品による変化が少ない。 ウふつう、電気を通しやすい。 イ 無機物である。 エ 成形しやすい。 上の表のプラスチックのうち、次のX,Yの用途で使われるものはど れか。表のA〜Dからそれぞれ選びなさい。 X 透明で圧力に強いため,ペットボトルの材料となる。 Y 発泡させたものは,食品の容器に使われている。 ⑤上の表のプラスチックのうち、水にはうくが,エタノールにはしずむ ものはどれか。 表のA~Dから全て選びなさい。 ただし,水の密度を 1.00g/cm, エタノールの密度を0.79g/cmとする。 ⑥ 生分解性プラスチックは,従来のプラスチックにはなかった特徴をも つため、自然環境への負担が小さい。 その特徴を答えなさい。 4 X 5

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(写真1)ストローA、Bはマイナスの電気を帯びて、ティシュペーパーはプラスの電気を帯びます。これって、こす”られた”物体はマイナスの電気を帯び、こする物体はプラスの電気を帯びるんですか?それとも、物体の原材料というか、そういうのが関係していますか? 同極はしりぞけあい、異極... 続きを読む

静電気による力 コ 静電気によってどのような力がはたらくのか調べる。 準備物 ゼムクリップ, 消しゴム(またはゴム栓) ポリプロピレンのストロー(曲がるもの) (2) ティッシュペーパー ステップ 1 装置を組み立てる ① 図のように、ストローAをティッシュペーパーでよくこすり、消しゴムにさしたゼムクリップにかぶせる。 >>> こする。 ストロー A ティッシュペーパー ステップ 2 力のはたらき方を調べる ストロー A 消しゴム ② ストロー B をティッシュペーパーでよくこすり ストローAに近づける。 ストロー B ストロー A かぶせる。 ゼムクリップ ストローAが自由に回転 できるようにする。 ③3 ②でストローBをこすったティッシュペーパーを ストローAに近づける。 1.ストローBを近づけたとき, ストローAはどのように動いたか。 2. ティッシュペーパーを近づけたとき, ストローAはどのように動いたか。 静電気によってどのような力がはたらいたといえるか。 ポイント この実験は空気が乾 燥しているほうがう まくいく。 また, 摩 擦したものどうしが ふれたり、摩擦した 部分を手でつかんだ りしないように注意 する。 ストロー A ティッシュペーパー

未解決 回答数: 1
理科 中学生

問題2(1)③が分かりません

実験 2 図2のような3種類のプラスチックからできているペットボトルを用意した。 [1] ペットボトルから、3種類のプラスチックの小 片を切り取り, S, T, U とした。 [2] 図3のように、3つのピーカーを用意し, 水, エタノール (E)⑥水とエタノールの質量の比が 3:2になるように混合した液体 (Z) を,それ ぞれ入れた。 [3] 水が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, TとUは浮き, Sは沈んだ。 [4] ユタノール (E) が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, すべて沈んだ。 [5] 液体 (Z) が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, Uは浮き, SとTは沈んだ。 図3 エタノール (E) ウ 100分の1} まで自分量で読み取る。 図2 キャップ ラベル ボトル ラベル中の表示 ボトル・・・ PET キャップ・・・PP ラベル・・・ PE 液体 (Z) 水とエタノールの質量の比 問1 実験1について,次の (1), (2)に答えなさい。 (1) 次の文は, 下線部において正しく読み取る方法を説明したものである。 に当てはまる語句 を書き ②1 }に当てはまるものをア~ウから選んで、説明を完成させなさい。 メスシリンダーを水平なところに置き, 目の位置を液面 (メニスカス) と同じ高さにして, 液面の を見つけて, 最小目盛り (1目盛り)の② (ア2分の1 イ 10分の1 (2) 金属Aの密度は何g/cm²か書きなさい。 また, 金属Aの密度をa, 金属Bの密度をb, 金属Cの 密度をcとするとき, a,b,c の関係を表しているものを,ア~カから選びなさい。 ア a>b>c イ a>c>b ウb>a> c I b>c> a オc>a> b c>b>a 問2 実験2について,次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) 次の文の ① に当てはまる語句を書きなさい。 また,②,③の それぞれア~ウから選びなさい。 プラスチックは、石油を主な原料として人工的につくられ、合成 ① スチックには, PETやPEなど,さまざまな種類があり, ペットボトルのボトルは, ② (アボリュ ともよばれている。 プラ イ ポリエチレンテレフタラート ウ ポリプロピレン) からできている。 実験2の結 果から, ペットボトルのボトルから切り取ったプラスチックの小片は, ③ ア チレン イT ウU}であることがわかる。 }に当てはまるものを,

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

Dの構造式で、両端を記していない場合、正しい解答とは言えないのでしょうか? ポリプロピレンなど他の高分子では両端を省略して構造式を書くものしか見たことがないのですが、このような解答である理由があれば、教えていただきたいです。

ベンゼンの水素原子の1つがヒドロキシ基に置換されたフェノールは,工業的には 大部分がベンゼンとプロピレンを原料とした 法により合成される。 フェ ノールはアルコールとしての性質をもつため, ナトリウムと反応するとAを生じ, ① また、無水酢酸と反応させるとBが生成する。 しかし, フェノールは, メタノール やエタノールなどのアルコールとは大きく異なり,酸としての性質ももつ。 また, フェノールのベンゼン環の水素原子は,ヒドロキシ基の効果により著しく置換されや すくなっている。例えば、フェノールに臭素水を加えると,1つの臭素原子との置換 では止まらず、3つの水素原子が臭素原子に置換された化合物 C を生じる。 A の場 合には,フェノールよりもさらに置換反応がおこりやすくなっており,この性質を利 用してAからサリチル酸が合成されている。 置換反応がおこる位置も重要である。 化合物Cの構造から, フェノールの臭素化はヒドロキシ基の (1) Caus O (ウ)位でおこりやすいことがわかる。 この傾向は, フェノールとホルムアルデ 重合でも見られる。 この場合、 まず (1) ヒドとの酸触媒を用いた 位 位と で反応が進行して高分子 D が生成し、これに硬化剤を加えて加熱することにより, 位で結合した (オ) 構造をもつフェノール樹脂が生成する。 この樹脂 は電気絶縁性材料として広く用いられている。

回答募集中 回答数: 0
1/5