学年

質問の種類

理科 中学生

遺伝の問題です。(3)の解説をお願いします、、!

【実験2】 図2のように, 実験1でできた丸 い種子をすべて育て, 自家受粉させると、 丸い種子としわのある種子ができた。 遺伝について調べるために, 次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, エン ドウの種子の形を伝える遺伝子のうち丸い形質をA, しわのある形質をaで表し, 丸い種子 をつくる純系のエンドウはAA, しわのある種子をつくる純系のエンドウはaaという遺伝子 の組み合わせで表すものとする。 【実験】 図1のように, 丸い種子をつくる 純系のエンドウのめしべに, しわのある種 子をつくる純系のエンドウの花粉をつけた 他家受粉)。できた種子はすべて丸い種子 であった。 図 1 <山梨県> しわのある 種子をつくる 純系 (aa) 他家 受粉 丸い種子を 純系 (AA) すべて丸い種子ができた 図2 [1] エンドウの種子の形は,丸い種子としわのあ る種子のいずれかしか現れない。 この丸とし のように、どちらか一方しか現れない形質 どうしを何というか。 実験でできた 丸い種子をすべて 育てる 自家受粉 答え [2] 実験2でできた種子の中で, しわのある種子は全体のおよそ何%になると考えられるか。 62% 次のア~エから最も適当なものを1つ選べ。 ア 25% イ 33% ウ 50% I 66% 答え ・すべてとり除く [3] 図3のように、実験2でできた種子の中で, 図3 実験2でできた丸い 種子としわのある種子 EBB 13% しわのある種子をすべてとり除き, 丸い種子 だけをすべて育て, 自家受粉させると, 丸い 種子としわのある種子ができた。このとき, できた丸い種子の数としわのある種子の数の 比を,最も簡単な整数の比に表すとどのよう になると考えられるか。 次のア~オから最も 実験2でできた 丸い種子をすべて 育てる 適当なものを1つ選べ。 ア 2:1 イ 3:1 ウ 4:1 エ 5:1 才 6:1 答え 自家受粉 遺伝の法則から個体数や比を求める問題

未解決 回答数: 1
生物 高校生

マーカーを引いた部分について詳しく教えてください🙏

第1編 生物の進化 二分 か 11. 検定交雑 5分 相同染色体間ではある頻度で乗換えが起こり,その結果として連鎖している遺伝 子間では一定の割合で組換えが起こる。 組換えの頻度 (組換え価) は検定交雑実験から導くことができる。 ある植物の花の色は一つの遺伝子により決定され、赤色は白色に対して顕性であることが知られている。 また、花粉の形も一つの遺伝子により決定され、 丸形はシワ形に対して顕性であることが知られている。 これらの遺伝子間での組換え価を算出するために, 親世代である両親(P)の交配と,そこから得られた F1 (雑種第一代) に検定交雑を行う実験が行われる。 問1 下線部の一連の実験に関する以下の記述(a)~(e)のうち, 実験方法またはその結果について内容的 に正しいものの組合せとして最も適切なものを、下の①~⑩から一つ選べ。 (a) 親世代として用いられる両親の表現型は赤色花 丸形花粉と白色花・シワ形花粉で,いずれの遺 伝子型もホモである。 (b) 両親として赤色花 丸形花粉と白色花 丸形花粉の個体と交配したところ, F1 として白色花シ ワ形花粉の個体が出現した。 (c) 両親として赤色花 シワ形花粉と白色花丸形花粉の個体と交配したところ, F1 はすべて赤色花・ 丸形花粉の個体であった。 (d) F1 の個体と, 赤色花 シワ形花粉の個体とを検定交雑する。 (e) 適切な検定交雑実験ののち得られたのが赤色花 丸形花粉と白色花・シワ形花粉の個体のみであ った場合, 花の色と花粉の形を決定する遺伝子は連鎖していないと判断できる。 ① a.b ②a.c ③ ad (4 a e ⑤ b.c 6 b.d ⑦be ⑧ c・d ⑨ce de . 問2 適切な検定交雑実験を行った結果,赤色花・丸形花粉,赤色花 シワ形花粉, 白色花 丸形花粉, ○白色花 シワ形花粉の個体がそれぞれ43個 14個 13個 45個得られたとする。 このとき,花の 色と花粉の形を決定する遺伝子の組換え価 (%) として最も適切なものを、次の①~ ⑨から一つ選べ。 ① 0.235 ② 0.307 ③ 0.765 ⑤ 3.07 2.35 ⑥ 7.65 ⑦ 23.5 ⑧ 30.7 ⑨ 76.5 めしべ側の遺伝子型 〔22 東京理科大 改〕 おしべ側の遺伝子型 S1S3 S2S3 S1 S2 × S1S3 S₁S4 × × × ア 準 12. 自家不和合性 5分 多くの被子植物では有性生殖を行う にあたって自家受精が起こらない現象が知られており,その一 つが自家不和合性である。 自家不和合性の原因となる遺伝子は S遺伝子座に存在する。 この遺伝子座には多くの対立遺伝子 (S1, 2, 3, ..., S)があり、 それらの組合せによっては異な ある個体の間でも受精が成立しない。 アブラナ科のある植物の自 家不和合性の現象を調べるため, 遺伝子型 S1S3 と遺伝子型 S2S3 をもつおしべ由来の花粉を、さまざまな遺伝子型をもつ めしべと交配させたときに受精したかどうかを調べたところ, 右の表の結果が得られた。 表中のアウに予想され る受精の結果の組合せとして最も適当なものを,次の①~⑧のうちから一つ選べ。 興 47 アイ ウ RO × ○ × × S2S3 イ S2S4 S3S4 ウ× X X X O × × ○ : 受精した,× : 受精しなかった ア イ ウ ア ウ × ③○ × ⑤ × × × × × × [16 センター追試〕

