学年

質問の種類

世界史 高校生

この問題の答えが分かる方、お願いします!! 分かるものだけで大丈夫なので教えてください。

7章 アジア諸地域の繁栄 83 44 演習 問題>>>>>> 1 [ティムール朝とサファヴィー朝 (12 明治大学より作成) 1 現在のイランにあたる地域は政治的には極めて複雑な歴史をたどっている。7世 問10 紀以降,イスラーム諸王朝の支配下にあったが,13世紀にはモンゴル人の勢力がお 2 よび,(O)国の支配下にはいった。(①)国ではその後イスラーム教が国教に定めら れ,そのもとでイラン=イスラーム文化が繁栄した。しかし14世紀にはこの国も分 3 裂して衰退し,代わって。ティムール朝がこの地を支配することになった。ティ の b彼の死後,帝国 5) a ムールは中央アジアから黒海沿岸にいたる大帝国を建設したが、 は次第に分裂し,最後は(②)人に滅ぼされた。 16世紀にはいると,イスマーイール1世がこの地に(③)朝を建国した。この国は, 6 シーア派の中でもとくに(④)派を国教とし,オスマン帝国と争った。(6)の時代 に最盛期を迎え,高度な文化を発達させた。また1622年に(6)をポルトガル人から問2a 奪回するなど,領土の確保にも努めた。しかし18世紀なかばにアフガン人に首都を b 攻略され,この王朝は滅亡した。 C 問1 文中の空欄0~6に適語を入れよ。 下線部a~cについて次の各問いに答えよ。 この王朝の首都はどこにおかれたか。 これによりティムール朝はどこへの遠征をとりやめることになったか。 c「世界の半分」とたたえられた,この時代の首都はどこか。 問2 a b 2 [オスマン帝国の隆盛1] オスマン帝国の建国者はオスマン1世である。彼は,(①)朝崩壊後の混乱に乗じ 問10 てアナトリア西部に自立し,オスマン帝国初代君主となった。14世紀なかば以降, オスマン帝国はバルカン半島に進出し,1366年に(2) (現在のエディルネ)を首都に した。1396年,(③)はニコポリスの戦いでバルカン諸国とフランス·ドイツなどの ③ 連合軍を撃破したが,その後,小アジアに進出した(④)と衝突し,1402年(5)にお いて大敗を喫した。しかし国力を回復させた(6)は,1453年にコンスタンティノー プルをおとしいれ,ついに(7)帝国を滅ぼした。このときコンスタンティノープル に首都が定められ,以後(8)の呼称が一般化した。 その後,第9代スルタンの(9)は,新興のサファヴィー朝を破った後シリアに進 出し,1517年には(10)朝を滅ぼしてエジプトを併合した。その結果,それまで(0) 朝の管理下にあった両聖都(メッカ·メディナ)の保護権を手に入れ, 以後オスマ ン帝国のスルタンは,カリフ政治の後継者として(D)派イスラーム教を守護する中 心の存在となった。 第10代スルタンの(12)の時代にオスマン帝国は最盛期を迎えた。彼はサファ ヴィー朝から南イラクを奪い,北アフリカにも支配を広げたばかりでなく,ハンガ リーを征服し,1529年には(13)を包囲して,ヨーロッパ諸国に大きな脅威を与えた。 さらに,1538年には(0)の海戦でスペイン·ヴェネツィアの連合艦隊を破り,地中 海の制海権を手中にした。 文中の空欄の~のに適語を入れよ。 2 (12 愛知工業大学より作成) 2 4 5 6 の 7 8 9 章 0 12 13 問1

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

下の方にある空欄2つは何が入りますか?

〇オスマン電国の成立と発展 13世紀末 ルーム=ニセルジューク朝月壊後のハアジア北西部 で訂朗議症材 (オスマンニ が ($: オメスン ) 成立 ペ・ オスュントルュ オ ン生人 14世紀半ば 4 (4 : イドリア7 に天都 1396年 ^福語共説理Wyでフランス・ドイツなどの連合軍を撃破 づつ1402年。 (4 :了ア>カラ 。 戦 ふ ) でティムールに敗れ、とらわれる 1453年 6: メフメト2 。 ) が (6 :コンス9ンチィノー79レ ) を右領 つ ⑰7: 0 韓国 ) (東ローマ帝国) 滅亡 ($: メ7/トみ世 ) は (6:コンZグンチ,/- 7ツレ ) を首都とし、それ以後 (7 : イスグン77ル ) と呼ばれるようになる ※ (8 : |【キイェゾフ7ィ了ア杉導 ) を教会からモスクに改装 16世紀初 (9⑨:セリム[世 ) がサファヴィー朝を伐つ、またエジプトの (10 :スムル-7責 朝を滅ぼす 凌CR し 16世紀 : メルイマン|世 ) (大帝) …・オスマン帝国の最盛期 サファゲィー電から南イラクをしい に ・1329年 (12 : ウィーン) を色囲 ・1338年 (13 :フレヴェサ者戦) ・…・スペイン・ヴェネツィア・ロー マ教阜の艦隊をやぶる。 ・フランスと同盟を結び_(14 :カピチチュょレーション ) を与える e 領内での居住や通商の自由など (伸和RE ・ (で二(13 1571年 (16しIW"> ト2基戦う・ ‥オスマン帝国海軍がスペイン・ヴェネツィア・ローマ教邊ヵ どの艦隊に敗れる。 |

