学年

質問の種類

物理 高校生

青い線の移り変わりが出来ないのですがどなたか解説お願いします🙇‍♂️

チェック問題3 水圧と浮力 標準6分 右図のように, 底面積 Sで高さんの箱 h が、密度Pの水中にその下側 1/3 の高さだ け水に入った状態で浮かんでいる。 S h 箱 P* 3 (1)この箱の質量mをP*, h, Sで表せ。 (2) ここで,この箱の下に質量M, 体積 V のおもりを軽い細いひもでつり下げると き箱がさらに沈む距離 x を M, V, P*, S で表せ。 ただし, 箱はすべて沈んでしまわないものとする。 水・ 解説 (1) 箱に着目して力を書き込む。 図 aでアルキメデスの原理より, 箱は水を体 h it-JJP 11-Sg 積 Sだけ押しのけているので, 浮力の大 h 13 きさは、PgSxgとなる。 重力と浮力の 力のつり合いの式より, mg h mg=PxgSg… ①m=/1/23 PhS... 1 a (2) 箱とおもり全体に着目して力を書き込む。 図 bでアルキメデスの原理より、箱とおも * P * ( 1/1 + x) Sg りを合わせて体積 +x S + Vだけ水を (1/3 x)s- mg +x 3 Px ( 1 +x) S+V}g となる。 押しのけているので, 浮力の合計は, h 浮力 PV Mg 箱とおもり全体に着目した力のつり合いの 図 b 全体に着目しているので, 糸の張力は考えなくてよい 式より, h mg+Mg=P* +x)S+V\g よって, x= M V PSS (①式を代入した)・・・・・・簪 50 物理基礎の力学

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

(2)のよって、の後の計算がなかなか合わないです。 途中式込で教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

が,密度P の水中にその下側 1/3 の高さだ け水に入った状態で浮かんでいる。 チェック問題 3 水圧と浮力 x 右図のように、底面積Sで高さんの箱 h 標準 S h 箱 . 6 分 体 (X) この箱の質量m をP*, h, Sで表せ。 (2) ここで,この箱の下に質量 M, 体積V のおもりを軽い細いひもでつり下げると き箱がさらに沈む距離 x を M, V, P水, S P* 3 で表せ。ただし,箱はすべて沈んでしまわないものとする。 解説 (1)に着目して力を書き込む。 図 aでアルキメデスの原理より、箱は水を体 積Sだけ押しのけているので、浮力の大 Sh h きさは、PgSxgとなる。重力と浮力の 力のつり合いの式より, h mg=PxSg... m=phs h JP⭑Sg 3 mg 図 a (2) 箱とおもり全体に着目して力を書き込む。 図bでアルキメデスの原理より,箱とおも 浮力 P* ( 1½/1 + x) S g 3 -xsg りを合わせて体積 ( 2 + x S + Vだけ水を xs+ 押しのけているので、浮力の合計は, h mg P水 Px{(½ +x) S + V}g となる。 浮力 PVg 箱とおもり全体に着目した力のつり合い Mg の式より, mg + Mg = P x { (1/1 + x) S + V }g 3 M V 図 b h 全体に着目しているので, よって,x= P⭑S S (①式を代入した)……・・・答 糸の張力は考えなくてよい

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数Ⅰの問題です。 全く分からないのですが答えが無く途方に暮れています、、 途中式含め教えていただきたいです🥲

5 00005 立体とそれに内接する球 学習のテーマ 三角比 がいた。彼の発見した事実のひとつに, 「円柱とそれに内接する球は,体 今から2200年以上前, 古代ギリシャにアルキメデスという偉大な数学者 積の比と表面積の比が等しい。」 というものがある。 ここでは,三角比を 用いて、他の立体についても成り立つかどうかを調べてみよう。 9 三角柱に,直径が三角柱の高さに等し い球が内接している。 三角柱の底面は, 3辺の長さが3, 4, 5の直角三角形で ある。 右下の図は,球の中心を通り底 面に平行な平面で切ったときの切り口 である。 円は三角形に内接している。 (1) 切り口の直角三角形の面積Sと球 の半径を求めてみよう。 (2)三角柱の体積を V1, 表面積を S 5 3 とし球の体積V2, 表面積を S2 とする。 V1: V2 = S1 S2 が成り立つことを示してみよう。 ヒント 半径1の球の体積は // 表面積は42である。 課題 課題において, 三角柱の底面が7,8,9を3辺の長さとする三角形 10 の場合に,(2)の等式が成り立つかどうかを調べてみよう。 まとめの課題5 正四面体とそれに内接する球についても、体積の比と表面積の比が等しくな る。このことを示してみよう。

解決済み 回答数: 1
1/14