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えてください🙇‍♀️🙏

殖 花粉管 胞 ―胚珠 卵細胞 25 細胞分裂 右の図は、 ③③ A A B ある植物の根 の細胞分裂の 過程で見られ るいろいろ 向島向向自由 E F ① 2 X な時期の細胞のようすを表したものである。 胚珠に達 受精して受 ①Dの細胞の核の中に現れたひも状のXのつくりを何というか。 ③A~Fを細胞分裂の順に並びかえなさい。 ただし, Aを最初と ② ①の中にあり,生物の形質を決めるものを何というか。 する。 26 被子植物の生殖 子 右の図は,被子植物のめしべの柱頭 に花粉がついた後のようすを表したも 花粉 1 a 柱頭 a .b b 00 は両親の 色体を受 つぐ。 子 のである。 ① 花粉からのびるa の管, その中を移 動するbの細胞, 胚珠の中にあるc の細胞をそれぞれ何というか。 ②bとcの細胞をつくるときに行われ る細胞分裂を何というか。 子房 ③bとcの細胞が結合することを何というか。 C ―胚珠 C ② 3 ニまっ 染色 つぐ。 21 遺伝の規則性 伝 エンドウの種子には, 丸形のものとしわ形のものがある。 丸形の 種子をつくる純系の個体としわ形の種子をつくる純系の個体を交配 ① しわ形 した交 子) して子をつくった。さらに,子の個体を自家受粉させて孫を得た。 ただし,種子を丸くする遺伝子を A, しわにする遺伝子をa で表す。 ①子の種子の形は,丸形, しわ形のどちらが現れるか。 ②①の種子の遺伝子の組み合わせを記号で表すとどのようになる か。 次のア~ウから選びなさい。 ア AA イ Aa aa 03 孫の種子の遺伝子の組み合わせの数の比はどのようになるか。 次のア~エから選びなさい。 子) に ア AA:Aa:aa = 3:1:0 イ AA: Aa:aa =3:0:1 ウ AA:Aa:aa 1:2:1 エ AA:Aa:aa = 0:1:3 = 3 19