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

(1)~(13)と、問1~問4の解答を教えてください。お願いします。

| イスラム世界ではトルコ人やイラン人が勢力を伸ばし, 16 世紀には, オスマン帝国, サファヴィー朝, ムガル錠国の 3帝国が大いに繁栄 した。 | 1299 年にハアジアで建国されたオスマン帝国は, 1402 年に)) ティムールに( 1 ) の戦いで大敗を明するが, その 仙人に国力回答果たすと。 描座 ( 2 ) の時代には。 ついにる> ビゲンツの都を只散させ。 ここに国の都を基 した。 1517 年にエジプトのマムルーク朝を征服すると, オスマン宙国(は自他共に委めるイスラムの品主的国家となった。 16 世紀前半 第 10 代皇帝 ( 3 ) の時代にオスマン帝国は最盛期を迎える。1529 年には ( 4 ) を包胃してヨーロ ッパを箕城させ, 1538 年にはは( 5 ) の海戦でスペイン・ヴェネシィアを破り, 地中海の秋権を撮った.| | 周辺諸国に 礼れられたオスマンの歩兵軍団 ( 6 ) は, デヴシルメという季軟な仕租みがその編制を支えていた。多民族・多宗教 国家に発展したオスマン電国では, キリスト教やユダヤ毅徒に共同体を作らせて自治を認めるなど, 暴民妖異寺徒にも 寛容な統治策をとったことにより, 長く繁栄するもこととなった。 イランでは 1501 年に, サファヴィー謝恒の長によって,′ サファヴィー朝が開かれる。サファヴィー朝の春主は イラ ンの伝績的畜号である ( 7 ) の称号をもちいるなどイラン人の民族国家と しての意識も大いに持っていた。 5代目の 王( 8 ) のときには 新音都( 9 ) が人造営された。王のモスクやや王の広場で有名なこの街は, 往時には 「世界の 半分」と称されるほどの繁栄を極めた。 インドに8けるイスラム勢力の進出は 12 世紀示からアフガニスタンの ( 10 ) 朝とゴール朝 (ともにトルニコ系) がおこなった北インド遠征に始まる。ゴール朝の将軍であった トルコ 人武特が, 1206 年にデリーで自立して奴直王朝を 開き, その後イスラム教徒による王朝が4 つ続いたが, これらを総称してデリーニスルタン朝と呼ぶ。 16 世紀前半にはティムールの未商である ( 11 ) が, デリーニスルタン朝最後のロディー朝を破り。 ムガル帝国を 建てた。その発展にっとめたのは。 第3代皇帝の ( 12 ) で 誠に の到策は還志の など, そ 基席を固め,中央集権体制による広大な領土の支本を実現した。 17 世紀後 人 にこなっでて になったが、 国内では諸替力の反発も強まった。鼻帝の死後, ンーシン [半生で ク教徒の 挨の准抽 もあり, 大国の権茂は急速に価えていった。 / 証人は 3 (候群) あ) レッント いう ケンバースズ)ブンカラ生井 は かが) アグラ き) タラス河畔 く) バープル け) カズナ こ) 0 深 ns し) プレヴェザ す) セリム1世 せ) パヤジッント1世 そ) タダフリーズ た) ーー ち) アクノレ つ) ニハーヴァンド で)|ニニコポリス 人2コス メメ ト2世 な) ウィーン 0 に) アイバク ぬ) イスファハーン ね) シャー の) アウラングセゼープア (3 スレイマンi王 間1 下線部1) について, 次の文章のうち誤っでいるものを1 つ選べ、 ① ティムールは, モンゴル人チンギスニハンの子除だと自称した。 (② ティムールは, 中国の明朝への遠征の途中に病没した。 ⑨ ティムールは, 東チャガタイニハン国から自立して建国した。 (④ ティムール交国は, ウズベク族により滅ぼされた。 問2 下線部2) , オスマン帝国の都として何と改称したか 問3 下線部3) , 第5代筆聞が建てたインドニ =イスラム文化を代表する上写真の建築を何というか 問4 下線部4) について, 第6代重帝のとまきに, なぜ国内での反発が強まったのか、その政策面から説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

