学年

質問の種類

世界史 高校生

歴史総合 について 画像の地図問題(問5)、その下の(問6)が全く分からなく困っているので教えて頂きたく思います。

孤立させようとしていたのか、 書きなさい。 問2. ビスマルクの辞職後、 「世界政策」と呼ばれる植民地の拡大を推進したド イツの皇帝の名を書きなさい。 問3. ドイツがバグダード鉄道の建設などを通じ、 オスマン帝国にも影響力を広 げようとした政策を何というか、書きなさい。 問4. 問2のドイツの政策に対して、 3つの都市を結ぼうとするイギリスの帝国 主義政策を何というか、 書きなさい。 問 5. 右の地図に、以下の作業をしなさい。 (教科書p 53 地図1参照) ① 問3のイギリスの政策に関係する3つの都市の位置に赤で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を赤線で結びなさい。 問2のドイツの政策に関係する3つの都市の位置に青で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を青線で結びなさい。 問6. 下の図は、1912年頃の状況を図示したものである。 教科書p95の本文 と、p96の地図を参考に( ) に適語を補充しなさい。 ※ オーストリア=ハンガリー帝国はオーストリア と記入しなさい。 日英同盟 対立 三国( 三国( 問7. 露土戦争後のバルカン半島で盛んになった、 スラヴ系民族の統一連合を 目指す思想を何というか、書きなさい。 問8. バルカン諸国が、 オスマン帝国との戦争を想定して結成した同盟の名称を 書きなさい。 ヴィルヘルム2世 3B政策 3C政策 S (第2次) 0 問9. 第1次バルカン戦争と第2次バルカン戦 (第1次) 争で敗北した国を、 それぞれ書きなさい。 2. 総力戦となった第一次世界大戦に関する下の問いに答えなさい。 (教科書p97~98, 101~104) 問1. 右は、オーストリアの帝位継承者夫妻が暗殺された様子を描いた当時の 新聞の挿絵と、犯人が逮捕された瞬間の写真である。 この犯人はどこの国 の青年か。 また、この事件はボスニアの何という都市で発生したか、書き

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

オスマン帝国が衰退するのにともない、スラブ民族の独立運動が盛んになったのはなぜですか?

19世紀末にドイツが強国として台頭すると, フランスとロシア は同盟を結んで対抗しました。イギリスはロシアの東アジアへの 進出を警戒して日英同盟を結びましたが, ロシアが日露戦争に敗」 れると,ロシアと協商を結んで関係を改善しました。イギリスは 民地を広げ,アジアに続いて, アフリカや大」 世界大戦 んになり,「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていました。こうした ょうか。 おうべい 19世紀末の欧米諸国は, 地球上の至る所で。 う 列強の動向 よう 平洋地域の大半も植民地化されました。こつして欧米諸国が低。 を支配した一方で, ヨーロッパの中では対立がありました 5 →p.174 AからCが 当えましょう。 したことで、 変化したか →p.149 たいこう にちろ Sp20 けいかい にちえい 進出を警戒して日英同盟を結びましたが、ロシアが日露戦争に →p.178 Sp276) p276 さんごくきょうしょう さらにフランスとも協商を結び, 三国協商が成立しました。その 一方で,ドイツはオーストリアと同盟関係にあり, さらにイタリ。 ドイツ 三国制盟 (1882) さんごくどうめい アも加わって三国同盟が結ばれました。こうして20世紀初めの ヨーロッパの国際関係は, 三国同盟と三国協商との間で, 「武装 した平和」と呼ばれる緊張が続いていました。 イタリア きんちょう 2 関係 と三国 の対立 第一次世界大戦 こうした列強の間の対立に, 民族の対立が加 レビア p.281 わりました。バルカン半島では, オスマン帝 国(トルコ)が衰退するのにともない, スラブ民族の独立運動が登 んになり,「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていました。 2 こく すいたい 人や かやくこ 世紀

解決済み 回答数: 1
1/2