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の解説お願いします🙏🏻

遺伝の規則性 〈石川・一部略〉 37 以下の各問いに答えなさい。なお、エンドウの種子を丸くする遺伝子の記号をA. しわにする遺伝子の記号 をaとする。 ①,②では,エンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行った。 aa 有性生殖に関する実験を, エンドウを用いて行った。 LAG ①,丸い種子をまいて育てた個体Pの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Qのめしべに受粉させたところ, 個体Qにできた種子はすべて丸い種子になった。 ② 丸い種子をまいて育てた個体Rの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Sのめしべに受粉させたところ, 個体Sにできた種子は丸い種子としわの種子が,ほぼ同じ数になった。 ②の実験で個体Sにできた丸い種子をまいて育て, 自家受粉させて種子をつくった。 この自家受粉でできた 種子の数は, 丸い種子がしわの種子より多く,その割合は約3:1であった。 ④ ③の実験でできた丸い種子をすべてまいて育て, それらを,それぞれ自家受粉させた。 (1) 下線部のような結果になったのは,①の実験でエンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行ったためである。その 操作について述べたものはどれか,次のア~エから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア個体Pのやくをすべて切り取った。 イ個体Pの柱頭をすべて切り取った。 ウ個体Qのやくをすべて切り取った。 エ個体Qの柱頭をすべて切り取った。 (2) 個体Pの体細胞の遺伝子の組み合わせを, 遺伝子の記号 A, a を使って書きなさい。 23) ④の実験で丸い種子としわの種子があわせて18000個できたとすると, 丸い種子はそのうち何個あるか,次のア ~オから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 11000個 イ 12000個 ウ 13500個 AA I 150001 オ 16000個 [] (1) (2) (3) 虹 21

未解決 回答数: 1
理科 中学生

なぜ答えがイになるのか教えてほしいです🙇‍♀️

(5 遺伝について,あとの各問いに答えなさい。 (島根県・改) I 青色の花をつけるアサガオと赤色の花をつけるアサガオを使って遺伝のしくみを調べた。これらのアサ ガオでは,青色の花の純系の個体と赤色の花の純系の個体を交配すると,その子はすべて青色の花をつ けることがわかっている。 アサガオの花の色の遺伝のしくみを調べるために行った次の実験1と実験2 について,下の各問いに答えなさい。ただし,花の色について顕性の形質の遺伝子をA,潜性の形質の 遺伝子をaとする。 [実験 1 ] 次の操作1~4のようにアサガオの交配実験を行った。 操作1 赤色の花をつけるアサガオを育て,つぼみのうちにおしべをとり除いた。 操作2 青色の花をつけるアサガオの花から花粉をとった。 操作3 操作1でおしべをとり除いた赤色の花のめしべの柱頭に、操作2でとった青色の花の花粉を 受粉させた。 操作4 操作3によってできた。 種子をまき, 育てた。 結果操作4で育てたアサガオは,すべての個体が青色の花をつけた。 〔実験2] 次の操作5~8のようにアサガオの交配実験を行った。 操作 赤色の花をつけるアサガオを育て, つぼみのうちにおしべをとり除いた。 操作6 実験1の操作4で育てた青色の花をつけるアサガオからの花粉をとった。 操作7 操作5でおしべをとり除いた赤色の花のめしべの柱頭に, 操作6でとった青色の花の花粉を 受粉させた。 操作8 操作7によってできた種子をまき, 育てた。 結果操作8で育てたアサガオは、青色の花をつけた個体と赤色の花をつけた個体がほぼ同数で あった。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

もし、②を正しく直すとしたら、○:○になりますか??

