学年

質問の種類

理科 中学生

右ネジの法則により3番は選べたのですが、なぜRの方へ金属棒が動くのか分かりません💦 次回と関係あるのでしょうか? どなたか回答お願いします🙇‍♀️😭

問5 Kさんは,電流が磁界から受ける力による物体の運動について調べるために、次のような 実験を行った。 これらの実験とその結果について, あとの各問いに答えなさい。 ただし、 実 験に用いるレールや金属製の棒は磁石につかないものとする。 また, レールと金属製の棒と の間の摩擦,金属製の棒にはたらく空気の抵抗は考えないものとする。 〔実験〕 図1のように, 金属製のレールとプラスチック製のレールをなめらかにつないだものを2本 用意し, 水平な台の上に平行に固定した。 次に,金属製のレールの区間PQに,同じ極を上に した磁石をすき間なく並べて固定した。 また, 金属製のレールに電源装置, 電流計, スイッチ を導線でつないだ。 金属製の棒 (以下金属棒という)をPに置き, 電源装置の電圧を4.0Vに してスイッチを入れ,金属棒の運動を観察したところ,金属棒は区間PQで速さを増しながら 運動し,Qを通過したあと,やがてRに達した。 電流計 電源装置 金属棒 スイッチ 金属棒磁石 P 台 - 図1 01 金属製のレール 001 (ア)〔実験〕において金属棒が区間PQを運動しているとき, 金属棒に流れる電流がつくる磁界の向きを 表す図として最も適するものを次の1~4の中から一つ選び,その番号を答えなさい。 ただし, 1~4 の図において左側につがあるものとする。 があるもの 1. 2. 3. プラスチック製のレール 4. R (60)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の答えがイになる理由が分かりません。解説お願いします

石川県 電源装置 5 電流 電流と磁界 電流と磁界に関する, 次の実験を行った。 これをもとに 以下の各問に答えなさい。 図 1 [実験] エナメル 線でコイルと回 転軸をつくり, 回転軸のエナメ ルをすべてはが した。 図1のよ うに回路をつ くり, コイルの 下部を黒く塗っ コイルの下部 た。 その後, スイッチを入れたところ, 回路にはの 向きに電流が流れ, コイルの下部が の向きに力を受 け, コイルは動き始めたが、間もなく静止した。なお, 電源装置からは一定の向きに電流が流れるものとする。 問1. 基本 一定の向きに流れる電流を何というか、 (2点) 書きなさい。 問2. 磁界の中でコイルに電流を流すとコイルに力がはた らく。この現象を利用したコイルの活用について述べた ものはどれか,次のア~エから適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 (2点) ア, 懐中電灯を点灯する。 イ. 扇風機で送風する。 ウ 手回し発電機で発電する。 軸受け スイッチ コイル 1.8 理科 | 78 0 抵抗器 電流計 回転軸 ||観察する向き U字形磁石 問4.実験 サイルと た。 スイ ルはどの ア~エか 1つ選び さい。 ま 石による さい。 ア 6 物質 体の 山田 れをも [実験] うに 線に に, いレ 力の をつ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(2)と(4)の解説をしてほしいです。

4 電流と磁界について調べるため、次の [実験1] から 〔実験4] までを行った。 図1 〔実験 1) ① エナメル線を巻いてコイルをつく り 図1のように, スタンドに固定 した棒に糸でつり下げ U字形磁石 をN極を上, S極を下にして, 両 極の間をコイルの一部が通るように 置いた。 ② 次に、 コイルの両端の端子x,y の間に電源装置, 電熱線, 電流計を 導線を用いて接続した。 ただし, 端 子xは電源装置の端子に, 端子y マイナス は電流計の5Aの一端子に接続した。 ③ 電源装置の電圧を0Vから少しず つ大きくした。 【実験1] の③では、図1の矢印Pの向きに電流 が流れ, 矢印Qの向きにコイルが動いた。 [実験 2] ① [実験] の後に, U字形磁石に かえて円盤状の磁石を、図2のよう に,N極が上になるようにコイルの 真下に置いた。 ② 電源装置の電圧を0Vから少しず つ大きくして, コイルの動きを調べ た。 スー [実験3] 図2 ① 〔実験2] の後に、図3のように コイルをスタンドで固定し, 端子x, yを検流計につないだ。 ② 棒磁石のN極をコイルに向け, 図3 の矢印の向きにコイルの直前まで近づ けたときの、 検流計の針の動きを調べ た。 [実験3] の結果, 検流計の針は一側に振れた。 [実験4] ① [実験3] の後に、図4のように, 端子x,yの間に電源装置と電熱線を 導線を用いて接続した。 さらに, コイ ルの中を通るように水平に台を置き、 コイルの中心に方位磁針Aを, コイル の真下に方位磁針Bを置いた。 ② 電源装置を調節して電流を流し, 方 位磁針A,Bが指す向きを調べた。 図3 図4 — (6) - 糸 コイル 台 N 端子 x ND 磁石 N y, 南 電流計 R T 端子 x X 検流計 端子 方位磁針A 方位磁針B 西 北 OM4 (695-30)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

高校物理、電磁気の範囲です🙇‍♀️ この問題の(1)について質問です フレミング左手の法則より答えを求めることはできたのですが、なにをやっているのかイメージできません( ; ; ) 平行導線に、導線PQを繋いで(?)引っ張った向きが何故電流の向きになるのでしょう... 続きを読む

図のように, 水平面内で距離 1 [m] を隔てて張られた2本の平行導線 が、 抵抗 R [Ω] につながれている。 鉛直上向きに磁束密度B [T]の一様 R[Ω] 0 [m〕 な磁場をかけ, 平行導線に垂直に渡した導線 PQ を右向きに一定の速 さ [m/s]で引く。 以下の問いに答えなさい。 (1) PQ 内の自由電子(電荷-e[C])が受けるローレンツ力の向きと大きさはいくらか求めなさい。 なお,向きは(P → Q または Q → P のどちらかに○をつけなさい。) (2) PQに生じる起電力の大きさはいくらか求めなさい。 A. Q7P. (3) PQを流れる電流の向きと大きさはいくらか求めなさい。 なお、向きは(P → Q または Q → P のどちらかに○をつけなさい。) (4) PQを流れる電流が磁場から受ける力の向きと大きさはいくらか求めなさい。 (5) PQを一定の速度で引き続けるためにはPQに外力を加える必要がある。外力の向きと大 さを求めなさい。 B P [① AB[T] 磁 フレミング zy P v (m/s)

回答募集中 回答数: 0
1/10