学年

質問の種類

地理 高校生

地理 小麦ととうもろこし 小麦よりもとうもろこしの方が降水量が多く必要、と学校で習ったのですが、下の写真と中国の気候区分を見る感じ、小麦のほうが降水量の多い場所で育てられている感じがします。 小麦ととうもろこしの栽培の特徴と、写真の中国でもそれが適用されているのかを教えて... 続きを読む

東アジア 2. 中国の農業の特徴は? 農業は、中国の東側でさかんに行われている |中国の気候(気温・降水量) 80 70 90 -20°C タクラマカン砂漠 20°C. チベット高原 100° 110° -20% 130° チンリン山脈とホワイ川を結ぶ線が 年降水量1000mmと一致する 50 1年降水量 1000mm線へ (チシリン=ホヴィ川線) 黄河 ホワイ川 長江 30° - 20 ■中国の農業分布 70 東北ではとうもろこし 華北では小麦 南部では稲作 年降水量 umm 1000 |300 0 1月の平均 気温線 主要農作物 ☐ * ■小麦 ■ とうもろこし 稲の二期作の さかんなところ 80 90 タクラマカン砂漠 チベット高原 100 110 120° チンリン山脈 K² 日 黄河 チュー川 130° 50' ホワイ川 長江 -30° '20' 中国の農業は、中国の東側でさかんに行われている。 チンリン山脈とホワイ川を結ぶ線が、 年降水量 1000mmとほぼ一致しており、この線を境に南部では稲作, 北部では畑作が行われている。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

答えがなくて分からないです!至急お願いします🙏🏻🙇🏻‍♀️

30 地理 基本事項の確認~ 「地理総合」に向けて~ いど ①緯度の基準になり, 全ての緯線と平行になる0度の線を何というか。 ②経度の基準になり, イギリスのロンドンを通る0度の線を何というか。 ③領海の外側にあり、魚などの水産資源や石油・天然ガスといった鉱産資源につ いて沿岸国が管理できる海域は、沿岸から何海里までか。 ⑨ 赤道付近に広がる、樹木の高さが最大で50mにもなり,さまざまな動物や植 物が見られる森林を何というか。 ⑤半年ごとに風の向きが変わりはっきりとした四季にも影響をあたえる風を何 というか, カタカナで答えなさい。 ⑥産出量の少ない貴重な金属を何というか, カタカナで答えなさい。 わん ⑦氷河によってけずられ,谷に海水が入りこんでできた、 細長く奥行きのある湾 を何というか。 いぞん ⑥ アフリカの国々で見られるような, 特定の作物や資源の生産輸出に依存して 成り立つ経済を何というか。 せん ⑨ アメリカのサンフランシスコの南に位置し、コンピューターや半導体関連の先 端技術産業が集中している地区を何というか。 ⑩ さとうきびやとうもろこしなどの植物原料から作られるアルコール燃料のこと を何というか。 2 ① イギリスの植民地になる前から, オーストラリア大陸に住んでいた先住民を何 というか。 3 きょり ⑩5万分の1の地形図で, 地図中の長さが2cmのとき, 実際の距離は何mにな るか。 4 ⑤⑥⑤ ⑩3 日本アルプスの東側に南北にのびる, 日本列島を大きく東西に分ける地形の境 を何というか。 ぽんち ⑩ 川が山間部から平野や盆地に出たところに土砂がたまってできる地形を何とい 6 (7) うか。 みさき さんりく しま ⑩5 三陸海岸や志摩半島などに見られる, 奥行きのある湾と岬が連続する海岸を何 というか。 こうずい ひ ひ なん ⑩⑥6 地域ごとに土砂くずれ、 洪水の被害を予測するとともに, 避難場所などを示し た地図を何というか。 ⑩ 二酸化炭素などの温室効果ガスが原因とされる, 地球の気温が高くなっていく 現象を何というか。 はいしゅつ さくげん ⑩8 二酸化炭素の排出量削減のために利用が広がっている, 太陽光や風力などの 9 10 11 くり返し利用可能なエネルギーを何というか。 ふんか ようがん ⑩9 阿蘇山などで見られる, 噴火で火山灰や溶岩がふき出したあとにできた大きな くぼ地を何というか。 えいきょう ②0 立ち並ぶ高層ビルやエアコンから出る熱の影響で、大都市の周辺部と比べて、 中心部の気温が上がる現象を何というか。 12 (13) 15 16 18 19 HS えど ①江戸 ②フ 31: 7 4 5 E