はいしゅ B 被子植物の花では、おしべの葯の中で花粉母細胞から花粉が,めしべの胚珠の 中で胚のう母細胞から胚のうが,それぞれ減数分裂を経てつくられる。その後. 重複受精を経て胚珠の中で胚と胚乳がつくられ、最終的に種子がつくられる。こ の一連の形成過程ではたらく遺伝子に変異が生じると、 生殖細胞や種子が正常に つくられない場合がある。 アブラナ科植物の一種において、遺伝子Yと遺伝子Zは、配偶子や胚の形成 過程ではたらく。 遺伝子Yが変異した劣性の対立遺伝子yをヘテロ接合にもつ 遺伝子型 YyZZの個体, 遺伝子Zが変異した劣性の対立遺伝子をヘテロ接合 にもつ遺伝子型 YYZzの個体および野生型個体 YYZZの三つを用いて実験3. 実験を行った。 Yg 実験3 遺伝子型 YyZZ, 遺伝子型 YY Zz および野生型個体 YYZZ のそれぞれの 受粉前の個体の約から花粉を取り出し, 花粉の受精能力が正常であるかどうか を調査した。 野生型個体 YYZZ と遺伝子型 YYZz では、 全ての花粉が正常で あった。 遺伝子型YyZZでは、半数の花粉のみが正常,残りの半数の花粉は異 常であった。 Y 実験4 遺伝子型YyZZ, 遺伝子型 YYZz および野生型固体 YYZZのそれぞれを独 自家受粉させ、その後、受粉前に形成された胚珠数に対する正常な種子の数の 割合を調査した。 その結果, 遺伝子型YyZZと野生型個体 YYZZでは正常な 種子の割合が100% であったが, 遺伝子型 YYZでは受粉後に一部の胚珠が 致死となり、一定の割合で正常な種子が得られなかった。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(4)の①なのですが、これはあっているのでしょうか??

5 ジャガイモAの花粉を、 ジャガイモBに受粉させたところ、 種 子ができた。 この種子をまいて育て, ジャガイモCをつくった。 また、ジャガイモBの地下にできたいもを育て, ジャガイモD をつくった。 図1は, これらのようすを模式的に表したもので ある。これについて、 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 (1) 次の文は, 受粉後の変化について述べたものである。 (a), (b)にあてはまる語を,それぞれ書きなさい。 受粉すると, 花粉から ( a )がめしべの(b)に向 かって伸び, その中を精細胞が移動する。 やがて(a) が(b)に達すると, 精細胞の核と(b)の中の卵細 胞の核が合体し, 受精卵となる。 (2) 精細胞や卵細胞などは,減数分裂という特別な分裂によっ てつくられる。 減数分裂とはどのような細胞分裂か。 「染色体 の数が」 の語句に続けて、 簡単に書きなさい。 (3) ジャガイモBのいもを育ててジャガイモDができたように, 精を行わずに子孫を残す生殖を何というか、書きなさい。 (4) 図2は、ジャガイモAとジャガイモBのからだの細胞の染 色体のようすをそれぞれ模式的に表したものである。 次の ①, ②の細胞の染色体のようすを、図2にならって解答用紙に模 式的に表しなさい。 ① ジャガイモCのからだの細胞 ② ジャガイモDのからだの細胞 A 種子800000 one 花粉 図2 A (00) B いも 00

未解決 回答数: 1
生物 高校生

この問題がちょっとよく分かりません💦 抑制性シナプスの定義は調べたら出てくるのですが全然腑に落ちません…。なぜ答えがその様になるのか教えて下さい‼︎

B (a). 一般に, 動物の雄は,出会った相手が雌の場合には求愛行動を行い,雄の場合に 動物の生得的な行動や学習には, 脳の神経回路のはたらきが関与している。 すうえで重要である。 ショウジョウバエの脳には性差がみられ,雄の脳には図4 は追い払う攻撃行動を行うことが多い。 求愛か攻撃かの素早い選択は子孫を残 で模式的に示す神経回路が存在する。 ショウジョウバエの雄にみられる, 求愛行 のみを用いて,次の実験3 実験4を行った。 動か攻撃行動かの二者択一的行動のしくみを調べるため, ショウジョウバエの雄 実験3 図4中のニューロン P1 を人工的に興奮させると,2匹の雄の間で攻撃 行動の時間が減り,求愛行動の時間が増えた。一方,ニューロン pC1を人工 的に興奮させると,求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 実験4 図4中のニューロン LC1 の興奮を人工的に抑制すると、2匹の雄の間 で求愛行動の時間が増え, 攻撃行動の時間が減った。 一方, ニューロン LC1 を人工的に興奮させると, 求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 P1 【LC1 図 4 +にすると攻 第5回 生 物 (mAL) (PC1) IX

回答募集中 回答数: 0
1/38