(1)~(13)と、問1~問4の解答を教えてください。お願いします。

| イスラム世界ではトルコ人やイラン人が勢力を伸ばし, 16 世紀には, オスマン帝国, サファヴィー朝, ムガル錠国の 3帝国が大いに繁栄 した。 | 1299 年にハアジアで建国されたオスマン帝国は, 1402 年に)) ティムールに( 1 ) の戦いで大敗を明するが, その 仙人に国力回答果たすと。 描座 ( 2 ) の時代には。 ついにる> ビゲンツの都を只散させ。 ここに国の都を基 した。 1517 年にエジプトのマムルーク朝を征服すると, オスマン宙国(は自他共に委めるイスラムの品主的国家となった。 16 世紀前半 第 10 代皇帝 ( 3 ) の時代にオスマン帝国は最盛期を迎える。1529 年には ( 4 ) を包胃してヨーロ ッパを箕城させ, 1538 年にはは( 5 ) の海戦でスペイン・ヴェネシィアを破り, 地中海の秋権を撮った.| | 周辺諸国に 礼れられたオスマンの歩兵軍団 ( 6 ) は, デヴシルメという季軟な仕租みがその編制を支えていた。多民族・多宗教 国家に発展したオスマン電国では, キリスト教やユダヤ毅徒に共同体を作らせて自治を認めるなど, 暴民妖異寺徒にも 寛容な統治策をとったことにより, 長く繁栄するもこととなった。 イランでは 1501 年に, サファヴィー謝恒の長によって,′ サファヴィー朝が開かれる。サファヴィー朝の春主は イラ ンの伝績的畜号である ( 7 ) の称号をもちいるなどイラン人の民族国家と しての意識も大いに持っていた。 5代目の 王( 8 ) のときには 新音都( 9 ) が人造営された。王のモスクやや王の広場で有名なこの街は, 往時には 「世界の 半分」と称されるほどの繁栄を極めた。 インドに8けるイスラム勢力の進出は 12 世紀示からアフガニスタンの ( 10 ) 朝とゴール朝 (ともにトルニコ系) がおこなった北インド遠征に始まる。ゴール朝の将軍であった トルコ 人武特が, 1206 年にデリーで自立して奴直王朝を 開き, その後イスラム教徒による王朝が4 つ続いたが, これらを総称してデリーニスルタン朝と呼ぶ。 16 世紀前半にはティムールの未商である ( 11 ) が, デリーニスルタン朝最後のロディー朝を破り。 ムガル帝国を 建てた。その発展にっとめたのは。 第3代皇帝の ( 12 ) で 誠に の到策は還志の など, そ 基席を固め,中央集権体制による広大な領土の支本を実現した。 17 世紀後 人 にこなっでて になったが、 国内では諸替力の反発も強まった。鼻帝の死後, ンーシン [半生で ク教徒の 挨の准抽 もあり, 大国の権茂は急速に価えていった。 / 証人は 3 (候群) あ) レッント いう ケンバースズ)ブンカラ生井 は かが) アグラ き) タラス河畔 く) バープル け) カズナ こ) 0 深 ns し) プレヴェザ す) セリム1世 せ) パヤジッント1世 そ) タダフリーズ た) ーー ち) アクノレ つ) ニハーヴァンド で)|ニニコポリス 人2コス メメ ト2世 な) ウィーン 0 に) アイバク ぬ) イスファハーン ね) シャー の) アウラングセゼープア (3 スレイマンi王 間1 下線部1) について, 次の文章のうち誤っでいるものを1 つ選べ、 ① ティムールは, モンゴル人チンギスニハンの子除だと自称した。 (② ティムールは, 中国の明朝への遠征の途中に病没した。 ⑨ ティムールは, 東チャガタイニハン国から自立して建国した。 (④ ティムール交国は, ウズベク族により滅ぼされた。 問2 下線部2) , オスマン帝国の都として何と改称したか 問3 下線部3) , 第5代筆聞が建てたインドニ =イスラム文化を代表する上写真の建築を何というか 問4 下線部4) について, 第6代重帝のとまきに, なぜ国内での反発が強まったのか、その政策面から説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
1/2