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

至急です!!! 答え無くしてしまったので 教えて欲しいです😭😭

20 地理 基本事項の確認 「地理総合」 いど ①緯度の基準になり, 全ての緯線と平行になる0度の線を何というか。 ②経度の基準になり, イギリスのロンドンを通る0度の線を何というか。 ③領海の外側にあり、魚などの水産資源や石油・天然ガスといった鉱産資源につ いて沿岸国が管理できる海域は、沿岸から何海里までか。 ④赤道付近に広がる, 樹木の高さが最大で50mにもなり,さまざまな動物や植 物が見られる森林を何というか。 えいきょう ⑤ 半年ごとに風の向きが変わり、はっきりとした四季にも影響をあたえる風を何 というか, カタカナで答えなさい。 ⑥ 産出量の少ない貴重な金属を何というか, カタカナで答えなさい。 おくゆ わん ⑦氷河によってけずられ,谷に海水が入りこんでできた、 細長く奥行きのある湾 を何というか。 いぞん ⑥ アフリカの国々で見られるような, 特定の作物や資源の生産 輸出に依存して 成り立つ経済を何というか。 せん ⑨ アメリカのサンフランシスコの南に位置し, コンピューターや半導体関連の先 端技術産業が集中している地区を何というか。 たん ⑩ さとうきびやとうもろこしなどの植物原料から作られるアルコール燃料のこと を何というか。 ⑩ イギリスの植民地になる前から, オーストラリア大陸に住んでいた先住民を何 というか。 きょり ⑩ 5万分の1の地形図で, 地図中の長さが2cmのとき, 実際の距離は何mにな るか。 ⑩3 日本アルプスの東側に南北にのびる, 日本列島を大きく東西に分ける地形の境 を何というか。 ぽんち ⑩ 川が山間部から平野や盆地に出たところに土砂がたまってできる地形を何とい うか。 さんりく みさき ⑩5 三陸海岸や志摩半島などに見られる, 奥行きのある湾と岬が連続する海岸を何 というか。 こうずい ひがい ひ なん ⑩⑥ 地域ごとに土砂くずれ、洪水の被害を予測するとともに, 避難場所などを示し た地図を何というか。 ①7 二酸化炭素などの温室効果ガスが原因とされる, 地球の気温が高くなっていく 現象を何というか。 はいしゅつ さくげん ⑩8 二酸化炭素の排出量削減のために利用が広がっている, 太陽光や風力などの くり返し利用可能なエネルギーを何というか。 ふんか ようがん ⑩9 阿蘇山などで見られる, 噴火で火山灰や溶岩がふき出したあとにできた大きな くぼ地を何というか。 えいきょう ②0 立ち並ぶ高層ビルやエアコンから出る熱の影響で, 大都市の周辺部と比べて 中心部の気温が上がる現象を何というか。 けて~ ① 2 3 4 (5) 6 (7) (8) 9 (10 11 12 (13) (14) (15 (16) 1①7 18 19 OLER ②フラ ③18 る糸 ④18 条 ⑤ 江 革 みた 2. 7 ① (8) 9 10 (1

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

世界計がすべて違うのに「生産量ご最も多いのは小麦」や「中国で生産量が多いのは~」、「60%以上を占めている」などと分かるんですか? 計算方法を教えてください。

Ⅰ 若菜さんのグループは社会科の調べ学習で、世界のおもな農産物について調べて発表することに なりました。 資料1をみて、後の1から6までの各問いに答えなさい。 資料1 米・小麦 とうもろこしの国別生産割合 (2017年) 四捨五入の関係で100%にならない場合がある。 小麦 とうもろこし ベトナム 5.6% その他 27.4% バングラデシュ 7.0% 世界計 769,829 ft 中国 27.6% インド 21.9% インドネシア 10.5% 中国 17.4% 世界計 その他 773,477 47.7% Ft フランス 5.0% インド 12.7% ロシア 11.1%) アメリカ 6.1% インドネシア 2.5% air the lo その他 28.5% アルゼンチン 4.2% アメリカ 世界計 34.1% ブラジル 8.4% 「世界国勢図会 2020/21」 より作成] 1 資料1から読み取れることとして適切なものはどれか。 次のアからエまでの中から1つ選びな 1.164,401 F't 中国 22.2% ア 米・小麦・とうもろこしのうち, 生産量が最も多いのは, 小麦である。 イ 米・小麦・とうもろこしの生産割合上位5か国は, すべて北半球に位置している。 ウ 米・小麦・とうもろこしのいずれも, 生産割合上位5か国で60%以上を占めている。 エ米・小麦・とうもろこしのうち. 中国で生産量が最も多いのは とうもろこしである。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理総合についての質問です🙇🏻‍♀️ この写真にあるように、アンデス地方では高度による 気温差を利用した作物栽培が行われていると 書かれているのですが、なぜアンデス地方なのでしょうか? 「赤道に近い」と書かれてはいるのですが それがどう結びつくのかよくわかりません、、 どな... 続きを読む

ルー) H 12.0°C 09.4mm 3m 0 月 降水量 400mm ほか〕 10 mmm 1400 300 200 [100 クスコ (標高3248m) は、年平均気温12℃の高 山都市である。 暮らしや すい気候であるため, 古 くはインカ帝国の首都と して栄え、その後スペイ ンに征服された。 現在の クスコは、インカの石づ くりの建築とスペイン式 の教会などが融合した町 なみとなっている。 m 5000 4000 3500 3000 2500- 2000 中にある *標高0mの気温を26℃とし, -6.5℃/1000mで計算した。 6.5(気温*) まばらな草地 0.0 6.5 13.0 100019.5 026.0 カカオ 麦 じゃがい 8高度による作物の リャマ アルパカ とうもろこし 「たばこ 綿花 まばらな草 灌木 さとうきび バナナ 針葉樹林 こけ• シダ類 常緑広葉樹 19 アル もの 変 化 赤道に近いアンデス地方で は、高度による気温差を利用した作物栽培が行われている。 ごしやすいため、古くから高山都市が発達した。 また。 高度による気温差を利用して栽培

解決済み 回答数: 1
1/10